Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

お稽古(ボタニカルアート)

2011-11-18 18:19:07 | 日記
今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花は・・・


ガーデンシクラメンです


教室モデルは鉢植えのガーデンシクラメンです
私はピンクを選びました(鉢植えなので ゆっくり描けて嬉しいです)

レモンマリーゴールド:キク科

普通のマリーゴールドと比べると花も葉も小さくて 葉に強いレモンの芳香があります


料理に使われたり ハーブティーに利用されます
 根から分泌する分泌液がネマトーダやナメクジを寄せ付けない働きもあります
先生宅の庭で咲いていた香り高い「レモンマリーゴールド」です

綿:アオイ科
 

ラディッシュ:アブラナ科

綿&ラディッシュは絵の仲間のお土産です
綿は来年種を蒔いて 花も描くつもりです
ラディッシュは沢山頂きましたのでサラダや漬物にします

以下は持参したモデルです
ジュズダマ&ヒヨドリジョウゴ



昨日 近所の藪の中で採取して持参しました
ヒヨドリジョウゴは画面で見るよりもずっと 透明感がある美しい果実です
まだ青い実が多かったのですが・・・
美しい果実に感動して 先生もお持ち帰りして下さいました
 青い実が入っていた方が描くのにはいいと言ってとても喜んでいました
藪の中は 私にとっては「宝の宝庫」です(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クコの実など

2011-11-18 07:41:04 | 果実

海岸では今、真っ赤なクコの実が沢山生っています

クコ:ナス科

浜辺にて撮影・・・


クコは日本全国、朝鮮・中国・台湾に分布する落葉低木です
 漢方の食材として クコ酒や クコ粥 などに使われているクコの実
干しぶどうのように甘いその実はとても栄養価に富んでいます


海岸沿いの壁面を彩るクコの実・・・



クコは実・葉・根皮などに滋養強壮(疲労回復)・脂肪肝などの肝臓病・高血圧・免疫力を高める効果があります
又、視力回復・腰痛・膝の痛み・老化防止への効能が期待されている健康食品です

ノイバラの実

春に小さな白い花を咲かせる ノイバラの実・・・


真っ赤な果実はクリスマスのリースなどに利用出来ますね

すずらんの実


ヒヨドリジョウゴ:ナス科

林の中や山道などに生育するナス科のツル性植物です


夏に小さな 反り返った白い花を咲かせます



サンシュユ

2度もやって来た招かざる台風によって
無惨に傷ついてしまったサンシュユの葉です
これでは 美しい果実が目立ちません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユズなど

2011-11-17 07:06:08 | 果実

今年も巨大ミカンの「オニユズ」が色づきました

オニユズ(鬼柚子)又はシシユズ(獅子柚子):ミカン科

どうよ この迫力\(o◎)/!
昨年 初めてお目にかかり 度肝を抜いた巨大ミカンの鬼柚子です
柚子という名前がついていますが 実際は ブンタンの仲間です
皮が厚く実は小さくて とても良い香りがします
苦味が少ないので皮と実の全部をマーマレードに利用したら良いそうです


脳みそのようなボコボコ感がリアルですね~(笑)

レモン:ミカン科

レモンも大分黄色くなってきました



レモンの花

傍らではレモンの蕾が・・・
柑橘系の中でもレモンの花の蕾は ピンクで 特に美しいです
柑橘類のお花たちは とっても良い香りを放ちます

キンカン

ミカンの種類では一番小さな果実です

???

このミカン かなり大きいサイズです




ミカンの種類も豊富にありますの名前までは分りませんので・・・

カリン:バラ科


ロウヤガキ:カキノキ科

盆栽用の小さな柿です

柘榴:ザクロ科


ザックリと割れた柘榴

『紅一点』で有名な柘榴の花も華やかで目立ちますが・・・


真っ赤に熟した柘榴も絵になりますね~
鳥達も食べ切れなくて 最後は地面に落ちてます

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオイ科の花たち

2011-11-16 06:46:52 | 散歩道のお花たち

散歩道で出会った アオイ科のお花たちです

芙蓉:アオイ科

夏の間 絶え間なく咲き続けた芙蓉の花・・・
まだ少しだけ花も咲いていますが 冬に向かって果実(種)の季節へと変わりました

アブチロン:アオイ科

下向きに咲くアブチロンは、暑さに強い熱帯花木でありながら、意外に耐寒性もあります




川沿いの土手に咲いているアブチロンです



チロリアンランプ

 南ブラジル熱帯原産の半つる性花木です
チロリアンランプという名前がついた由来が想像できますね
赤と黄色の花が釣り下がっているランプをぶら下げたような花姿&可愛い名前に魅かれてしまいます



アブチロンの一種で寒さにも強く 冬でも咲いています


 つる性なので、フェンス等に絡ませて楽しむのもステキでしょうね
アニソドンティア・ピンククイーン
アニソドンテア・ピンククイーン:アオイ科

別名:サクラアオイ(桜葵)
ブラジル原産の花期のとても長く楽しめる花です


ただ 夏の暑さにはとても弱くて 真夏には全く咲きません


涼しくなった秋から咲き出して 花数は少なくなりますが真冬でも咲いています

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-11-15 07:06:44 | 木の実&木の葉の絵

栗:ブナ科
・・・今年の8月・・・
お墓参りに帰った時に山中で採取した「青いイガグリ」
そして 大きな栗の詰まったイガグリは 先月 絵の仲間に頂いたものです
配置が変になってしまいましたが・・・
イガグリの トゲ棘が難しくて 時間がかかりました

栗には ビタミンB1、C、食物繊維が豊富に含まれています
疲労回復、風邪の予防、整腸、便秘、肌の老化防止等々に効果的とのことです
栗ご飯は美味しいですが・・・皮を剥くのがたいへんですね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌマキ&ノブドウ

2011-11-14 07:03:21 | 果実

散歩道の海岸沿いや 新幹線のガード下で撮った美しい果実のアップです
イヌマキ:マキ科

 雌雄異株です


果実は赤色の花托の上に緑色の果実がつき色のコントラストと形が面白く
2色団子の様な果実です


果実の赤い部分は食べられます(甘くて美味しいです)
白い粉を吹いたような緑の部分は種ですので食べられません

ノブドウ:ブドウ科

ノブドウの中でも一際美しい 宝石の様な果実のノブドウのはずなのですが・・・
何となく今年はあまり美しい果実にはめぐり会うことが出来ませんでした


ノブドウは北海道から沖縄まで分布する ツル植物です




夏 に淡緑色の小さな花が咲きます
果実は小さく虫の入った虫えいとなるため虫こぶ状でゆがんでいるのが特徴です








何となく今年は 果実の色が変なのです・・・


白っぽい果実が多く生っていました
これから 色づくのでしょうか???
それとも 色があせてしまったのかな???

ノブドウは全国にかけて自生する薬草でもあります
その薬効は多岐にわたり 昔から病気に悩む人たちに愛用されてきた民間伝承薬です 


特にノブドウは肝臓病や糖尿病に効能があることが大きく注目されています
毎年 美しい果実をつけていたノブドウ・・・
昨年のです
今年は2度も台風に煽られて葉が傷んでいました
果実も本来の美しさには程遠い感じでした
来年は 美しい果実をつけて欲しいですね
  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物

2011-11-13 07:50:09 | 多肉植物

夏の暑さを乗り切った 多肉植物たちです
名前の分らないのもありますが・・・

 ヒマツリ(火祭り):ベンケイソウ科

名前のように秋に赤く紅葉し 小花を咲かせます


火祭りの真っ赤な色は 秋から春にかけての色です
 その時期にしっかり日光に当てると、燃えるような赤色に変わります




ウチワサボテン:サボテン科

初夏の頃 黄色い美しい花を咲かせます


何時も思うのですが サボテンの花って とっても美しいですね
ゴツゴツとした風貌から 想像もつかない花を咲かせます
この ウチワサボテンの花 大好きです

テルナミ(照波):ツルナ科


???

近所の道端に植えてあり 寒い日でも 花が咲いています


・・・追記・・
名前がわかりました
メセン科のグロッチフィルムです
林の子さま 何時もありがとう

クロホウシ:ベンケイソウ科

冬から 春にかけて美しい黄色い花を咲かせます

ベビーサンローズ:ツルナ科

別名:ハナツルクサ
花期が長く楽しめる 小さな可愛い花です

ミセバヤ:ベンケイソウ科




アロエ:アロエ科

アロエに蕾が出来ていました

こちらのアロエ・・・
びっくりするほど背が高いのです
背伸びして見上げて撮影しました

 おぼろ月:ベンケイソウ科

無人の家の裏通りに鉢から飛び出して 自由奔放に伸びて増え続けてる おぼろ月です
主 なき後 自然界の水だけで こんなにも元気で増えていくおぼろ月・・・
多肉植物は越冬もしますし 以外と丈夫な植物ですね

???

おぼろ月にも少し似ています


花も咲いていました


トップスプレンダー

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2011-11-12 07:35:55 | 公園にて

少しずつ公園の木々たちが紅葉しています
真っ赤な紅葉ではないですが・・・
優しい感じの 今の紅葉もステキですね~
その中で 一際 美しく紅葉した紅花トキワマンサクが・・・

紅花トキワマンサク:マンサク科

紅花トキワマンサクは中国原産の常緑小高木で トキワマンサクの変種です
花弁は4枚、雄しべも4本なのですが 花が密集していてわかりにくいですが
花弁はリボン状で マンサク属の特徴をよく示しています

西洋カナメモチ:バラ科

日本原産の ベニカナメモチ と 中国原産の オオカナメモチ の混雑種です



ナンキンハゼ:トウダイグサ科


柿:カキノキ科

柿の葉の紅葉はとても美しいですね


真っ赤な色も華やかですが・・・


オレンジ色の淡い紅葉もいいですね


紅葉した 柿の葉は 料理の飾りつけに添えられますね
青い柿の葉&美しい紅葉の「柿の葉寿司」もあります

アメリカフウ(モミジバフウ):マンサク科

街路樹や公園木として植栽されています
モミジバフウはモミジによく似ているので モミジバフウの名があります

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ色々

2011-11-11 06:53:00 | ハーブ&野菜

公園で咲いていたハーブの花です
ボリジ:ムラサキ科

別名はスターフラワー
 星の形をした青紫色の花弁をうつむき加減に咲かせる美しいハーブです
シャキシャキとした食感で キュウリのような味がするそうです
お花も食べられます
あるサイトで この花を乗せて 可愛いクッキーを作っていました
又 花を製氷皿に入れて 凍らせて アイスティーなどに利用するのもお洒落ですね

マシュマロウ:アオイ科

 原産地:西ヨーロッパ・シベリア・オーストラリア・北アメリカ 

 
お菓子のマシュマロ はかつてはこの根を原料にして作ったそうですが
現在のマシュマロは 卵白やゼラチンや砂糖で作られています

マートル(ギンバイカ):フトモモ科

ギンバイカ(銀梅花)の果実は ・・・
ハーブとしては「ギンバイカ」ではなく「マートル」と呼ばれることが多いです


秋の深まりと共に 果実は 黒紫色に熟し食べることができます

ギンバイカは春に シベの長い美しい花を咲かせます

花は結婚式などの飾りによく使われるので「祝いの木」とも呼ばれています

ローズマリー:シソ科

お馴染みのハーブですね





???

こちらもハーブですが名札がありませんでした


何となくソバの花に似ている様な・・・

小さな可愛い花でした
・・・追記・・・
名前がわかりました
シュッコンソバ(宿根蕎麦)/シャクチリソバ(赤地利蕎麦):タデ科です
林の子さま ありがとうございました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花&ホトトギス

2011-11-10 07:12:10 | 散歩道のお花たち

公園や 遊歩道&民家などで咲いていた カラフルなお花たちです
サルビア:シソ科

ブラジル原産の草本
サルビアにも色々な種類がありますが 公園に咲いていた この花は
普通の赤いサルビアよりもかなり大きな花で 黒味を帯びた赤でした
種類は分りません


此方は普通に目にする サルビアの花です

クレマチス:キンポウゲ科

公園のベンチの上に咲いている クレマチス・・・
四季咲き???って思うほど花期が長いです
真冬に姿を消して  早春には咲いています(冬でも暖かいと咲いています)

カンナ:カンナ科

熱帯アメリカ原産


夏の花ですが 此方では冬でも咲いています
一部が野生化して川沿いなどで咲いているのを見かけます

果実

果実は 秋の深まりと共に茶色になります

???

彼岸花にそっくりな 真っ赤な花です


特徴は雄しべの先端が白いです


花の大きさも 彼岸花と同じです
・・・追記・・・
名前が分りました
ネリネ(ダイアモンドリリー):ヒガンバナ科です
らぶさん   林の子さま ありがとうございました
これからも 宜しくお願い致します

ホトトギス:ユリ科

ホトトギスは山野草として人気の高い植物です
東アジア~インドに約20種類(その内、日本原産のものが10種類)が分布してるそうです


名前の由来は花びらの斑点模様が鳥のホトトギスのお腹の模様に似ているところに由来します

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノブドウ

2011-11-09 07:21:02 | 実がなる植物の絵

ノブドウ:ブドウ科
山野に自生する多年草で果実は食べられませんが 薬効があります
秋に根を堀り乾燥後に煎じて 関節痛などに用いられているそうです

秋の果実の中でも 一際美しい 宝石の様な 実をつける ノブドウ
先日の ドライブ旅行で立ち寄った
「玄武洞」の山中に とっても大きな実をつけたノブドウが・・・
今までに こんなに大きな果実は(右上)見たことがありませんでした
普通の果実の4倍はありました
採取して 我が家までの道すがら 枯れないように注意しながら持ち帰りました
左側のノブドウ&右上のノブドウは「玄武洞」で採った物です
旅の思い出に描いてみました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい葉の植物

2011-11-08 07:49:23 | 公園にて

今日は立冬・・・
でも 暖かい日が続いていますね
公園のナンキンハゼも少しずつ紅葉し始めましたが
こんなに暖かいと 美しい紅葉は 見られなくなりそうですね
ナンキンハゼ:トウダイグサ科

中国原産の庭園樹木


紅葉が美しいことなどから公園や街路樹などによく植栽されています

ポインセチア:トウダイグサ科

ポインセチアは短日植物のため 日の当たる時間が12時間以下にならないと花が咲かない性質を持っています


9月以降は光の当たる時間を調節しないと葉は赤くなりません
ここの公園のポインセチアは キチンと管理が行き届いているので毎年
綺麗に葉が色づきます



コリウス:シソ科

公園などに沢山植えられている美しい葉のコリウス


それぞれに特徴が有り とても美しく花壇に 映える観葉植物ですね


カラーリーフとも呼ばれるコリウス


現在では数え切れないくらいの品種や色・形のものが観葉植物としても販売されています


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ&矯正展

2011-11-07 07:23:32 | 果実
美しい果実のマユミです
マユミ:ニシキギ科

秋に果実と種子&紅葉を楽しむ庭木として親しまれています



 ニシキギ科ですので 美しく紅葉しますが・・・



今年はいつまでも暖かいので 紅葉は まだ先のようですね


実が弾けると 赤い果実が現れます

何でしょう?

額紫陽花の 果実です

センニンソウ:キンポウゲ科

果実が出来て ヒゲも生えました






昨日は毎年開催される「ひょうご矯正展」へ行って来ました
「矯正展」とは 全国の刑務所で 受刑者が製作した 刑務所作業製品の展示即売です



木工家具製品・木工小物製品・ 味噌・醤油・金属製品・洋裁製品・革製品など等
その中で私は数日前にテレビで放映されていた刑務所ブランドのバッグを購入しました


この商品は 函館の少年刑務所で作成された「まる獄ブランド」のバッグです
リバーシブルでになっていて マチが広いので 沢山入り軽いので 使いやすそうです
今現在 この商品は 生産が間に合わないくらい売れてるそうです
テレビの力は 凄いですね~(笑)
テレビを観てなかったら・・・多分買ってなかったかも知れません


毎年購入する 大きなコッペパンです
このパンは 子供の頃給食で食べた 懐かしい味のするコッペパンなのです
人気商品で 直ぐに売り切れてしまいます

所内の桜

今年も刑務所の内部を見学してきました
神戸刑務所は 比較的 刑の軽い方たちが入所しているそうです
昨年までは一階部分だけの見学でしたが
今年は上の階まで見ることが出来ました
昨年のブログです
出所して 直ぐに職に就けるように実施で学べる場所がありました
建設現場での重機の練習場や広い縫製工場
(男性でも器用な方は直ぐに動力ミシンが使えるようになるそうです)
最上階は体育館がありフィットネスクラブのような器具も多数並んでいました
絵画や習字も飾ってありました
見学して思ったことは・・・
決して暗いイメージではなくて この場所で色々と学べて 趣味も運動も出来ますし
作業所も広くて開放的で 決して 居心地の悪いイメージはありませんでした
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実色々

2011-11-06 05:49:35 | 果実

木の実たちが美しく色づいています
サンシュユ:ミズキ科

春の到来をいち早く知らせる黄色い小花を咲かせます
葉を見ると 花や果実のない状態ではヤマボウシやハナミズキに良く似ていますね

別名:ハルコガネバナ・アキサンゴ・ヤマグミ とも呼ばれています

南天:メギ科

庭木として良く利用されています




丈夫な性質からか植えられたものが野生化したものもよく見られます
真っ赤な果実がとても美しいですね

アキグミ:グミ科

名の通りに 春に花が咲き 秋に稔る落葉性のグミです
果実はとっても小さいですが食べられます(若い実は渋みがあります)
花は4月の終わりごろから5月にかけて咲きます

ヘクソカズラ:アカネ科

名前は 悪いですが 果実&お花は可愛いですね





シャリンバイ:バラ科

5月に梅に似た白や ピンクの花を咲かせるところからシャリンバイの名前があります


樹皮木灰と混ぜて がまで煮だして 大島紬褐色染料に利用されています



時季はずれのお花も咲いていました

菩提樹


クロガネモチ:モチノキ科

この木を植えると 「お金持ち」になるそうです(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキギ&ピラカンサ

2011-11-05 06:22:12 | 果実

三大紅葉の一つでもあるニシキギが 綺麗に色づき始めました
ニシキギ:ニシキギ科

コルク質の翼が枝に沿って2~4裂つくのが特徴です
葉は長楕円形で対生し 縁には鋸歯があります
5~6月にかけて径7ミリほどの淡緑色の花を咲かせます



昨年は殆んど実が生らなかったニシキギ・・・



 今年は果実が鈴生りです






秋の深まりと共に 葉は 真っ赤に紅葉します

ピラカンサ:バラ科

線路沿いの公園に オレンジ色のピラカンサが・・・


スモークツリー(煙の木)とのツーショット





真っ赤なピラカンサ

こちらは 大きな粒の可愛い~果実です
一房でこんなに実がついてます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする