![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/996deb43034efd91e80bc6e6090569ea.jpg)
コスモス:キク科
コスモスが 次々と 咲き続けています
ワレモコウ(吾亦紅・吾木香):バラ科
北海道から九州 海外では、朝鮮半島、中国、シベリア、ヨーロッパなどに分布
ワレモコウは ピンクの花を上から順番に咲かせていきます
赤茶色の花は、花の終わった姿です
ブルースター:ガガイモ科
ブラジル南部原産
別名:ルリトウワタ
?
道端に咲いていた 小さなお花です
マメ科のような感じがしますが。。。
・・・追記・・・
この花の名前が分かりました
シロバナシナガワハギ:マメ科
中央アジア原産の帰化植物です
雑草さん 今日もありがとうございました
?
道端や 荒れ地に咲いていた 黄色い小さなお花です
・・・追記・・・
このお花の名前が分かりました
キバナノマツバニンジン:アマ科
北アメリカ原産の帰化植物です
雑草さん とんちゃん ありがとうございました
イヌタデ:タデ科
スターチス:イソマツ科
雑草の中には 色んな種類の スターチスが 綺麗に咲いていました
雑草の中に 埋もれるように咲いていた花たちです
背の低いルドベキアが かくれんぼしてます!(^^)!
ダリア&アレチハナガサ
コスモス此方ではまだ見ませんが花盛り綺麗ですね。
ワレモコソウ名前がわかりませんでした。
みたことあるよ。
スターチスって花やでよく見かけるけど、雑草の中でも負けない様に咲くんですね。
カラフルで綺麗です。
?マークの花わかりませんね。
きっと雑草さんならわかるかもね!
白い花のほうは??
花のつき方はハエドクソウに似ているが真っ白なのはナガバハエドクソウ。でもこんなに花がつくのかな。
葉っぱは違うし。
もう、コスモスが咲いているのですね。
早いですね。
コスモスは秋の花ですよね。
寒い梅雨で秋雨の秋を感じちゃったのかな?(^_^;)
これから暑くなるとルドベキアの色は隠れたほうがいいですよね。(^o^)/
コスモスにワレモコウにタデの花まで咲いて!
野の花が花盛りですね
白い名前の分からない花。。。なんでしょうね
見たことないです~
黄色のほうは北米からやってきたアマ科の「キバナノマツバニンジン」ではないかしら・・・
帰化植物園で見てきたような気がします。お昼を過ぎてから咲くのですがどうだったでしょう・・・
スターチスが色とりどりに揃ってすてきですね!!!
コスモスって 季節に関係なく咲いています
コスモスには 早咲きと遅咲きがあるようですね
ワレモコウは 素朴な山野草でもあります
数年前に 絵のモデルになりました
その時は 可愛い小さな小さな花が 咲いていたんですよ(^^)v
スターチスが 草ぼうぼうの畑に 野菜に混じって 沢山咲いていました
?のお花 黄色い方が分かりましたヽ(^o^)丿
昨夜は 眠れなかったのではないでしょうか?
ごめんなさいね 調べて下さったのですね
黄色い花は キバナマツバニンジンで確認しました
白い方は ナガバハエドクソウではないと思います
葉が異なりますので
この花の葉は 上の画像の下の部分に写っている 小さな細長いのがそうです
下の画像の大きな葉は 別の植物の葉です
とても小さなお花で 撮るのに苦労しました
葉が綺麗に写ったのは 花がピンボケで(*_*;
コスモスは 春から咲いているんですよ
季節感がないですね(@_@;)
秋の花ですが冬でも咲いていますし 四季を通して何処かでは咲いている様な気がします
近くには ヒマワリが沢山 咲いていました
秋と夏の花の共演でしたヽ(^o^)丿
小さなルドベキア 可愛かったですよ(^^)v
コスモスが満開で 秋を思わせますが 実際は 蒸し暑い夏ですね(-"-)
荒れ地や 雑草だらけの菜園に 綺麗に咲いていた花たちです
白い花の方が 定かでありません
とっても小さなお花で 撮るのに苦労しました(汗)
キバナノマツバニンジンで確認しました
ありがとうございました
可愛い小さなお花でしたよ(^^)v
2時過ぎ頃に撮ったので 綺麗に咲いていたのですね
雑草と仲良く スターチスが 咲いていました(笑)
1番上の加工 インパクトありますね!
吾亦紅ももうこんなにできているんですか うちのはまだ花芽すらありません
あまりひょろひょろしたら嫌なので 昨日全体に切り戻しをしたところです
草の中からいろんなお花が綺麗に咲いている^^
スターチスの種類すごいですね!こんなにたくさん咲いているのにこのまま枯れたらもったいない
植えるときは 何か考えて植えられたんでしょうに 途中でお世話できなくなったのかな?
でも植物って強いですね^^
以前新聞で読んだのですが、日本に以前からあるコスモ祖はちゃんと秋口に咲くし、幹も太く、風で倒れてるのありましたよね・・・あれだそうです。
今のは 昭和にになって入った来た、四季咲きだそうです。
簡単に増えるし、温度を嫌わないしで・・瞬く間に広がったようです。
風情を重んじる日本文化には似合わないけど、綺麗ですね。
それにしても知らない花の多いこと、こんな黄色い花どこにでもありそうなのに・・・キバナマツバニンジン?初めて聞く名前です♪
本当に皆さんよく御存じ!!
スターチスまで雑草になっちゃうの!?
コスモスって 明石では 2月以外は咲いているような気がします
四季咲きの種類があるようですね
ワレモコウも秋のイメージですが この菜園では 沢山咲いていました
草と混じって お花や 野菜も植えられているんですよ~(^・-)-☆
雑草の中で 栽培する野菜もあると聞いたことあるので ずぼら栽培っていう方法なのかしら~?
掘り起こされたタマネギもありましたよ(笑)
花と野菜と雑草のコラボって 何だかとっても楽しいですね~ヽ(^o^)丿
AMIさん 今日ね散歩道の帰りに 近所の業務スーパーへ立ち寄ったら
何と AMIさんがアップされていた「ブラッディータイガー」の中玉と やや大きめのミニトマトが入っている
セットが店頭に並んでいました
チョット高かったけれど 食べたくなってしまい 購入しました^^*
本当に 季節感のない花が咲いていますね
今は改良が進み 四季咲きの種類が出来たのですね
秋桜を改名して「四季桜」にしてほしいですね(笑)
明石では1月でも田んぼの畔で咲いていましたよヽ(^o^)丿
寒さにも暑さにも強いお花ですね
黄色い小さな花が咲いていて 一体何の花???
調べても 全く出てこないので 無名でアップしました
キバナノマツバニンジンと言うそうで 午後から咲くようです
そういえば キンゴジカ【金午時花】も 時間で咲く野草です
数時間しか咲いていません
スターチスも雑草のお仲間に なってしまったのかしら~(^。-)-☆
この菜園は ハーブや赤紫蘇なども一緒に植えられていましたよ
雑草の中で 栽培する野菜もあるって聞いたので それなのかも知れませんね(笑)
コスモスに吾亦紅、もう、秋かと思ってしまいました。
スターチスが、雑草の中にですか?
ハサミを持って行って切りたいです(笑)
季節は これから益々暑くなりますが コスモスに 吾亦紅は
秋のイメージのお花ですね
最近は 季節感がなくなってしまい 四季咲きのコスモスがあるようです
スターチスが 笑ってしまうほど 雑草の中で 生き生きと咲いていましたよ~♪
居心地が良いのでしょうね~ヽ(^o^)丿
昨日はハエドクソウに花に似ているという思い込みから抜け出せなかったので他の名前が出てこなかったのでした。
今日は花のことを忘れて葉っぱのことを考えたらシナガワハギ(黄花)が似ていたのでした。
ありがとうございました
シロバナシナガワハギで確認しました
調べるのに時間がかかって 大変だったと思います
お手数掛けて申し訳ありませんでした
でも諦めていたので とっても嬉しいです
どんなお花にでも 名前は 必ずあるのですね
記入させていただきますヽ(^o^)丿
なんだか よくわからなくなりました。(^_^;)
キバナノマツバニンジン・・っていうんですか。可愛いお花ですね~~~~。^ー^
コスモスは 確かに秋が旬で 一番華やかに咲きますが
四季を通して 僅かでも咲いているのを見かけますよね
ワレモコウも秋のイメージですが 早咲きの種類なのかも知れません
季節感が なくなり 色んな季節の花が 一緒に仲良く咲いているのも 楽しいですヽ(^o^)丿
キバナノマツバニンジンは初めて見たお花でした
どんなに小さな野草の花たちにも 皆名前があることを 思い知りました^^*
コスモスとワレモコウと言えば、
秋の代表的なお花ですよね。
もう沢山 咲いているんですね。
家のコスモスは、数輪が咲いています。
スターチスが雑草の中で咲いている。
強い花だったんですね。
かくれんぼのルドベキア、こんな感じも好いですね。
白いお花は、シロバナシナガワハギと言うのですか。
綺麗なお花ですね。初見です。
黄色のキバナノマツバニンジンも 初めて見ました。
珍しいお花が有るのですね。
何時も初見ですって言っているのですが、
すぐに忘れて、又初見ですって言うかもしれません。
最近の花は 全く 季節感がありませんよね
特に コスモスは 一年中咲いている様な気がします
スターチスは 咲いている状態から カサカサとした感じで ドライフラワーの様に見えますね
背の低い ルドベキアが 草の中に埋もれていました(笑)
菜園の片隅などには 名前の分からない 小さな花が咲いています
今回は 見たことのないお花に出会いました
黄色い花も白い花も どちらも名前を教えていただいて 記入することが出来ました
私も お花の名前って 中々覚えられずに 忘れてしまうことが多いです(-_-メ)