全く夢を見ない日々が続いたと思うと、様々な夢を見る日々が続いたり・・・
人間の脳って面白いですね・・・。
最近は、どんな夢を見るかが、とても楽しみな自分がいます。
昨晩見た夢・・・中学時代の自分・・・高校時代の自分・・・。
私は中学時代に吹奏楽部に入部しておりました。
部活担当教師は、まさに音楽の先生にふさわしい芸術肌のとても良い先生でした。
その先生が決めたのか?部の伝統なのか?部活動の開始時間に遅刻をした生徒は、最少に畳んだ譜面台を太ももとふくらはぎの間にはさんで正坐をさせらたまま演奏をするという仕来たりがありました。
先生が「良し」というまで、譜面台をはさんだまま正坐をして練習をしなくてはなりません。
時間が長くなればなるほど、血流が悪いままの時間が長くなるので、太ももの後ろとふくらはぎの後ろに紫色のアザが出来ます。
そして、高校時代には陸上部に入部しておりました(こちらは1年半のみ)。
こちらも、部活担当教師は、まさに体育の先生にふさわしい素晴らしくも体育会系のとても良い先生でした。
そして、やはり、その先生が決めたのか?部の伝統なのか?部活動の開始時間に遅刻をした生徒は、誰かが「良し」というまで、ウサギ跳びをひたすら続けるとか、高角度坂道ダッシュをひたすら続けるとか、、、筋肉の限界を通り越してもやり続けなくてはなりませんでした。
クラスの係などがあったりして遅れたりするので、誰しも少なくとも数度は経験した内容です。
それら二つの夢、、、そしてどちらも遅刻をしている自分の夢でした。
よって、寝起きは良いものではありませんでした。
ですが、その当時は、生徒自身も「開始時間というルールを守れなかった自分が悪いのだから、、、」と当たり前のようにやっておりましたし、それをいちいち親に告げ口するような生徒もいませんでした。
告げられた親も「遅刻しないようにしなくてはダメよ」なんていうようなものでした。
時代が変わり、今では、「それは体罰だ」というような親が出てくるのが当たり前となりました。
子供にも「昔は、こんな事は当たり前だったけど、今はどう?」と聞いてみたところ、「それは体罰でしょ。そんな事をする教師は尊敬されない時代になってしまっているかも。」と。
時代は変わる、時代は変わる、、、。
鈍感が良いのか、敏感が良いのか、、、それは時と場合によって、、、という事でもありますね。
受け取る側も、鈍感が良いのか、敏感が良いのか、、、KY(空気を読む)でいかないといけませんね。
本日の添付写真は、寒さに勝てずに洋服を数着購入したうちの犬です。
犬も夢を見るようですね、夜中にうなされていたりしてますから。
ーby事務長ー
人間の脳って面白いですね・・・。
最近は、どんな夢を見るかが、とても楽しみな自分がいます。
昨晩見た夢・・・中学時代の自分・・・高校時代の自分・・・。
私は中学時代に吹奏楽部に入部しておりました。
部活担当教師は、まさに音楽の先生にふさわしい芸術肌のとても良い先生でした。
その先生が決めたのか?部の伝統なのか?部活動の開始時間に遅刻をした生徒は、最少に畳んだ譜面台を太ももとふくらはぎの間にはさんで正坐をさせらたまま演奏をするという仕来たりがありました。
先生が「良し」というまで、譜面台をはさんだまま正坐をして練習をしなくてはなりません。
時間が長くなればなるほど、血流が悪いままの時間が長くなるので、太ももの後ろとふくらはぎの後ろに紫色のアザが出来ます。
そして、高校時代には陸上部に入部しておりました(こちらは1年半のみ)。
こちらも、部活担当教師は、まさに体育の先生にふさわしい素晴らしくも体育会系のとても良い先生でした。
そして、やはり、その先生が決めたのか?部の伝統なのか?部活動の開始時間に遅刻をした生徒は、誰かが「良し」というまで、ウサギ跳びをひたすら続けるとか、高角度坂道ダッシュをひたすら続けるとか、、、筋肉の限界を通り越してもやり続けなくてはなりませんでした。
クラスの係などがあったりして遅れたりするので、誰しも少なくとも数度は経験した内容です。
それら二つの夢、、、そしてどちらも遅刻をしている自分の夢でした。
よって、寝起きは良いものではありませんでした。
ですが、その当時は、生徒自身も「開始時間というルールを守れなかった自分が悪いのだから、、、」と当たり前のようにやっておりましたし、それをいちいち親に告げ口するような生徒もいませんでした。
告げられた親も「遅刻しないようにしなくてはダメよ」なんていうようなものでした。
時代が変わり、今では、「それは体罰だ」というような親が出てくるのが当たり前となりました。
子供にも「昔は、こんな事は当たり前だったけど、今はどう?」と聞いてみたところ、「それは体罰でしょ。そんな事をする教師は尊敬されない時代になってしまっているかも。」と。
時代は変わる、時代は変わる、、、。
鈍感が良いのか、敏感が良いのか、、、それは時と場合によって、、、という事でもありますね。
受け取る側も、鈍感が良いのか、敏感が良いのか、、、KY(空気を読む)でいかないといけませんね。
本日の添付写真は、寒さに勝てずに洋服を数着購入したうちの犬です。
犬も夢を見るようですね、夜中にうなされていたりしてますから。
ーby事務長ー
