Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

小さな花たち

2015-05-24 00:00:00 | 散歩道のお花たち

葉の美しいヒューケラ
今は小さなお花の咲く季節でもあります
ヒューケラ:ユキノシタ科

北アメリカ原産
和名:ツボサンゴ
花は春から夏に咲きます
耐寒性は強いですが暑さにはやや弱いので、夏の暑い地方では
半日陰の 涼しいところに植えると良いそうです
季節によって 葉の色の変化も楽しめます

ウメモドキ:モチノキ科

中国と日本の本州、四国、九州の落葉広葉樹林内に分布



葉や枝ぶりが梅に似ていて 果実のつき方も
小さな梅の実のように見えることから 「梅もどき」になった様です


晩秋から初冬にかけて赤い実をつけます

シナノキ:シナノキ科

花は両性花
葉腋から散房状の花序を下向きに出し 淡黄色の花を咲かせます
花は香りがよく、良質の蜜源に。。。
 花序の柄には、葉状の苞が1つ付きます
この苞は シナノキ属の特徴で ボダイジュにも 付きます

マユミ:ニシキギ科

花から果実へと変わりました

ツルウメモドキ

山地に生える つる性の植物です
秋にできる実がオレンジ色で
 とても美しいので 生花にもよく使われます
ドライフラワーにもなりますので リースにも合います

クロガネモチ:モチノキ科



可愛い果実になりつつあります



小さな果実が生る様な気がしますが。。。
特別に 小さな小さなお花です
・・・追記・・・
見たことがあるのに 思い出せずにいました
ソヨゴ:モチノキ科でした
雑草さん ありがとうございました

ボダイジュ:シナノキ科
小さな蕾が出来ました

シナノキ:シナノキ科
今年は 沢山の花が咲きそうです


我が家で飼っている ワイルドグッピー&小さなエビの好物の水草を採りに
グッピーのいる 小川に行って来ました
水草(セキショウモ)を 小さな網ですくって採取したら 生まれたばかりの グッピーの赤ちゃんや
赤ちゃんエビも入っていました
その中に エビなのか ザリガニの赤ちゃんなのか 訳の分からない
生き物も 2匹入っていました

小さすぎるので 大きな水槽に入れないで 大きくなるまで 小さな器で育てます



我が家で飼っているエビの大きさは 普通で2.5cmくらいですが これは4センチはあります


これは エビでしょうか?
それともザリガニですか
グッピーの餌を与えたら 両手で 器用に食べていました
パンも与えたら お腹がいっぱいになったのか 両手で抱いて 横向きに寝ていました
死んでしまったのかと思って突いたら生きていてホッ
もう一匹のも  同じように水草の上で 横になって
人間の様に寝ていました(笑)

今朝 水を替えたので 比較写真を撮ってみました

こんなに大きさが違います

・・・追記・・・
エビではなくて ザリガニの赤ちゃんでした
AMIさん まっころさん ありがとう~
スッキリしました



コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカコデマリ | トップ | 教室作品展 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ザリガニの赤ちゃん (reihana)
2015-05-24 23:47:26
ゆずぽんさん こんばんは~☆彡
ヒューケラの葉って 変化も楽しめて お花も咲いて 四季を通して楽しめますね
良く花壇や公園で見かけますが 店頭で売られているのは 見たことが無いような???
私が気が付かないだけかも知れませんね
?の生き物の正体が分かってスッキリしました
小さなエビを飼っていますので 食べられない内に 川に戻すつもりですが
一日でも飼うと 情がうつってしまい 困っています
仕草が 何とも可愛いのです(^^)v
茹でたホウレンソウを与えたら 両手でつかんで 美味しそうに食べるんです(可愛い~♪)
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2015-05-24 23:34:22
先日、恩師宅のお庭探訪でヒューケラと出会い、その美しさにノックアウト。(笑)
キャラメル色が一番好きで 今度あれば購入しようかと。^ー^

ヘェェ、ザリガニの赤ちゃんですか。
生き物のいる暮らしはいいですねぇ。
返信する
お疲れ様でしたヽ(^o^)丿 (reihana)
2015-05-24 21:41:01
お帰りなさい
masaさんお晩です☆彡
お疲れ様でした
400キロも走行されて 無事の完走 おめでとうございます
お疲れなのに 此方までお越しいただいて ありがとう~♪
苦しい中で 美しいバラに癒されながら 完走されたのですね
日焼け止めを塗っても 日焼けしてしまったのね
シミにならないように お手入れして 今夜は早めに休んでくださいね
明日はお仕事ですので。。。
おやすみなさい~(*^.^*)/~~~
返信する
こんなに小さなザリガニは初めて見ました (reihana)
2015-05-24 21:39:43
マリババさん こんばんは~☆彡
え~マリババさんもザリガニを飼ったことがるのですね
卵も産んだのですね
エビと同じですね~我が家のエビも繰り返し卵がかえり 小さな小さなエビが生まれてきています
エビの名前もご存知なのですね~凄いヽ(^o^)丿
結構小さなエビで 捕獲した時は 餌の関係で 黒っぽいですが 水槽で飼うと透明感のある色に変わります
水草が好物ですが たまに茹でたホウレンソウを入れると 皆で輪になって食べています
グッピーも ホウレンソウが好きです(笑)
ヒューケラには 小さなお花が咲くんですよ。
返信する
おばんです。 (masa)
2015-05-24 21:21:29
reihanaさん おばんです。
お陰様でランドネきたかん400kmブルベ走行会無事完走いたしました。
初の行政主体のブルベ、こういうイベント性のある大会は良いですね。
ブルベも自転車も健康ブームに乗って楽しめるようになりましたね。
ツボ珊瑚の花は可愛いですね。
ブルベでは沿道の沢山のバラを走りながら見ました。
いつも応援戴きありがとうございました。
顔が真っ黒に日焼けしてしまいました、(^_^;)
返信する
reihanaさんへ (マリババ)
2015-05-24 18:23:41
こんばんは~
マリババも昔、ザリガニを飼い何度も脱皮したり卵も産みましたよ。
まっころさんの言われる通りです。
あの?マークは、ザリガニの子供ね。
しっぽの格好が違い海老は、おなかがすけてみえお腹に黒いのが卵かしらね。
ザリガニは、どん欲だから一緒にしてたら食べられるよ。
下の2匹はヤマトヌマエビじゃないかしらね!
ヒューケラーか可愛い花が咲くんですね。
見せていただきありがとうございました。
返信する
退院おめでとう~(^^)v (reihana)
2015-05-24 16:57:03
山帽子さん こんにちは~♪
パソコンがやっと直って良かったですね
今では パソコンは相棒となってしまい パソコンの調子が悪いと 私までもが調子が悪くなります
それほど 今ではなくてはならない 存在になってしまいましたね
浦島太郎さん 撮りためた写真のアップ楽しみにしてますね~ヽ(^o^)丿
返信する
タニシ 少し置いておきますね~!(^^)! (reihana)
2015-05-24 16:51:36
AMIさん こんにちは~♪
そうだったのね~
タニシは昨年 孫がグッピーをとりに行った時に 3匹入っていました
一年で どんどん増え続けていますが 水が汚れないのが不思議でした
やっぱりタニシのお蔭でしたのね
小さな産まれたばかりのを川に戻して 後は残しておきますね
普通のメダカは そんなに高くないのですね
私が見たのはメダカでも種類が違うのかも知れませんね
赤いのやら白いのがありました
一番高いのが 2匹で1,500円もしていました。
返信する
美しいハニーサックル (reihana)
2015-05-24 16:49:45
鬼婦人さん こんにちは~♪
ウメモドキの花は とっても小さくて 可愛いです
葉の中に 隠れるように咲いていました
ハニーサックルは 比較的覚えやすい名前ですね
美しくて 華やかなお花ですので 鬼さんちのフェインスに絡ませても素敵だと思います
お花の咲いている時期が長いのも魅力です
果実が生ることもあるんですよ
是非 挿し木してみて下さいね(^^)v
返信する
Unknown (山帽子)
2015-05-24 16:35:21
こんにちは
PCの体調不良にて長い間、ご無沙汰しておりました、その間コメも頂き有難うございました・ようやく 入院先(製造メーカー修理)から自宅に戻ってまいりました、PC始めてから今までPCを手放したこと無かった生活で有って当たり前でしたが 今回ほど生活に密着していること痛感しております、皆さんの情報から遠ざかってちょっとした「今・浦島太郎」気分です。これからもまた以前のように宜しくお願いいたします
その間撮り溜めた画像ストックもありますので順不同ながらおいおいアップしたいと思っています
返信する
タニシ (AMI)
2015-05-24 15:59:32
タニシさんは餌の残りとかきれいに食べてくれるので
少し残しておいたほうがいいですよ^^
私の行くJAの道の駅みたいなお店は
普通のメダカが10匹前後入っていて(たまにエビも入っていたり)で200~300円なんですよ
んな 900円みたいに高かったら取りに行きますよ(笑)
返信する
えびちゃん可愛いですね (鬼婦人)
2015-05-24 15:24:02
こんにちは!

梅もどきの葉は、アジサイの葉に似ていますが、葉脈の感じが違いますね。
こんな写真の撮り方をしていると、葉が透けて葉脈までみえて、綺麗ですね!

朝水やりに行き、マダムに会いました。

ハニーサックルの名前を教えておきました。
完全に、おいらんそうだと思っていたので、
きちんと、名前が分かって喜んでいました。
ありがとうございました。
今度、一枝頂いて、挿し木にしてみます。
返信する
ありがとう~ヽ(^o^)丿 (reihana)
2015-05-24 11:31:30
まっころさん こんにちは~♪
AMIさんもザリガニと言っていますので
ザリガニの赤ちゃんなのですね
グッピーの水槽には このザリガニはいれていなくて エビの水槽に入れています
ザリガニは大きくなるので 飼うのは難しいと思いますので 小川に戻しに行きます
下の二匹は 妊娠中の大人のエビです
最大でも2.5センチ以上にはなりません。
3匹だった小さなタニシも 異常繁殖してしまいました
タニシも子だくさんですね(@_@;)
返信する
小さなタニシが異常繁殖してしまいました (reihana)
2015-05-24 11:29:34
AMIさん こんにちは~♪
本当にヒューケラは色んな種類があって 葉の色の変化も楽しめますし 寒さにも強いですね
葉色によって 強いのと弱いのがあるのですね
我が家のグッピーは昨年の夏に 孫たちが沢山とってきて 80匹くらいに増えましたが
だんだん減っていき 今は30匹程度に減りました
お腹が大きいメスもいるのに 子供を産まなくなっています
多分 産んでも 直ぐに食べられてしまっているようです
2年前は次々と産み落として 見る見る大家族になっていたのに。。。
道の駅には可愛いメダカが売られていますね
でも日本のメダカは結構高値が付いていました(2匹で900円くらいしていました)
ですので 我が家はタダで飼えるワイルドグッピーで良しとします(笑)
やっぱり ザリガニの赤ちゃんでしたのね
良く食べるので 糞の量も多くて 水が濁るので 今朝も水を替えました 近いうちに 川に戻します
それに 小さなタニシが 異常繁殖してしまいました
このタニシも 戻しに行こうと思っています(-"-)
返信する
ザリガニの様です!(^^)! (reihana)
2015-05-24 11:28:26
とんちゃん こんにちは~♪
ヒューケラと覚えていたので 検索して 初めて ツボサンゴと言う日本名を知りました
昨年まで あまり花を咲かせなかった シナノキに 今年は蕾が沢山出来ていました
反対に ボダイジュの方は 今年は花が少ないです
エビなのか ザリガニなのか?でしたが
どうやらザリガニの赤ちゃんの様です
水が直ぐに汚れるので 元の小川に戻します(^^)v

今日は町内会の草刈りの日で 汗を流しました
暑かった~^^;~
返信する
Unknown (まっころ)
2015-05-24 10:26:42
私にはザリガニの赤ちゃんにしか見えないんですけど・・・。

だとしたらグッピーは餌にされてしまうと思います。
早めに別々にすることをオススメします。

比較画像、下の2匹は間違いなくエビですね。
返信する
Unknown (AMI)
2015-05-24 08:15:46
おはようございます
ヒューケラっていろんな色があり 葉の色によってお花の色も違い面白いですね
私も2種類寄せ植えしていますが グリーンは強く ピンクのお花の咲く銅葉色の方はひ弱で中々葉が育ちません

私先日メダカの餌やりを失敗 ドバっと大量の餌が入ってしまいすぐ水を変えればよかったのに出来なくて
6匹中4匹いなくなりました
エビもいるので餌になった可能性が大^^;
生き残った1匹はお腹に卵を付けて泳いでいますが
ちょっと寂しいので近々道の駅で買ってこようと思います
この大きいの2匹はザリガニでしょう?たぶん^^ 
返信する
花盛り (とんちゃん)
2015-05-24 08:13:23
ヒューケラがきれいですね
ツボサンゴのほうが覚えやすい~
鉢植えでもきれいに咲くので大好きです!
シナノキに花が咲いていいですね
私も見たいと思っているのですが中々・・・
菩提樹のほうはこの間つぼみを確認できました。
小川の生き物たち♪
大所帯になってにぎやかですね
居心地がいいのか大きく育ってすごい!
エビのような・・・ザリガニのような・・・
今後の観察面白そうです~
返信する
香りの良いボダイジュの花 (reihana)
2015-05-24 07:16:25
延岡の山歩人Kさま おはようございます
ヒューケラには色んな葉色があって 花壇のアクセントになります
ウメモドキは 小さな果実が 沢山生って 可愛いですよ
ボダイジュの花は そんなに」小さくないのですが 蕾はとても小さいです
咲いたら 再びアップしますね
香りも凄いのよ
香りで 咲いているのを知らせてくれますヽ(^o^)丿
返信する
ありがとございました!(^^)! (reihana)
2015-05-24 06:54:37
雑草さん おはようございます
そうです~ソヨゴですよね~葉は見たことあるのに どうしても思い出せないでいました
ありがとうございます
スッキリしました
ソヨゴの果実 大好きです
近所の野原に 小さな小川が流れています
そこに 四季を通して 大量のワイルドグッピーがいます
夏休みには 子供たちが網ですくっています
いくらとっても 外来種ですので 繁殖力旺盛ですので 耐えることがありません
この魚は オスは小さくて 綺麗な模様が入ります
卵からではなくて 直接小さな稚魚が生まれます
謎の生き物は 今 飼っているエビとは 全く異なり 野性児の様に ガッチリとした体形です
エビとザリガニのハーフかしら???
エビザリにしときますね(笑)
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-05-24 06:51:50
 ヒューケラ
面白い名前ですね 葉っぱが好い色で
美しく 白っぽいお花を引き立ててますね
 ウメモドキ
本当に 梅の花にそっくり \(◎o◎)/
ほほをそめた感じが可愛いです
 ボダイジュ
名前は有名で よく聞きますが・・・
お花は小さいですね

返信する
?はもしかしたら (雑草)
2015-05-24 01:04:59
ソヨゴの雄花かもしれませんね。
グッピーが小川にいるのですか。
ザリガニとエビの見た目の違いはハサミでしょう。
カニのような大きなハサミがザリガニで、エビは小さい。
ではこれは?? エビにしては大きい?ザリガニにしてはちいさい? 
エビのハサミににているような?。  答えになっていませんね。
返信する

コメントを投稿

散歩道のお花たち」カテゴリの最新記事