再び不調に陥ったデスクトップパソコンだが、
いろいろと思惑した結果、再度リカバリーをしてみることにした。
もしこれで立ち上がらなかったら本当に[D]ドライブのファイルは喪失してしまうことになる。
この前にやった手順通り、サポートボタンでトラブル解決ナビを起動し、
“Cドライブを64ビット(ご購入時)の状態に戻す”をクリックして実行する。
祈るような思いで状況を見守っていたが、
動作はところどころ停滞していたものの、それでもリカバリーには成功した。
ウインドウズが正常に立ち上がり、“ようこそ”の画面が出現する。

これでなんとか[D]ドライブにアクセスできた。
そこで[D]ドライブに保存されていたデジカメの撮影画像、
及びホームページのファイルを全部外付けHDDにコピーする。
かなり時間がかかったが、これで本体のHDDの[C]ドライブ及び[D]ドライブは何時消失しても大丈夫になった。
バックアップが完了した時点で既に9:00p.m.を過ぎていたので、
富士通のパーソナルエコセンターへの連絡は明日にするしかない。
何はともあれ、これでまず一安心である。
いろいろと思惑した結果、再度リカバリーをしてみることにした。
もしこれで立ち上がらなかったら本当に[D]ドライブのファイルは喪失してしまうことになる。
この前にやった手順通り、サポートボタンでトラブル解決ナビを起動し、
“Cドライブを64ビット(ご購入時)の状態に戻す”をクリックして実行する。
祈るような思いで状況を見守っていたが、
動作はところどころ停滞していたものの、それでもリカバリーには成功した。
ウインドウズが正常に立ち上がり、“ようこそ”の画面が出現する。

これでなんとか[D]ドライブにアクセスできた。
そこで[D]ドライブに保存されていたデジカメの撮影画像、
及びホームページのファイルを全部外付けHDDにコピーする。
かなり時間がかかったが、これで本体のHDDの[C]ドライブ及び[D]ドライブは何時消失しても大丈夫になった。
バックアップが完了した時点で既に9:00p.m.を過ぎていたので、
富士通のパーソナルエコセンターへの連絡は明日にするしかない。
何はともあれ、これでまず一安心である。