今日の午前中の歯医者帰りに 美しく紅葉した樹木に目を奪われました
春なのに ~紅葉が愛でられるなんてラッキ~
でもこの木の名前が分かりません
結構群生して生えています
見たことがある様な気がするのですが・・・
ご存じの方 教えてくださいね
?
雌花の様です
可愛い果実が出来ています
雄花
小さな花が咲いています
アップで撮りました
僅か 3ミリほどのとても小さな花です
赤く丸いのは蕾です
肉眼では見難いほど小さな小さな蕾です
花粉を飛ばした雄花です
・・・追記・・・
この美し葉の植物の名前が分かりました
オオバベニガシワ:トウダイグサ科です
とんちゃん ありがとう~
春に芽吹く葉は赤くて美しいです
紅葉ではなく、春の新芽の色だったのです
夏には緑一色の大きな葉になります
大きな葉は何度も見ていたので 何処かで見た事があるような気がしたのは当然ですね(^^)v
アカメガシワのお仲間でもあります
ムベの花:アケビ科
別名:トキワアケビ(常葉通草)
中々アップが出来なくて 10日も前の画像です
雌花
今は花の時期は終わりましたが
とても美しく咲いていましたので
時期外れですが アップしました
ムベは常緑樹です
肉厚の光沢のある葉も美しいです
色の濃い花も咲いていました
アケビ:アケビ科
綺麗に咲いていたアケビの花も 今では終盤になりました
美しい大きな雌花です