林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

九州新幹線鹿児島ルート全線開業は3月13日日曜日

2011-01-05 | 鉄道・旅行
予てから建設中であった九州新幹線鹿児島ルートが3月13日に全線開業する。
鹿児島中央-新八代間は既に部分開業しており、
新八代から博多までが今回開通し、これで全線開業となる。
また全線開業と合わせて博多駅で山陽新幹線と接続し、一部の列車は相互乗り入れとなる。
相互乗り入れに合わせ、JR西日本とJR九州でN700系が新造され、
山陽新幹線で「のぞみ」クラスにあたる列車が「みずほ」、
「ひかり」クラスにあたる列車が「さくら」の愛称となって走ることになる。
九州新幹線内だけを走る各駅停車が今までの「つばめ」を継承し、
3つのタイプの列車が走ることになっている。
同時に今まで山陽新幹線では東海道新幹線に合わせ、「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」が走っていたが、
今回新たに「みずほ」、「さくら」が乗り入れることになり、
合計5つの愛称の列車が走ることにもなる。

これは以前から考えていたことだが、
九州新幹線鹿児島ルートが全線開業し、山陽新幹線と直通するようになったら、
これを利用して陸路で鹿児島市電の取材をしたい。
鹿児島市電はJRの駅取材の合間に多少車両取材をした程度で、
全く乗ったことのない唯一の路面電車でもある。
そこで行きは陸路で鹿児島中央まで行き、帰りは飛行機で帰ってくる計画を立ててみた。
朝の下り列車は新大阪を06:00に発車する「みずほ601号」と、
07:50に発車する「みずほ603号」がある。

*深夜バス利用案

21:05千葉中央駅-京成バス(456/7:36)-06:41新大阪[69/1:09]
07:50新大阪※-山陽・九州新幹線「みずほ603号」(226/3:46)-11:36鹿児島中央

*サンライズ使用案

22:00東京※-「サンライズ出雲または瀬戸」(507/8:27)-06:27岡山[19]
06:46岡山-山陽・九州新幹線「みずほ601号」(180/3:00)-09:46鹿児島中央

*新幹線縦断案

21:20東京※-東海道新幹線「のぞみ269号」(145/2:25)-23:45新大阪[6:15]
 ※新大阪泊
06:00新大阪※-山陽・九州新幹線「みずほ601号」(226/3:46)-09:46鹿児島中央

深夜バスを利用した場合、新大阪着が06:41で「みずほ601号」には間に合わず、
鹿児島中央に11:36に到着したのでは午前中は仕事にならない。
これはあまり現実的な案とは云えない。
「みずほ601号」に乗るには夜行列車の「サンライズ…」で岡山まで行くか、
新大阪に前乗りするかだが、前乗り案では新大阪での滞在時間が6時間15分で、
ビジネスホテルに泊まるとしても睡眠時間はかなり少ない。
まあ、新幹線の中で寝ることは出来るかも知れないが、ホテルで寝過ごす危険性もある。
現実的には「サンライズ…」を使って岡山で乗り換えるのがベストな選択となるであろう。
切符が取れるかという問題もあるが、
今年中、出来れば台風シーズンの前に計画を実行できればと思っている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅白の視聴率が40%越え | トップ | 13th Anniversary »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道・旅行」カテゴリの最新記事