盛りは過ぎていましたが 今年もハナノキ&カツラの花を見ることが出来ました
高木ですので ハッキリとした画像は撮れませんでしたが。。。
ハナノキ:カエデ科
日本固有種
別名を花楓(ハナカエデ)
愛知県では「県の木」に指定されているそうです
雌雄異株
雌花です
雌花は下向きで咲きます
雄花
雄花は 花火の様に上向きで咲きます
紅色の花を咲かせるので これが名の由来でもあります
雄花のほうが集合花になっていますので 美しさが目立ちます
1つの花には萼片と花弁が5枚ずつあります
カツラ:カツラ科
雌花
目立たない小さな 花弁のない花を咲かせます
雌花は やがて果実になります
雌花&雄花
原産地:日本
別名:オカツラ・ カモカツラ
最新の画像[もっと見る]
ハナノキとカツラは見たことないです。
私的には初めてです。
城里町は昔桂村だったのですが、桂とはカツラが由来しているのかなと思いました。
違うかもしれませんけどね。
雨の日曜日でもいつもの公園の桜が散らずに満開でした。
昨日はボランティア活動 雨の中でお疲れ様でした
ハナノキの花は 昨年初めて 咲いているのを見て\(◎o◎)/!しました
赤いサンシュユが咲いていると思いました(笑)
茨城県東茨城郡が昔は桂村と呼ばれていたそうですね
このカツラが由来しているのかも知れませんね
数年前に 初めてカツラを見て 検索して 愛染かつらのカツラであることを知りました
茨城と明石の桜の咲き具合は 同じくらいの様ですね
此方でも まだ 桜吹雪にはなっていなかったですよ(^^)v
ハナノキの雌花もよく写りましたね
reihanaさんさんの思いが通じたのかもしれないです
もう少し後だったら遅かったところなのにうまく間に合って本当によかったです
雄花は今年もやっぱり華やかに咲いてくれていうことなし!
カツラの雌雄もすごい!
はっきりきれいに写っているのでうらやましい限りです~
私もreihanaさんに追いつきたいのにまだまだ年数がかかりそうです~
カエデ科の紅葉は特別きれいですね。
いつも紅葉を見て感動します。
見る度に一本ほしいと思い続けています。
よく降りますね~。
うんざりしています。
見たことが無いので分布を調べて見ましたら
限られた地域のようで東京でも何処かで
見られないかしら。
興味深々です。
昨年よりも行くのが遅かったので 花色も幾分悪くなっているように感じました
この場所には 雄木が2本に 向かい合って 雌木が1本植えられています
昨年は 雌花の存在に気づきませんでした
昨年の秋に プロペラがぶら下がっていて 雌木であることに気づき
春に両方の花が見られたらうれしいな~と 思っていたら 念願が叶いました
今度行った時は プロペラを撮って来ますねヽ(^o^)丿
カエデ科の種類は沢山あって 春はお花 そして秋には紅葉が楽しめますね
スミレさんちは 山間部ですので ウグイスの声や 美しい紅葉が 身近で愛でたり聴いたり出来るのでいいですね~♪
先日 ミモザの花を見に行った時に 今年初めて ウグイスの声をきいて感激しましたヽ(^o^)丿
本当に良く降りますね
今日も曇り空で 小雨が降ったりやんだりしています(@_@;)
昨年初めて この花を見たときは 赤いサンシュユの花かと思ってしまいました
帰って調べて ハナノキであることが分かりました
その時は 雌花も近くに咲いていたはずなのに 雄花ばかりに目を奪われて 地味な雌花には
全く気づきませんでした
今度は 雌花のプロペラを撮る 楽しみが出来ました(^^)v
春は 木々の芽吹きを愛でるのも 楽しみの一つです
モミジやカエデのお花も愛らしいですよね^^*
ハナノキとかカツラとか、可愛い花が咲くんですね。
雄花&雌花も見れば違いが判るけど、知れば楽しいですね。
昨年 初めてハナノキの花に出会いました
その時は 何の花なのか 全く分からなかったんですよ
ハナノキは 遠くからでも咲いている様子が分かりますが
カツラの花はとても小さくて 気にかけてみないと 絶対に気づきません
この花も昨年初めて 発見しました(^^)v