![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/3237f24beba10edb182b04ab3afacd5b.jpg)
マサキ:ニシキギ科
日本・中国原産
常緑樹で 主に葉や樹形を楽しむ庭木です
垣根にも多く利用されています
コバノランタナとのツーショット
夏に白色の小花を咲かせ、冬には赤い実を付けます
果皮が弾けて中から種子が現れました
葉だけでなく、この熟して弾けた実も美しいですね
今が一番華やかで 美しいマサキです
マユミ:ニシキギ科
濃いピンクに染まり まだまだ健在です
トベラ:トベラ科
カナメモチ
ワイルドストロベリー
マサキ:ニシキギ科
日本・中国原産
常緑樹で 主に葉や樹形を楽しむ庭木です
垣根にも多く利用されています
コバノランタナとのツーショット
夏に白色の小花を咲かせ、冬には赤い実を付けます
果皮が弾けて中から種子が現れました
葉だけでなく、この熟して弾けた実も美しいですね
今が一番華やかで 美しいマサキです
マユミ:ニシキギ科
濃いピンクに染まり まだまだ健在です
トベラ:トベラ科
カナメモチ
ワイルドストロベリー
マサキの果実が 今を盛りに 綺麗に弾けています
斑入りのマサキも美しいですね
近所に 普通のと斑入りを接ぎ木しているお宅があります(^^)v
剪定しすぎてしまうと花も咲かなくなってしまうようですね
ヒヤシンスにも種類があるのですね~ロマンのあるヒヤシンス咲いたらアップしてくださいね(^・-)-☆
我が家に来てあと数年で50年にならんとする植物が二つあります。引っ越しの時も連れまわりました。
その一つがマサキで、斑入りです。生垣になっているのでそれほどの古木とはみえません。また実もならないです。刈り込みを一時やめて大きくしたら花も咲くと思うのですが難しいですね。思い切ってやってみましょうか。
もう一つはヒヤシンスで、おそらくローマンヒヤシンスではないかと思います。こちらは毎年花を咲かせます。
マサキの果皮が割れて 可愛い種子が飛び出しました
今が一番 華やかで可愛いです
マユミは 果実と紅葉が楽しめますね
ワイルドストロベリーは一年中 花が咲き 可愛いイチゴが生っています
寒さに強くて ワイルドだな~ヽ(^o^)丿
マユミとマサキは何となく似ていますね
常緑樹と落葉樹の違いがありますが マユミは紅葉も美しいですよ
お花・果実・紅葉が楽しめます。
マユミもマサキも場所によっては盛りを過ぎた木もありますが
まだ綺麗な果実が生っている木も 沢山あるんですよ
ワイルドと付くだけワイルドストロベリーは元気で 一年中可愛い果実が生っていますね
コバノランタナがマサキに寄りかかるように咲いていて 可愛かったです。
可愛い果実さん達 集合しましたね \(^o^)/
一番馴染みの有るのは マユミです
やっぱり 葉っぱも綺麗に紅葉してますね
ワイルドストロベリー
少し小粒 なんですね
美味しそうです(^^)/
マユミの葉っぱの色も可愛いですね!
近所のマユミもしっかり木についていますが
すっかり色あせました。
ワイルドストロベリーも美味しそうな色ですね。
我が家のも実が少しずつ増えています。
コバノランタナの青いお花がとてもきれいですね。
ツーショットが素敵です!
今日も とても寒い一日でした
寒さが続くと 大好きな野菜たちが 一気に高騰するので困ります
お肉はなくても 野菜だけはなくては困ります(p_-)
マサキの果実って 意外と可愛いですよ
弾けたら大きく広がるので 尚華やかになります
同じ場所にランタナも植えられていて マサキの間から花を咲かせていました。
寒い一日でした。
マサキの赤い実が、可愛いですね!
熟して弾けて出てくるんですね!
ランタナとのツーショットも素敵です。
常緑樹のマサキは マユミの様に春に小さな白い花を無数に咲かせて 果実が生ります
弾けない果実も可愛いですが 果皮が割れて弾けたら濃いオレンジ色の種子が飛び出して
とっても華やかになります
マユミもまだまだ健在で 可愛い果実が濃いピンクに染まりました
赤い果実も色々あって 其々が皆 美しいですねヽ(^o^)丿
マユミとマサキはチョット見は似ているかも知れませんね(笑)
でも私は普段から 見慣れていますので 間違いませんよ~(^・-)-☆
マサキの果実が弾けたらとても綺麗ですので あまり切りつめないで たまには果実も生らしてくださいね
切り花にも重宝すると思います
花瓶でも 果実が弾けますよ~♪
AMIさんちの ワイルドストロベリーも一年中生っていますね
根が張り過ぎてしまって 鉢がパンクしちゃったの\(◎o◎)/!
植え替えてあげてね~我が家の四季なりイチゴ あんなに元気だったのに 寒さで葉が枯れてきて しょぼくなってしまいました
春に復活すれば良いのですが。。。
其方ではもう終わってしまったのですね
明石では マユミもマサキもまだまだ健在で 弾けた種子がとっても華やかで綺麗です
マサキは常緑樹ですので 一年中青々とした葉が美しいですが
マユミは紅葉して 寂しい裸木になってしまいますね
トベラ&マサキは海岸沿いにも沢山生えています
ワイルドストロベリーは 四季を通して 花が咲き 可愛いイチゴが生り続けています
今日は寒くて 一歩も外に出ませんでした
雪を期待していたのに 全く降りません(@_@;)
マユミは、ニシキギ科なんだ、でもあのピンクの実は、可愛いですよ。
赤いみのシリーズ、知らないことが一杯こんなにあるんですね。
何時もありがとうございます。
マユミがすぐ浮かんでしまい 間違えました
うちにもマサキはありますが とても切り詰めているので果実を見ることはなく
逆にマユミはいつもよく見えるところにぶら下がっているものだから
よく見ると違うのに細部を観察することなく 間違ってしまいました(笑)
ワイルドストロベリーは強いですよね
うちでさえ未だにいちごが出来ますから・・
長く植え替えていなかったので 根が張りすぎ なんと鉢にヒビが
毎夜 土が凍るのも手伝って最近ついに割れてしまいました
植え替えないと^^; と思っているところです
こっちではもうとっくに落ちているのに・・・
花が少ないときに見られるこのような果実は目に鮮やかですてきですね
マユミの赤い葉はなんてきれいなんでしょう!
トベラにカナメモチ みんな赤くてきれいで成績優秀♪
おまけにワイルドストロベリーまで・・・
どれもにぎにぎしく目を楽しませてくれますね~