![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/30a29ff3e7cc591ac0ed36cb652e3189.jpg)
オボロヅキ(朧月):ベンケイソウ科
メキシコ原産
寒さで 紅葉していました
美しい多肉です
セダム・乙女心:ベンケイソウ科
寒さで紅葉した可愛らしい多肉です
夏はグリーン一色ですので寒い季節が一番愛らしい多肉です
アロエ:ユリ科
背の高い大きなアロエです
多分 フシチョウニシキ
荒れ地のあまり日の当たらない場所に咲いています
我が家の多肉たちです
フシチョウニシキ
我が家のは日当たりが良いので 綺麗な色です
まだ蕾の状態です
小さな葉の周りに小さな子株が沢山付きますので
コダカラソウでもあります
繁殖力が旺盛です
普段は地味ですが 冬から春にかけて 可愛いお花が咲きます
コモチレンゲ:ベンケイソウ科
沢山増えて来たので百均の小物に植えました
スラリと伸びた親株に子株が沢山出て来ました
此方も背が伸びました
コモチレンゲは 小さくて可愛くて 子沢山で とっても楽しい多肉植物です
少し前の画像ですので 今は 更に沢山の子株がぶら下がっています
外の子は可愛く紅葉しています
ルビーネックレス
家の中で育てているのでグリーンですが 外で育てているのは
紅葉しています
此方も繁殖力旺盛で 我が家では 色々な鉢に同居しています
無事に退院できて 本当に良かったですね
イケメン先生と会えなくなって チョット淋しいのではないでしょうか~(^。-)-☆
鬼婦人さんからのご報告で 入院中のゆずぽんさんの事は知っていましたよ
退院はしても まだ病み上がりですので 無理しないで 菜園の愉快な仲間たちにお任せして
ゆずぽんさんは指示だけをして下さいね~!(^^)!
ブログも しんどい時は 鬼婦人さんにお任せして ゆっくりとしてくださいね^^。
部屋の中で育てた多肉は 何となく弱々しいですが 外に出しっぱなしの方は逞しいです
コモチレンゲを植えている百均の器は 上の方です
赤い色もあって悩みましたが 黒にしました
たまに百均に行きますが つい何かを購入してしまいます
実は 先日 馬の形のガジュマルに(木の形が馬の顔にそっくりです)可愛いパキラを購入してしまいました
多肉との寄せ植えのアレンジに使いたいと思います(^^♪
お見舞いのコメントもありがとうございました。
ゆるゆると復活です。^ー^
今後共よろしくお願いいたします。
いろんな多肉がうちにもありましたが ハッと気づくと 随分少なくなっているような・・・ヽ(´Д`;)ノ
最近、以前とは違い 多肉の寄せ植えも可愛いな・・と思い始めた途端のことで・・(笑)
今ではあのプチっとした感じが愛らしく感じます(笑)特にセダム・乙女心なんか。
コモチレンゲを植えてあるのが100均ですか?それともその下?
いずれにせよ おしゃれに変身していて 私もこんなふうに多肉を植えてみたいです!
ご無沙汰してしまって ごめんなさいね_(._.)_
ゆずぽんさん 退院されたのですね~
良かった~(^O^)/
おめでとうございます
ホームセンターで小さな多肉の寄せ植えを購入したら 欲しかったルビーネックレスが入っていました
購入時点では 垂れていなかったので気が付きませんでしたが
成長と共に垂れて来て嬉しかったです!(^^)!
コメントが出来ていませんが、楽しみに見させて頂いています!
お雛様の、桃と菜の花の絵、素敵です!
百均の小物も、しっかり生きています。
ルビーネックレス、ネーミングも素敵ですが、その通り綺麗ですね!
ゆずぽんさんが、退院しました!
あきさんの所には 珍しい多肉があり 美しいお花が次々と咲いていますね
私のは 何処にでもある 庶民的な種類ですが
寒さにも強いので 外でも越冬できます
でも 北海道では無理ですね
今 外に出しているルビーネックレスには 日々 黄色い可愛いお花が咲き続けています
部屋と外のを比較しますと 部屋育ちは ヒョロリと もやしっ子の様に育ちますが
外の子は逞しく コロンとした愛らしい姿です!(^^)!
数年前から多肉植物にハマってしまいました
多肉植物って 赤ちゃんのプクプくした感じが可愛らしくて好きです
又 可愛らしいタレントの柳原加奈子さんの様でもありますね
明るいキャラの加奈子さんが私は大好きです(^O^)/
コモチレンゲにルビーネックレスは共に可愛いお花を咲かせます
今年のクリスマスには ルビーネックレスでツリーを作る予定です!(^^)!
簡単です(垂れ下がっているのを 上に持ち上げるだけですので(爆笑)
多肉植物はころころと育って棘もないから私も大好きです
そちらでは冬でも多肉植物を外に置けるんですね~
ルビーネックレスも元気ですね
まるで大輪のバラの様に;美しいです。
セダムは丸くて、昔食べたお菓子の様で可愛い。
コモチレンゲは入れている器が綺麗で、
芸術作品のようです。
ルビーネックスの様に、垂れ下がる物には心惹かれます。
柳や枝垂桜、もうすぐですね。
神秘的だなんて オーバー過ぎませんか~(爆笑)
多肉植物が 大好きで 育てています
暖かくなると どんどん成長していきますし お花も咲いてくれるので
楽しみも倍増です
我が家はマンションですので 庭がありません
ですので ベランダやリビングで 最小限の植物を育てています
その中で 多肉植物は あまり場所をとらないし 丈夫で長持ちで オマケに子沢山(笑)です
可愛い多肉の魅力にハマってしまいました
数年前は観葉植物が好きで お部屋がジャングル状態になってしまったことがあります
今は 数を減らして小さく育てて楽しんでいます!(^^)!
表現法で見えるものが変わるもんなんですねー、
勉強になります
アロエは医者いらずと言われていますね
寒い季節に オレンジ色の花を咲かせます
多肉植物は あまり水を上げない方が良いそうですが
やらないと枯れてしまいますので
程々にね(笑)
kenさんの所のルリビタキ とっても美しくて 直ぐに見られる様に再びお気に入りに入れてしまいました
何時か描いてみたいと思っていますので ご了解お願いします(*^^*)
数年前から 多肉植物の魅力にハマってしまいました
小さくて 可愛らしくて 子供がどんどん増えていくのが楽しいです
上手に撮れているとは全く思っていませんので
褒められると 照れてしまいます(*^_^*)
何時も見て下さって 本当にりがとうございます
これから暖かくなったら 山の植物たちのアップ 楽しみにしています^^。
おぼろ月の名前が 数年前は分かりませんでしたが
ブログのお友達が教えて下さいました
地味なお花が咲きますが寒い季節の紅葉した葉が特に美しいです
ベンケイソウって弁慶から来ているのか考えたこともなかったのですが。。。
今度ゆっくり調べてからお返事しますね~(^。-)~♪
植物の中で、全く知識の無いのが多肉植物なんです
自然の中で咲く花が好きなせいでしょうか。
しかし reihana さんにはいつも驚かされます。
多方面にわたって知識を持っているし、それに写真のすばらしさ。
いつも感激してみています。
散水は他の花々同様に全て僕の仕事ですが、他のより
多めにしてるのですが正しいでしょうか?
個人的にはオボロヅキとセダムが好みです(^_-)-☆
(reihana)様の写真には驚きます。
まるで魔法の世界に引き込まれそうな・・・不思議なインパクトを感じます。
いつも感心して拝見してますが
上手く撮るものですね
多肉植物が元気ですね。
おぼろ月も良い感じですね。
まるでブローチみたいです。
そしてセダムははじけるグミのような感じですね。
ベンケイソウってあの弁慶って言う名前からきているのか?
そう言えば環境にも、害虫にも強そうですね。