rock_et_nothing

アートやねこ、本に映画に星と花たち、気の赴くままに日々書き連ねていきます。

愛と平和へ捧ぐ アレクサンドル・ボロディン 弦楽四重奏曲第2番

2022-03-03 17:25:47 | 音楽たちークラシック
Alexander Borodin - String Quartet No. 2


アレクサンドル・ボロディンは、19世紀帝政ロシアで活躍した作曲家であり、有機化学の化学者として名を残している。
どちらが本業かというならば、化学者としてその生涯の時間を費やした。
しかし、作曲の才能も秀でていて、作品数こそ少ないけれど、叙情性豊かな質の高い作品を残している。
この弦楽四重奏曲第2番の第3楽章「夜想曲」は、多くの人がどこかで耳にしたことがあると思われるほど、馴染みのあるものだ。
この文章を書くきっかけは、FMラジオJ-WAVEの朝に聞いている番組に挟み込まれるCMで使われていたことによる。
聞き知っていた曲でいたけれど、作曲家名と曲名を知り、なおかつその曲にまつわるエピソードがロマンティックであったことが寄り印象付けとなった。
「化学者として忙しい業務の合間に、愛する妻への思いをこめて書き上げた・・・」とあったような。
化学は諸刃の剣、人に有益な作用を持つものもあれば人に害をなすものも併せ持つ。
彼が、自分の研究している物質についてどのような考えや感情を持っていたかは不明だが、もし自分の行なっていることにアンビバレントさを感じていたならば、音楽を作ることでバランスを保っていたのではないかと想像する。
人への精神攻撃に音楽を用いるというのも不可能ではないだろが、そのような魂を悪魔に売った所業を目指す音楽家はいないと信じたい。
おおむね美しいと思えるものを作りたいと思っての芸術活動であろうから。
いま、世界で命の危険に曝されている人たちがいる。
それは最終的な結果であって、そうならないための各々の考えや立場を保証しつつの妥協が世界を構成すると思うのだ。
かつての、世界大戦がどうして起きてしまったのか、振り返る必要がありそうだ。
多様性を謳いながら、どうも一極一元化へ集約しようとする気運があるように思えてならない。
「世界は一つ」ある意味この言葉は恐ろしい。
何かきっかけとなるか分からないから、愛と平和にこのボロディンの曲を捧げたい。

Borodin: String Quartet № 2—III. Notturno.