rock_et_nothing

アートやねこ、本に映画に星と花たち、気の赴くままに日々書き連ねていきます。

今では百合屋敷

2011-08-30 23:01:06 | 植物たち


年々増殖するタカサゴユリが、家のいたるところで咲き誇っている。
このユリは、種で簡単に増える。
もともとの始まりは、10年前。
ドーム状に刈り込んだツツジ古木の中ほどから、にょっきりと1本2メートル以上になる草丈の植物が出現した。
何が生えてきたのだろうと家族みんなで見守るうちに、蕾をつけた。
その形からして、百合だと分かる。
白く涼しげな花を、5つくらいつけただろうか。
そのうちに、種らしきものがなり、種が十分熟した頃には、ホウの先が割れて、中に真っ黒く艶のある直径2~3ミリの種が、ぎっしりと詰まっていた。
義母は、その種を、庭に蒔いてみた。
翌年に、種が蒔かれたあたりから、百合が芽を出し、花をつける。
それからは、勝手に種を散らばらせて、百合はどんどん勢力拡大。
いまでは、家の周りをぐるりと包囲状態、百合屋敷。
甘い香りを放つ百合に、家が香水を纏っているようだ。
来年は、またそこかしこから芽を出して、いっそう百合の密度が増すことだろう。


映像良し脚本良しで中だるみのない秀作、テリー・ギリアム”ブラザーズ・グリム”

2011-08-29 23:32:01 | 映画
ここ数日、”ブラザーズ・グリム”が毎日テレビ画面に流れている。
小さい人の仕業。
一度はまるとしつこいほど繰り返す性癖のある小さい人が、今日もまたこの映画を見ていた。
この前は、”シュレック2”を何日も、日に2~3度見ていた。
慣れてくると、好きなところへスキップして見ていたりもする。

”ブラザーズ・グリム”は、”未来世紀ブラジル””Dr.パルナサスの鏡”を監督したテリー・ギリアムの作品だ。
他の2作に比べ、子供にも見やすい作品なので、小さい人も面白がっているらしい。

グリム兄弟といったら、いわずと知れた「グリム童話」の作者である。
ドイツ地方の民間伝承や古い文学を、採集して編纂したものだ。
映画の中では、兄と弟の役割が逆になっている要素もあるが、「ジャックと豆の木」をにおわせる導入部分から、一気に見るものを物語の中に引き込んでいく手腕は、見事に尽きる。
「赤頭巾」「ヘンゼルとグレーテル」、次々に御伽噺の役者が登場し、絡み合って、物語を進めていく。
映像もセピアのトーンを帯びて、近世ヨーロッパのドイツを、視覚的に表現して、実に良い。
それに、テリー・ギリアムの作品では、ハッピーエンドはほぼなさそうなのだが、この作品は、めでたく魔女の呪いを解いて終わりが明るくて、そこも良い。
少しばかり、気持ちの悪い映像箇所があるが、子供が耐えられる範疇だと思う。

CGアニメの勇気・友情・冒険に飽きたのなら、少しスパイシーなこの”ブラザーズ・グリム”、オススメである。
我が家の、チョットばかり変わっている小さい人の折り紙付きでもあるし。
子供と大人も一緒に観られる映画になっている、テリー・ギリアムの秀作に間違いない。

物を大切にするための、整理整頓

2011-08-28 22:44:16 | つぶやき&ぼやき
階段下にある空きスペースに、子供達のあれやこれやをしまうプラスチックケースが置いてある。
時が経つにつれて、少しずつ物が増えたり、ケースからあふれ出たりと、乱雑さを増してくる。
階段の上り下りには、嫌でも視界に入ってきて、気になっていた。
本来ならば、子供達に整理整頓をさせるべきなのだが、どういった物がそこに置かれているのか把握する為にも、今日は、片付けようと実行した。
引き出しの中は、無秩序に、無駄に、いろいろなものが入れられていた。
初めは、子供に聞くまでもなく、壊れていないものいるもの、使えるもの使えないものを分ける。
それから、種類別に引き出しにしまう。
判別しにくいものは、子供に聞いてから仕分けをする。
おおむね捨てるものは、古いプリントや図画工作類に、書けなくなったペンたち。
そうしているうちに、まだ使っていない新品の絵の具や、鉛筆1ダースの箱、サインペンなど、ゲームカードや折り紙、ぬいぐるみの中に埋もれていた。
呆れるやら、情けないやら。
どうして学用品が、いわゆるおもちゃ箱に入っているのだろう。
使いかけの鉛筆にボールペンも束になるほど、いろんなとことに散らばり入っていた。
思い起こせば、ペン類は所定の場所から少しずつどこかへと姿を消していた。
彼らはそれらを使った後、元の場所に戻さないで、適当に片付けていたのだろう。
なるべく物を余分に買わない努力をしているが、時々舞い込む親戚からのお下がりの品々で、ものが溢れるときがある。
まだ使えるものを持ってくるので、断るわけにも行かず、自分が買い控えれば済む話と受け入れてきた。
だが、子供達にはその成り行きが理解できなく、物が溢れていることに慢性化してしまったようだ。
だから、一本のペンを大切に使おうと、使いきろうと思えないのだ。
物がありすぎて困るとは、なんと奢ったことなのだろう。
しかし、状況は相変わらず変わらない。
ならば、整理整頓して、どんなものが何処にどれだけあるのか把握して、無駄買いをしないようにするしかない。
そして、物を買うときに、本当に必要なのかよく考えてから買うべきなのだ。
安いから、チョット気に入ったからといって、安易に物を買ってはいけない。
ひいてはそれが、物を大切にし、資源の無駄遣いを抑制し、つまりは、エコロジーにつながるはずだから。



故郷がある者は幸いなるかな、ミヒャエル・エンデ”遠い旅路の目的地”

2011-08-28 01:08:13 | 本たち
「ふるさとは遠くにありて思うもの そして悲しくうたふもの」
室生犀星の叙情小曲集に収められている、詩の一節。
自分にとっての故郷とは、いったい何処を指すのだろうと、小さな頃から思っていた。
今までに住んだ場所の平均滞在年数は8年弱、引越しした数にすると3年弱になる。
現在住んでいるところが、一番長く14年といった具合。
最初にいた札幌は、5年と短く、それ以後茨城にいるので、もしかすると茨城が故郷になるのかもしれない。

ミヒャエル・エンデの”遠い旅路の目的地”
生れ落ちてこの方、旅から旅のホテル住まいの主人公シリル。
親の身勝手な振る舞いのもとに、軟禁状態に暮らし、愛情を注がれなかったおかげで感情の起伏に乏しい少年に育つ。
あるとき、ホテルの廊下で泣きじゃくる少女と出会い、”ホームシック”という状態を知り、人にとって故郷を思う気持ちが特別なものであることを学ぶ。
そして、自分が”故郷”を持たないことを知る。
その”故郷”を持たない、つまりはどっしりとした後ろ盾となって心の拠りどころとなり、ひたすらに愛情を与えられ注ぎこめる何ものかが無い空白の部分があることを、認めた。
それからというもの、巨万の資金を元手に、彼は自分に欠けているものを探す旅に出かける。
探すものはなかなか見つからなく、諦めかけた頃に、衝撃的な絵と出合い、探すべきものの手がかりを得た。紆余曲折を経て、ついには辿り着くのだが、果たしてそれで彼は満たされたのだろうか。
その欠損部分を埋めるために、他に多くの犠牲を求めてまでも。

しかし、それは致命的な空白だったのだ。
自分の存在が、しっかりとあるためには必要不可欠で、それが満たされないものは自己を肯定できない永遠の煉獄にいるに等しい。
故郷とは、何も生れ落ちた場所ばかりではない。
自分の肯定できる安定したきっかけを持ったところなら、いつ何処でも構わないのだと思う。
今でも、自分をはぐれ雲か浮き草のように感じている。
だから、シリルの是が非でも自分にかけている空白の部分を埋めたいという強い衝動に、共感できるのだ。
なんとも拠りどころのない、言いようのない不安。
自分の心にぽっかりと空いた、虚無のような不気味な部分に、吸い込まれてしまいそうな眩暈の感覚。

現代は、人の移動がかなり自由で、社会形態からして一生を同じ場所で過ごす人が少なくなっている時代だ。
自分と似たように、”故郷”を持たない不安を抱えた人が、どれほどいるのだろうと考える。
いや、”故郷”という観念が、今では失われていて、そんな不安を意識できないでいるのかもしれない。
意識できれば、自分に巣くっている不安な感情を客観視し、対応も可能だろうが、そうでない場合には、いったいどうなってしまうのだろう。

一見悲劇的なシリルだが、意識して自分の中の空白部分を埋めようと前進できただけ、幸せなのかもしれない。
訳も分からずに、認識できない欠損部分のブラックホールにじわじわと引き寄せられ、ついに吸い込まれてしまうよりは。
結局のところ、人は自分の心に、欠けているその部分に、一生振り回されて生きるのだろう。

さて、自分自身はというと・・・今もって、漂っている感覚が止んでいない。

トカゲ天国

2011-08-26 23:40:43 | 生き物たち
今日は、曇り日、午後から北東の風が吹いて、除草にもってこいの陽気になった。
日焼けと虫除けのために長袖を着用、一応の身支度をして鎌を研ぎ、しばらく放置して伸び放題になった雑草を取りはじめる。
すると、ねこがいつの間にやら目の前に現れて、体を擦り付けてきた。
芝に入り込んで蔓延った雑草は、なかなかに手強い。
風が強く吹き付けてきて、雲色が濃くなってきた。
どうやら雨になりそうだ。
それまでに少しでも雑草を取ろうと、作業の手を早める。
すると、視界の端に、何かが動く気配を感じた。
丸々と太って、体長20センチはありそうなトカゲの姿。
メタリックブルーの尻尾を持ち、体には黒い縦縞が走っている。
ニホントカゲらしい。
以前は、見かけなかったのだが、今年になって爆発的に増えた。
5センチほどの幼体のトカゲが、芝の上をちょろちょろ走っている姿を、よく見かけるようになった。
どうやら、ここは、居心地がいいらしい。
ねこは、トカゲの存在に飽きてしまって、手出しをしなくなったから、なおさらだろう。
エサは豊富にあるし、隠れる場所もたくさんある。
いいよいいよ、どうぞ存分に、この庭で暮らしても。
ヘビが、おおっぴらにうろちょろするのは、チョット困るけれど、トカゲちゃんならば平気だもの。
また、真っ黒く濡れたように光るまん丸お目目をぽちッとつけて、草取りの短調さを癒してくださいな。