キカラスウリ:ウリ科
つる性の多年草
黄色の果実が生るので「黄烏瓜」
カラスウリと同様に雌雄異株です
今年の夏 近所の藪の中に咲いていたキカラスウリの花です
花は夕方に咲き翌朝の午前中には萎んでしまいます
のんびりとしか描けない のろまの私ですが
お花だけは どうしても晩のうちに描いてしまわないと 萎んでしまうので
頑張って 取りあえず2輪を描きました
蕾も描くつもりでしたが もう限界でこれだけ描くのがやっとでした(苦笑)
最新の画像[もっと見る]
- スプレーマム&節分 4日前
- スプレーマム&節分 4日前
- スプレーマム&節分 4日前
- スプレーマム&節分 4日前
- スプレーマム&節分 4日前
- スプレーマム&節分 4日前
- スプレーマム&節分 4日前
- スプレーマム&節分 4日前
- お稽古(ボタニカルアート) 5日前
- お稽古(ボタニカルアート) 5日前
流石に上手く描かれてますね!
機会が有りましたがカワセミの絵も見たいな♪
今日は午前中、妻が美容院に行くので洗濯など
風邪気味だけど頑張ります(^^;
烏瓜にこんな綺麗なお花が咲くなんて知りませんでした。
果実は良く見かけるのですが。
こんな素敵な絵が描けたらいいなぁ。
お部屋に飾りたいです。
がんばって描ききりましたね~
つぼみはとにかくレースの花がきれいに描けています!
カラスウリの花には出会えなくてもキカラスウリだったらひょいっと出てきてくれるので見る機会はありますね。
実際に咲いているところを見ると大感激!
糸状に細かく裂けた花弁をよく描けたものだと感心します。
蔓も葉も美しく描けて素晴らしいのひと言♪繊細な神経がなかったらとてもものにはできない
キカラスウリの実は見たことがありません。
あのレースのような花は早朝に見たことが
ありますが、芸術的な美しさですよね!
reihanaさんの繊細な絵にも見惚れます。
とくにツタのクルクルしたところや
レースのような花がとても素敵です!
風邪気味ですか?
暖かくして早く治して下さいね!(^^)!
kenさん 昔 カレンダーに美しい鳥が載っていたのでそれを見ながら描いた事があります
美しい宝石のような鳥でしたので その時は 架空の鳥とばかり思っていました
所が ブログを初めて この鳥を専門に撮っている方のブログに巡り合い 本当にいたんだと\(◎o◎)/!
それから この鳥の虜になってしまいました
出来たら もう一度描いてみたいと思う様になりました
kenさんの カワセミで 是非 描かせて下さいね
綺麗には描けないと思いますが 秋の夜長に kenさんの画像を見ながら描かせていただきますね
ご好意有難く頂きますね(^O^)/
今日は主夫されるのですね~頑張って下さいね^^:
烏瓜の赤い果実は昨年初めて見ましたが お花は一度も見たことがありません
この花は キカラスウリ(黄烏瓜)で黄色い果実の生る種類です
この花でしたら 良く見かけるのですが 果実が生っているのは見たことがなくて。。。
出来たら果実も一緒に描きたかったです^^;
キカラスウリ 見事に朝のうちに萎んでしまいました
外で咲いてるのは午前中は咲いているのに 部屋は明るかったので萎むのが早かったです
急いで描いて 正解でした(笑)
烏瓜の花は 未だに見たことがりませんが 一度くらいは この目で見てみたいです
とんちゃん 昨日は近所の畑で稲刈り(笑)して来ました
刈り取った稲から再び芽が出て 小さな稲穂が出ていました
稲の穂って結構絵にしたら素敵になります
今日のお稽古にお土産として持って行きますヽ(^o^)丿
収穫する稲は絶対に採ることは出来ませんが この稲でしたら 耕してしまうので叱られることがないのでね。。。
稲が欲しいと言っていた方がいたので 喜んでもらえると思います。
勝浦では 沢山のカラスウリが生っていて 羨ましいです
此方では 全く生っていません
昨年は出先で発見して 採って貰いました(初めて手にして嬉しかったです)
烏瓜の花は 本当に儚くて美しい レースの様なお花ですね!(^^)!
愛ママの愛ちゃんの絵の出来上がり とても楽しみです
もしかして 今日中に描き上がるのではないでしょうか~(^O^)/