クリ&トチノミ
昨年描いた トチノミと栗の実に
今年 お墓参りに帰省した時に採取してきた 青いイガグリを描き加えてみました
トチノミは昨年 台風の後に
近所の公園に落ちていたのを拾って来て 描きました
今年は沢山のトチノミが生っています
神社の栗も豊作の様です!(*^^*)!
最新の画像[もっと見る]
- スプレーマム&節分 8時間前
- スプレーマム&節分 8時間前
- スプレーマム&節分 8時間前
- スプレーマム&節分 8時間前
- スプレーマム&節分 8時間前
- スプレーマム&節分 8時間前
- スプレーマム&節分 8時間前
- スプレーマム&節分 8時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 2日前
- お稽古(ボタニカルアート) 2日前
とちの実は、お菓子やお餅に使うんでしょうが、固い殻の中に入ってるんですね。
実りの秋が楽しみね。
素敵です。
今日も太陽ジリジリで暑かったです
チョット外に出ただけで 汗びっしょり(@_@;)
栃の実は固い殻の中に入っているので 見ることは出来ませんが
一般家庭では あく抜きが大変なので 今は食べている人は少ないと思います
暑いけどもう8月も下旬になってしまいましたね
実りの秋ももう直ぐですが 台風が次々発生しています
成長中の野菜や果物に被害が出ないことを祈るのみです。
やぱっり、絵画は素敵ですね♪
写真の方がリアル(?)感はあるのでしょうが、この何とも言えない、自然な温かみは心がうきうきします♪
栗の青いの…以前住んでいたところは、すぐ近くに栗林もあって、青い内はね・・痛いのですよ^^;
でも、茶色になると虫がたくさん入ってて・・・だから青くても、割れる寸前のを取って・・・ってね♪
仲の栗がまだ白っぽいもあったり・・・・
まぁ!!トチノミ! 以前も書きましたが、よく歩いたハイキングコースに落ちてて・・とても硬くてね・・・それでも砕いて、トチノミ餅や、雑穀に入れて飢饉のときは食べたとか・・・トチノミせんべいは香ばしく手すきです♪
そろそろ栗の時期ですね~
ブロ友さんでは、栗が虫にやられて、沢山落ちていました。
茶色になったのや、青いのや
reihanaさんだったら、それも素敵な絵になるのでしょうね!
子どもの頃はくりの産地に住んでいましたので 家の前が栗林でした
誰の持ち主なのかは分かりませんでしたが 良く拾って食べていました
栗の実って結構虫が付きやすいと思います
茹でたのを食べようとしたら 白い虫が入っていて ドキっとしたことも多いです
子どもの頃は 若い栗の実を生で食べるのが大好きでした
美味しいんですよヽ(^o^)丿
栃のみを使ったお菓子などは 近所には売っていませんが 栃の実の果実が落ちるころになると
毎年一個くらいは拾いたいと思ってしまいます。
青いイガグリもそろそろ茶色に色づいて来るのでしょうね
栗は虫が付きやすくて 此方でも茶色く色づいた栗のイガが 沢山落ちています
それに 連日の猛暑の影響なのか 柿の実も熟して 沢山落ちています
今の季節 外に出れば 絵になる素材が沢山あります
主人が可愛いミニサイズの 3種類のゴーヤを頂いて来てくれたので 描いています
綺麗なお花を描くよりも 野菜や木の実等を描くのが楽しいですヽ(^o^)丿
でも、変わらずリアル〜。
特に、皮の質感がすごいですねー
長期休暇をとられたとの事で 東京からお越しいただきありがとう~ヽ(^o^)丿
色々と楽しんで来て下さいね
東京は涼しいですか?
此方は連日猛暑続きです
早く涼しくなってほしいですね
お土産話 楽しみにしてます。
いつも素晴らしい描き方と感性に感心させられるばかりです
夏から秋にかけては 野原や藪の中には 描いてみたい素材が沢山あります
栗の実も 栃の実も近所で拾ったのを描いてみましたヽ(^o^)丿