
今年は 中々咲いてくれない 梅の花
マダマダ蕾が多いですが 咲いていました
白梅:バラ科
春の到来を告げる梅の花・・・
やっと咲いてくれました
紅梅:バラ科
近所の神社の紅梅です
ポツリ ポツリと咲き出しました
可愛い~ね
ギョリュウバイ:フトモモ科
バラ科のウメとは関係がありません
針葉樹のネズに似てるのでネズモドキの別名もあります
ヒマラヤ杉:マツ科
紅梅の咲いている神社のヒマヤラ杉です
まだ 雄花が木に残っています
今年は何時までも果実が不思議と落ちてきません
大きな果実が・・・
まだ残っています
梅の開花が遅いんですってね。
でも今日のこのお天気と陽気で 蕾も一気に大きくなりそうです。
梅の“しべ”って 可愛いですね。
このまあるい梅の花を是非とも私も撮ってみたいとうずうずしています。
林の子さんの画像が目に焼きついてどうしようもないです。
reihanaさんもまあるい梅の花を可愛く撮られてうらやましいです~
ギョリュウバイもきれいに大きく咲いてまぶしい!
ヒマラヤスギは本当にまだ松ぼっくりをくっつけているんですね。
下から見ると雌花はどすんと居座って貫禄があります!
この次の目標なのでメモ・メモ
ギョリュウバイはとても珍しい梅ですね。
初めて見ました。
ヒマラヤスギはイギリスに行った時に見ましたが、この松ぼっくりを見て思い出しました。
いつもとても綺麗に撮れていますね^0^
応援のポチです☆
寒波と水不足が関係してたのですね
畑作業も水不足で 菜園隊の方達も大変でしたものね
土曜日の雪の後 昨日今日と晴天続きです
日に日に蕾も膨らんでいくことでしょうね~✿
本当に 梅の花はシベが多くて可愛い~ですね
やっと梅がそこそこ咲き出して嬉しくうきうきです
林の子様の画像は 余りにも鮮明に撮れているので私は 足元にも及びません(笑)
とんちゃんも美しく撮ってアップしてくださいね~♪
ヒマラヤ杉の松ぼっくり よっぽど居心地がいいのか
何時までも居座っています(笑)
今年はとんちゃんも 挑戦してくださいね
待ちわびた梅の花が 少しですが咲き始めました
ギョリュウバイにも種類があるんですよ
一重の花や 花色も赤&ピンク&白など・・・
梅の花よりも小さな可愛い花です
ヒマラヤ杉の松ぼっくり(シダーローズ)は普通ならもう地面に落ちている季節なのですが・・・
今年はまだ しっかりと木についています
うちの梅ももうすぐです。
今日は久しぶりに暖かい1日でしたので、一気に開花かな?
お母様から 縁起がいいでしょ?って言われました。(笑)
音沙汰ないから 何かあったんじゃないかと心配してたんですよ
土曜日は雪が 此方でも物凄く降ったんですよ
積もることなく溶けてしまいましたが・・・
昨日今日と好天でしたので このまま咲いてほしいですよね~
ぽぽさんちの松竹梅は・・・
多分 お正月の寄せ植えではないでしょうか?
門松などにも使われる とても縁起の良い植物ですものね
南天や福寿草も縁起の良い植物ですね