Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

猩々草など

2011-08-05 06:45:51 | 散歩道のお花たち

今年も線路沿いの花壇にポインセチアに似た花が咲きました
ジョウジョウソウ(猩々草):トウダイグサ科

ショウジョウソウは ポインセチアに似たトウダイグサ科ユーフォルビア属の一年草


猩々草は 赤くなる苞と猩々(ショウジョウ)の赤い頭髪を連想して名付けられたそうです


「猩々」は古代中国の空想上の獣で赤く長い髪をした猿に似た生物のことです
殆んどの葉はバイオリンの形をしています

ハツユキソウ(初雪草):トウダイグサ科

花が咲く頃に出る葉の縁に白い斑が入ります
かなり大きな株になり白く目立ちます


これを降り積もった初雪に見立ててこの名前が ...




ハツユキソウもポインセチアの仲間です

グロリオサ・ロスチャイルディアナ:ユリ科

アフリカのウガンダ原産の多年草


とっても情熱的な印象を与えるユリの花ですね


キツネユリという和名があります

ルコウソウ:ヒルガオ科




センニチコウ:ヒユ科


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベンジャミンの実 | トップ | お稽古(ボタニカルアート) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バド)
2011-08-05 19:13:43
珍しいお花がいっぱいですね。
初雪草 きれいな名前ですね。
涼しそうです。
返信する
美しい花 (畑の管理人)
2011-08-05 20:11:23
今日の花は、どれ一つとして知らない。
どれも、とても珍しい形や、美しさを誇っていますね。ここに訪れて、得した気分です。
返信する
ショウジョウ・・ (ゆずぽん)
2011-08-05 21:38:36
まず 漢字が読めません。(笑)
すごく印象的な花の形 葉っぱの形ですね!
いや 赤いところは ガクとか?

いやぁ、おもしろいです!
返信する
綺麗でしょう~✿ (reihana)
2011-08-05 23:30:17
バドさん こんばんわ~☆
ショウジョウソウ カラフルなお花でしょう
赤とグリーンの花は一際目を引きますね
初雪草は本当に涼しげなお花ですね
返信する
残念でした~(笑) (reihana)
2011-08-05 23:33:34
畑の管理人様こんばんわ~☆
今日は全問 分りませんでしたか?
最後のセンニチコウ(千日紅)は昔からあるお花なので管理人さんも何処かでは目にしてると思いますよ~♪
返信する
変わった名前ですよね~ (reihana)
2011-08-05 23:37:05
ゆずぽんさん こんばんわ~☆
そうですよね~カナが打ってないと読めませんよね
ポインセチアと同じで赤い所は葉です
お花は中心にある小さな黄色い部分です
日本には変わったお花が数多くありますねぇ
返信する
Unknown (らぶ)
2011-08-06 00:22:21
猩猩草って名前だったのですね。ほんとにクリスマスカラーして、でもポインセチアの仲間では無いのですよねー。

初雪草、グロリオサ、千日紅はよくお花に使いますが、初雪草って切ると茎から白い粘質液が出て、あまり好きではありません。きれいなバラにはトゲ、清純そうで始末に終えない…かな?"^_^"
返信する
草と木の違いとか・・・ (reihana)
2011-08-06 07:40:35
らぶさん おはようございます☀
初雪草も猩猩草も葉や茎を傷つけると白い乳液が出るそうです
ポインセチア&ショウジョウソウは共に灯台草科のユーフォルビア属です
違いは草と木の違いとか↓
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shoujousou.htmlです
返信する

コメントを投稿

散歩道のお花たち」カテゴリの最新記事