1.4度目の熊本-火の国熊本旅行計画
熊本には今までも何回か訪れている。
一番最初は2004年で、この時は九州縦貫計画を実施した。
飛行機で鹿児島に降りて新幹線移動で熊本に一泊、
更に長崎に移動して一泊し、福岡空港から帰る2泊3日の旅であった。
この時に熊本市電の取材も敢行しているが、
熊本駅前から上熊本に移動し、ここからJRに乗って熊本に戻っている。
この時は車両取材が中心で、電停取材はほとんど行われていない。
2回目は2006年の九州ほぼ一周の旅で、
福岡空港に降りて門司港で九州鉄道記念館を見学してから熊本に一泊、
肥薩線の旅を楽しんで鹿児島から更に宮崎に移動して一泊、
日豊本線、杞憂台本線で湯布院に行って福岡空港帰るというもの。
この時は熊本に宿泊したものの、熊本市電の取材は熊本駅前での車両取材のみであった。
2008年になって初めて本格的に熊本市電の取材を敢行した。
阿蘇くまもと空港に降りて熊本市電の電停取材を敢行し、寝台特急「はやぶさ」で帰京した。
しかしこの時にほとんどが本降りの雨で、
雨の中の強行電停取材のため、カメラも濡らすことになってしまったし、
それに当然にのことながら思うように取材できなかった。
そのため2日間の取材時間を取ったにもかかわらず、
全35電停のうち、15電停を残すことになってしまった。
そこで今回はこの残りの15電停の取材のため、四度熊本を訪れることにした。
今回は“わくわく2dayパス”を利用し、
熊本市電未取材電停15電停の取材と、新しく誕生した0800形の取材をすることにする。
いろいろと検討した結果、以下のような計画となった。
5月14日(土)
05:44幕張-総武緩行線・上り551B(5)-05:51津田沼[9]
06:00JR津田沼駅-空港リムジンバス(60/1:00)-07:00羽田空港第2旅客ターミナル[70/1:10]
08:10羽田空港-ANA641便(110/1:50)-10:00阿蘇くまもと空港[10]
10:10阿蘇くまもと空港※-産交バス・快速(44)-10:54熊本駅前 \670
※熊本市電2日乗車券(わくわく2dayパス)購入 \800
※ホテルルートイン熊本駅前チェックイン 8:00p.m.予定
5月15日(日)
※ホテルルートイン熊本駅前チェックアウト
※熊本市電2日乗車券(わくわく2dayパス)使用
※09:44 SL人吉取材
16:00熊本駅前-産交バス(50)-16:50阿蘇くまもと空港[65/1:05] \670
17:55阿蘇くまもと空港-ANA648便(100/1:40)-19:35羽田空港
“わくわく2dayパス”とは熊本市交通局のほか、
熊本市内の鉄道会社、バス会社が参加する共通の2日間乗り放題切符で、
熊本市電、熊本電鉄、市営バス、産交バス、電鉄バス、熊本都市バスなどが参加している。
この切符を使って2日間で熊本市電の残りの15電停と、
熊本電鉄の上熊本から北熊本、藤崎宮前、須屋まで駅取材を敢行することにする。
計画に合わせてANAのホームページからスーパー旅割でチケットを予約、
ホテルルートイン熊本駅前にもホームページ経由で予約を入れ、
京成高速バス予約センターに電話して空港リムジンバスの予約も入れた。
熊本には今までも何回か訪れている。
一番最初は2004年で、この時は九州縦貫計画を実施した。
飛行機で鹿児島に降りて新幹線移動で熊本に一泊、
更に長崎に移動して一泊し、福岡空港から帰る2泊3日の旅であった。
この時に熊本市電の取材も敢行しているが、
熊本駅前から上熊本に移動し、ここからJRに乗って熊本に戻っている。
この時は車両取材が中心で、電停取材はほとんど行われていない。
2回目は2006年の九州ほぼ一周の旅で、
福岡空港に降りて門司港で九州鉄道記念館を見学してから熊本に一泊、
肥薩線の旅を楽しんで鹿児島から更に宮崎に移動して一泊、
日豊本線、杞憂台本線で湯布院に行って福岡空港帰るというもの。
この時は熊本に宿泊したものの、熊本市電の取材は熊本駅前での車両取材のみであった。
2008年になって初めて本格的に熊本市電の取材を敢行した。
阿蘇くまもと空港に降りて熊本市電の電停取材を敢行し、寝台特急「はやぶさ」で帰京した。
しかしこの時にほとんどが本降りの雨で、
雨の中の強行電停取材のため、カメラも濡らすことになってしまったし、
それに当然にのことながら思うように取材できなかった。
そのため2日間の取材時間を取ったにもかかわらず、
全35電停のうち、15電停を残すことになってしまった。
そこで今回はこの残りの15電停の取材のため、四度熊本を訪れることにした。
今回は“わくわく2dayパス”を利用し、
熊本市電未取材電停15電停の取材と、新しく誕生した0800形の取材をすることにする。
いろいろと検討した結果、以下のような計画となった。
5月14日(土)
05:44幕張-総武緩行線・上り551B(5)-05:51津田沼[9]
06:00JR津田沼駅-空港リムジンバス(60/1:00)-07:00羽田空港第2旅客ターミナル[70/1:10]
08:10羽田空港-ANA641便(110/1:50)-10:00阿蘇くまもと空港[10]
10:10阿蘇くまもと空港※-産交バス・快速(44)-10:54熊本駅前 \670
※熊本市電2日乗車券(わくわく2dayパス)購入 \800
※ホテルルートイン熊本駅前チェックイン 8:00p.m.予定
5月15日(日)
※ホテルルートイン熊本駅前チェックアウト
※熊本市電2日乗車券(わくわく2dayパス)使用
※09:44 SL人吉取材
16:00熊本駅前-産交バス(50)-16:50阿蘇くまもと空港[65/1:05] \670
17:55阿蘇くまもと空港-ANA648便(100/1:40)-19:35羽田空港
“わくわく2dayパス”とは熊本市交通局のほか、
熊本市内の鉄道会社、バス会社が参加する共通の2日間乗り放題切符で、
熊本市電、熊本電鉄、市営バス、産交バス、電鉄バス、熊本都市バスなどが参加している。
この切符を使って2日間で熊本市電の残りの15電停と、
熊本電鉄の上熊本から北熊本、藤崎宮前、須屋まで駅取材を敢行することにする。
計画に合わせてANAのホームページからスーパー旅割でチケットを予約、
ホテルルートイン熊本駅前にもホームページ経由で予約を入れ、
京成高速バス予約センターに電話して空港リムジンバスの予約も入れた。