goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

17th.Anniversary

2015-01-08 | 日記
一番最初に作ったホームページの公開から今日で17年が経った。
そもそも最初にパソコンの購入を決めたのは、
趣味でワープロ専用機に書き溜めていた輸入ビールの飲んだ感想をホームページに公開しようと思ったからだ。
最初は自費出版で同人誌にでもまとめようと思っていたのだけれど、
ちょうどホームページ公開の約1年ぐらい前に、
自分でタグ打ちをしなくてもワープロ感覚でホームページが作成できることを知り、
1997年2月15日に富士通FMVのデスクトップパソコンを購入した。
ただ、当時は周りにパソコンを使っている人が全くいなかったため、
雑誌を買いまくって独学でパソコンをマスターしていった。
だから、初歩的なテクニックを2~3年後に習得することも多かった。
約11ヶ月かかって漸くホームページを完成させ、
1998年1月8日に「REI RINGONO Presents Beers」の公開に辿り着いた。
幅広い内容を載せた方がいいとネットの仲間からのアドヴァイスもあり、
第1回更新の時からホームページ名を「REI RINGONO Home Page」に変更した。
プロバイダのサーバを利用して公開したために容量の限界もあり、
その後幾つものコーナーを独立させて無料サーバに新しいページを立ち上げ、
そのうち幾つかは統合や閉鎖させたが、現在も10のページを管理している。
その中でも「REI RINGONO Home Page」がその中心であることには変わりない。

「REI RINGONO Home Page」
http://www.asahi-net.or.jp/~ez9t-sn/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄まるごと2日間の旅2014.その7

2015-01-07 | 鉄道・旅行
 7.蟹薬師のもみじと岐阜羽島のみそうどん

09:44に到着した列車は5分の停車時間で前2両を切り離し、
4両編成として新可児まで行く。
広見線は新可児でスイッチバックする構造になっているが、
直通する列車はなく、構内改札が設置されている。
2両編成の列車に乗り換えて11分で御嵩に到着する。
御嵩での折り返し時間は4分だが、駅取材をしていたら間に合わなかった。
9時台からはずっと1時間に2本、10時台からは29分と59分の等間隔で設定されている。
御嵩に到着したのが10:25だったので次の列車は10:59である。
まだ時間があるので駅前を散策した。
御嵩駅から道を挟んだ場所に「蟹薬師大寺山願興寺」があり、
もみじが綺麗だったので写真を撮る。



蟹薬師大寺山願興寺は天台宗の宗祖である最澄が布施屋(宿泊所)を造り薬師如来像を安置したのに始まり、
のちに近くの尼ヶ池から数千数万の蟹の背に乗って黄金色に輝く薬師如来像が現出したという。
その後朝廷の勅命によりが建立されるが、戦火により何度か焼失、
再建では地元の大工も借り出され、そのため粗雑な造りとなっている。

折り返しの電車で新可児まで行き、JR可児駅を含めて駅取材、
新可児で乗り込んだ列車は犬山から各務原線に入って名鉄岐阜まで行く。
終点で下車して駅取材してから昼食を取ろうと思ったが、
予定していた店が休みだったため名古屋本線で笠松まで行き、
ここから竹鼻線、羽島線で新羽島まで行く。
新鳥羽には東海道新幹線岐阜羽島駅に隣接し、
ここで駅取材して岐阜羽島駅内の「爽亭」でみそうどん620円喰う。
昨日夜にみそ煮込みうどんを喰うつもりで喰えなかったので、そのリベンジの意味合いもある。
ここから笠松まで戻って駅取材して名古屋本線に乗り換える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉「壱角家 千葉中央(ミーオ)店」

2015-01-06 | 飲食店
去年12月30日火曜日に千葉に買い物に行き、
昼食に入ったのが「壱角家 千葉中央(ミーオ)店」である。
ここは以前、「東京チカラめし」のあった場所で、
知らないうちにラーメン店に変わっていた。
ここはショッピングセンター内の店だが、角地のために外からも見渡せる。
外からでも目立つようにガラスに「横浜家系ラーメン」と貼っている。
“家系”とは横浜の「吉村家」というラーメン店が源流とされる、
豚骨醤油ベースに太麺で提供されるラーメンを出す店のことで、
屋号に「家」を使うことから“家系”と呼ばれるようになった。
そのほか、トッピングにほうれん草を使うことなどが条件になっているようだが、
具体的にこれが絶対条件という定義が定まっているわけではない。
千葉駅周辺では「増田家」などがあるが、新たに進出してきたようだ。
本当はこの店に入る予定ではなかったが、急遽入店した。
券売機方式でオーダーは濃厚味噌ラーメン780円、トッピングに半熟味玉100円。
年末だったこともあり、店内はそれほど混んでいなかった。
程なくしてラーメンが提供される。



本来の“家系”ラーメンでなく亜流の“濃厚味噌”を頼んだためか、
スープはむしろドロドロな感じであり、
これならライスをオーダーすれば良かったと思った。
食券を渡す時に店員から麺の堅を訊かれ、「普通にして下さい。」と答えた。
それでも少しコシがある感じの太麺は食べ応えがある。
トッピングはチャーシュー、メンマ、鶉の玉子、ほうれん草、海苔、
そして追加した半熟玉子である。
チャーシューは厚みがあり、脂身は少なめである。
ラーメンに鶉の玉子が乗っているのは珍しい。
半熟味玉を追加トッピングしたため、まさかの茹で玉子被りになってしまった。

家に戻ってから調べてみたのだが、「壱角家」は株式会社チカラめしという、
東京チカラめしの店舗の一部を継承して誕生した会社が経営する店のようだ。
株式会社チカラめしはもともと「東京チカラめし」を経営する、
三光マーケッティングフーズから分社化されたもので、
親会社は「金の蔵」や「月の雫」などの居酒屋などを経営する企業だ。
「焼き牛丼」をウリとして急速な店舗拡大を果たしてきた「東京チカラめし」だが、
経営環境の悪化に加え、「焼き牛丼」の目新しさも薄れてきた今日、
分社化して横浜家系ラーメンに活路を見いだそうとしているようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やよい軒」の肉野菜炒め定食

2015-01-05 | 飲食店
仕事始めだが、今日早速千葉県がんセンターの通院があった。
1月下旬から入院による新しい治療を予定しており、
治療開始が可能かどうか主治医が判断するための検査を行った。
しかし白血球の値が標準より少し低いため、来週再検査となった。
さらに首の腫れや皮膚炎などもあり、
腫瘍血液内科受診のあとに急遽、頭頸科、皮膚科を受診することとなった。
頭頸科は午前中に受診できたのだが、皮膚科は3:00p.m.の予約になってしまった。
そこで病院の隣に出来た「ライフガーデン仁戸名」に行き、
この中に入っている「やよい軒」で昼食を喰うことにした。



入院している時によく窓から見ていたが、実際訪問するのは初めてだ。
スーパーベルックスが大きな面積を占めているが、
バラエティーに富んだ店が一列に並んでおり、駐車場も大きい。
オーダーは肉野菜炒め定食690円、豚汁変更130円。



考えてみると野菜炒めを久しぶりに喰ったような気がする。
以前、勤務先が板橋にあった時は近くの中華屋さんでよく喰ったものだ。
本当は午前中で終わったら千葉に出てラーメン店に行くつもりだったが、
たまには普通の定食メニューもいいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2015-01-04 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第650回更新しました。

999.JR奥羽本線東能代駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第219回更新しました。

駅名表示板コレクションに大井川鐵道大井川本線金谷駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第203回更新しました。

「ディーゼル電気機関車 図鑑」にDD13形611号機を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「旅の徒然に」を第419回更新しました。

「全国普通鉄道 乗り潰しの旅」に「師走関西純情物語」のデータを収載いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/


「気動車」を第271回更新しました。

国鉄一般形にキハ40 402の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第304回更新しました。

「ジョイフルトレイン」に「485系『きらきらうえつ』」を加筆いたしました。
「ジョイフルトレイン」に「189系『彩野』」の画像を添付しました。
大手私鉄の阪急電鉄に「2300系嵐山線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2015-01-03 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第649回更新しました。

998.JR奥羽本線湯沢駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第218回更新しました。

駅名表示板コレクションに東海道本線金谷駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第202回更新しました。

「廃車&保留車 貨物車」の除雪車にキ100形キ270を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「旅の徒然に」を第418回更新しました。

「全国普通鉄道 乗り潰しの旅」に「神無月広島瀬戸内純情物語」のデータを収載いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/


「気動車」を第270回更新しました。

国鉄一般形にキハ40 353にの画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第303回更新しました。

「ジョイフルトレイン」に「485系『ニューなのはな』」を加筆いたしました。
「ジョイフルトレイン」に「165系『パノラマエクスプレスアルプス』」の画像を添付しました。
大手私鉄の京阪電気鉄道に「10000系交野線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2015-01-02 | 更新情報
「REI RINGONO Home Page」を第424回更新しました。

「林檎乃『とほほ・・・。』ブログ2014」を公開いたしました。

http://www.asahi-net.or.jp/~ez9t-sn/


「Station-駅から始まる物語」を第648回更新しました。

997.JR奥羽本線後三年駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第217回更新しました。

駅名表示板コレクションに京王電鉄高尾線高尾山口駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「ライトレールの時代」を第113回更新しました。

鹿児島市電を更新いたしました。

http://lightrail.nekonikoban.org/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第200回更新しました。

「廃車&保留車 貨物車」の除雪車にキ550形キ1567を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「旅の徒然に」を第417回更新しました。

「全国普通鉄道 乗り潰しの旅」に「文月金沢富山純情物語」のデータを収載いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/


「気動車」を第269回更新しました。

JR一般形にキハ150-16の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第302回更新しました。

「ジョイフルトレイン」に「485系『せせらぎ』」を加筆いたしました。
「直流」の特急形に8000系『いしづち』」の画像を添付しました。
大手私鉄の京阪電気鉄道に「9000系新塗色京阪本線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢2015

2015-01-02 | 日記
俺はその神社に向かって歩いていた。
その神社の参道はとても狭くしかもジグザクに折れ曲がっている。
車道はなく徒歩でしか訪問できないようになっていた。
参拝客が通り過ぎないようにわざと道幅を狭くしているのだ。
入口に到着して鳥居を潜る。
その神社はご飯を祭っている神社で、拝殿には茶碗に装われたご飯が祀られている。
参拝して神社を去ろうとすると、二人の巫女が三宝にお新香をのせて奉納していた。
ご飯にはご飯のお供が必要なのだろう。
俺はそう思って、再び狭い参道を降りていった。

※これは林檎乃麗が見た初夢を文章化したものであり、
実際の神社、祭神、参道、供物とは一切関係ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2015-01-01 | 更新情報
「REI RINGONO Home Page」を第423回更新しました。

「Diary」に「林檎乃麗日記 睦月2014」を公開いたしました。

http://www.asahi-net.or.jp/~ez9t-sn/


「REI RINGONO Presents Beers」を第135回更新しました。

国産/サントリーに金麦・琥珀のくつろぎ、オールリー・ゆず、
オールフリー・ピンクグレープフルーツの3データを追加、
国産地ビールに銀河高原ビール・アルトの1データを追加いたしました。

http://www.geocities.jp/ringonorei/


「Station-駅から始まる物語」を第647回更新しました。

996.京成電鉄江戸川駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第216回更新しました。

駅名表示板コレクションに京王電鉄高尾線高尾駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「ライトレールの時代」を第112回更新しました。

鹿児島市電を更新いたしました。

http://lightrail.nekonikoban.org/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第200回更新しました。

「廃車&保留車 貨物車」の除雪車にキ600形キ601を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「林檎乃麗鉄道写真館」を第341回更新しました。

「鉄軌collection_2005」に1データを新規公開いたしました。

http://reiringono.gooside.com/


「旅の徒然に」を第416回更新しました。

「鉄道取材旅行記」に「九州満喫きっぷと出雲の旅」を公開いたしました。
「全国普通鉄道 乗り潰しの旅」に「青春の旅立ち-土合で気合いだ!リターンズ」のデータを収載いたしました。

http://ringono.web.fc2.com/


「気動車」を第268回更新しました。

国鉄一般形にキハ40 1797の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第301回更新しました。

「ジョイフルトレイン」に「485系『やまなみ』」を加筆いたしました。
「交流」の特急形に8000系『いしづち』」の画像を添付しました。
大手私鉄の京阪電気鉄道に「8000系新塗色京阪本線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2015-01-01 | 日記
あけましておめでとうございます。
今日から2015年です。

今年の新年祝いの酒は青春18きっぷを使った紀伊半島の旅で、
京都駅から新幹線で帰る時の待ち時間に新幹線改札内「京の酒」で購入した、
「京姫 大吟醸」300ml瓶である。

去年は濾胞性リンパ腫が見つかり、5月末からずっと会社を休職しており、
年が明けても闘病中でまだ先が見えないが、
早々に治療を完了させて社会復帰を目指したい。

鉄道取材に関してはまだ見通しが立っていないが、
機関車及び気動車の車両取材を中心に、
今年からは乗り潰しも考慮しながら予定を計画していきたい。

Semisweet Apple Company 林檎乃麗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする