バックドラフト

2011年06月06日 19時34分19秒 | └映像ソフト

久々にガス欠の憂き目に会ったren.です。
なんでフューエルコックがリザーブ側になってんだよぉorz
おかしいなぁ、バイクを下ろしてきたときにはちゃんとONになってるのを確認したのに。
いたずらにあった?
それとも、単に私の勘違い?

 

● 「バックドラフト」 ユニバーサル・ピクチャーズ(1991)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/be35c0ab13096aa0634dde63e4ebe229.jpg?random=95cf06a2844031823537d85da481367e

世の中に"バックドラフト現象"という名を知らしめた映画。
また、サントラがTV番組「料理の鉄人」で使われ、有名になりました。

公開当時、ディサスタームービー好きの私は映画館で観て(併映はシュワルツェネッガーの「キンダーガートン・コップ」)、大ハマリ。
それまでの映画には無かった、新しい火の表現に酔いしれました。
特に這い回り、息をするような現場の炎と、叫びうなる燃焼音は、その後の映画やゲームにどれだけ影響を与えたか。

そんな火事の凄まじさ恐ろしさを描きながらも、ストーリーは謎の放火犯を追うサスペンスとミステリー。
で、ありながら、消防士の兄弟の軋轢と葛藤という人間ドラマもまた、深く描かれています。
そして、そんな主役たちを喰ってしまうほどのデ・ニーロのかっこよさと、サザーランドの怪演(w

この映画ほど、音響施設の整った映画館で観てよかった映画はありません。
にしても……そうか。
もう映画の公開から、20年経ったのか。
こうして今観ても、まったく古びたところが無いってすごいな。

私自身が古びたかどうかはわからないけれど(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする