先日、北海道のワインを賞味する機会を得た。
赤ワインを二種類、余市のものと奥尻のものだ。
両方とも実に素直で飲みやすく、日本のワインもずいぶんと進化したのだと感心する。
余市はウィスキーで有名で頷けるが、奥尻は意外だった。
ブドウの種類は、セイベル、暗く澄んだ赤茶色がタンニンを連想させたけれど、思いのほかタンニンは感じなく、さわやかな酸味の軽い口当たりだった。
そのユニークな風味は、あまり出合ったことがない。
ほかにも白ワインやロゼワインがあるそうなので、ぜひとも賞味してみたい奥尻ワインである。
ワインばかりではないけれど、お酒とは、産地ごとの個性が見事に反映された、ある意味究極の味覚の娯楽なのではないだろうか。
赤ワインを二種類、余市のものと奥尻のものだ。
両方とも実に素直で飲みやすく、日本のワインもずいぶんと進化したのだと感心する。
余市はウィスキーで有名で頷けるが、奥尻は意外だった。
ブドウの種類は、セイベル、暗く澄んだ赤茶色がタンニンを連想させたけれど、思いのほかタンニンは感じなく、さわやかな酸味の軽い口当たりだった。
そのユニークな風味は、あまり出合ったことがない。
ほかにも白ワインやロゼワインがあるそうなので、ぜひとも賞味してみたい奥尻ワインである。
ワインばかりではないけれど、お酒とは、産地ごとの個性が見事に反映された、ある意味究極の味覚の娯楽なのではないだろうか。