JTB時刻表が発売から通算で1000号を迎えた。
時刻表は鉄道のダイヤが載っているもので、毎月発売されている。
今はネットで「駅から時刻表」という便利なサイトもあり、
殆ど時刻表を買うことはなくなったが、
ネットやパソコンがない時代は時刻表が唯一の鉄道の最新情報であった。
今でも旅行の途中で予定を変更する時は、
ノートパソコンを持ち歩かないおいらにとって、
駅の「みどりの窓口」に設置されている時刻表が頼りだ。
ネットの普及で紙媒体による情報が一掃されるのではないかと云われたが、
現実には紙媒体の情報は依然として残っているし、
使い勝手もネットにはない便利さがある。
上手く使い分けていくことが今後も必要だと思う。
青春18きっぷの時期にはポケット時刻表を一冊だけ持って旅をしている人もいる。
今後も時刻表は鉄道とは切っても切れない存在として、人々から愛され続けていくだろう。
「時刻表」1000号…世相映して84年(読売新聞) - goo ニュース
時刻表は鉄道のダイヤが載っているもので、毎月発売されている。
今はネットで「駅から時刻表」という便利なサイトもあり、
殆ど時刻表を買うことはなくなったが、
ネットやパソコンがない時代は時刻表が唯一の鉄道の最新情報であった。
今でも旅行の途中で予定を変更する時は、
ノートパソコンを持ち歩かないおいらにとって、
駅の「みどりの窓口」に設置されている時刻表が頼りだ。
ネットの普及で紙媒体による情報が一掃されるのではないかと云われたが、
現実には紙媒体の情報は依然として残っているし、
使い勝手もネットにはない便利さがある。
上手く使い分けていくことが今後も必要だと思う。
青春18きっぷの時期にはポケット時刻表を一冊だけ持って旅をしている人もいる。
今後も時刻表は鉄道とは切っても切れない存在として、人々から愛され続けていくだろう。
「時刻表」1000号…世相映して84年(読売新聞) - goo ニュース
つがれだです。
今日大阪に出張でした。
行きはレールスターで帰りはN700系に乗れた
しょぼいケド写真撮ってきたから後日ブログにのせるね。
みどりの窓口から新幹線の時刻表とって来たよ。(薄くて小さいの)
出先からだと冊子の方が便利だよね~。
青春18きっぷに時刻表だけ持って旅か~素敵だね
おいらの会社は殆どというか、全く出張がないので羨ましいです
N700系もいいけれど、おいらはレールスターも好き。
普通車でも2+2で、グリーン車に乗っている気分になれるしね・・・。
前に広島から岡山まで移動する時、レールスターに乗りました。
ブログ楽しみにしているね・・・。