とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

事務長職についての話

2015年08月07日 | よもやま話

先日、
久し振りに、元会社の後輩に会いました。

「先輩、毎日のお仕事、大変そうですね。
 ブログ見てますよ。
 で、先輩は、医療事務やってるんですか??」

「 ・・・・・ 」

私も、事務長職に就いてみて、
改めて、
事務長職というものの奥深さを実感しましたけれど、
世間一般にはまだまだ浸透していないようです。

そこで、本日は、
医療は、
理事長や院長だけでまわっているものではないお話をさせて頂きますね。

医療施設によっては、
院長が事務長職を兼任してまわしているところもございます。
患者さんの診療をしながら、
経理も行い、人事採用・人事教育、
各業者さんとのやり取り、その他もろもろを取り仕切り、、、etc、、、
それは、院長の手腕です。
そのようにお一人で全部を取り仕切る院長もおられます。

病院や中堅どころのクリニックには、
ほぼ事務長という職がございます。

国公立病院では、
お役所からの天下りの年配の方が事務長になるケースもあります。
ただ、医療というものを理解していないのが難しいところでもございます。

大手病院では、
「優秀な事務長が欲しい」という狙いがあり、
一般企業から管理職経験者をヘッドハンティングしたり、
経理が任せられるという視点で金融機関出身者や、
医療技術職からの転向組や、
製薬メーカーのMRや、
医療品卸の営業マンや、
IT企業からの転職者も増えているようです。

その場合、
トップマネジメントを担う理事長や院長と理念や方向性が合わず、
数年で事務長退職というケースも多々あるようです。
となると、
また事務長募集が始まります。
良い事務長が決まらないと、理事長や院長も落ち着けませんから、
困った!困った!!が繰り返される場合があります。

そして、
中堅施設や個人施設の場合は、
理事長や院長の家族や親族、
とりわけ妻が事務長職に就く場合が多いのが現実です。
妻が引き受ける場合、
同じ経営者としての目線で運営が出来る事と、
理念や方向性が合わないから辞めてやる!という事は滅多にありません。

ただ、妻の場合は、
引き受けたのであれば徹底的にやる、
やらないなら一切顔も出さない、
このどちらかが平和な運営になるのだそうです。

最後に、
事務長が果たす役割を掲載させて頂きます。

1:持てる資源(方針・人材と技術・資金)を効率的に駆使し、利益の確保を図る。
2:施設内の諸活動・行動を有機的に結合させ、成果を生むように触媒の役を果たす。
3:施設内外の渉外活動・施策に関する企画と演出の能力を発揮する。
4:施設内の財政管理・人的管理・経営管理・運営管理に関するシミュレーターになる。
5:対人管理ではプラス思考・動機付けの展開をさり気なく、且つ効果的に展開する。

*新野武宣著『医業経営を革新する実践基本ポイント80』(日本医療企画刊)より

裏方に徹するお仕事ですが、
やってみると、
やらなくてはならない仕事が山ほどありますし、
経理関係よりも、何といっても労務関係に頭を悩まし続け、大変さは続きます。。

努力・改善あるのみ!!という職務であります。


ーby事務長ー



 スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。





とくおかレディースクリニック







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは!院長の徳岡です

2015年08月07日 | 院長から

皆様 こんにちは!

院長の徳岡です。


卵子や精子などの生殖細胞は、
体内の多くの細胞(体細胞)と違い、
染色体の数を半分にする減数分裂(成熟分裂)を行います。

その後、
受精により、親とは全く別の染色体を持つ新たな生命(子)が宿るのです。

この減数分裂の過程で、エラーが起こる事が多く、
女性の場合、年齢が高くなるについれてエラーを起こし易く、
染色体異常の数を有する卵子を排卵する確率が高くなるのです。

皆さんは、
染色体異常と聞くと、ダウン症を思い浮かべる方が多いようです。
ダウン症は、21番染色体が3本あるという異常ですが、
卵子由来が四分の三を占め、女性の年齢の関与がとても重要な例です。

しかしながら、染色体異常は、21番染色体以外にも、
13番や18番、22番や性染色体でも、高頻度に起こる事が判明しています。

また、染色体の数的以上を持った卵子や受精卵(胚)は、
多くが着床(妊娠)しない、あるいは流産に終わってしまうので、
出生児における染色体異常の割合は、わずか0,4%に減じるのです。

これらの事実から、いかに若い年齢で、妊娠を目指していく事が大切か、
あるいは年齢が高いのであれば、
いかに妊娠率が高い治療法を選択する事が大切なのかを、
是非とも考えて頂きたいと思っております。


今年の夏も暑いですが、
どうぞ体調管理を徹底して、楽しい夏をお過ごし下さい。
院長の徳岡でした。





 スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。





とくおかレディースクリニック






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成27年8月7日

2015年08月07日 | 不妊



当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。

Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   年齢的な焦り(当時39歳)もあり、
   卵子がうまく育たない事や結果が伴わない事に、
   気分的に落ち込みました。
   注射などの身体的な痛みには十分耐えられました。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   上の子と思いきり遊ぶなどしていましたが、
   あまり上手く対処できないまま、
   何だか焦ったり落ち込んだりしていました。    

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   院内にあった雑誌に、玄米が良いと書いてあったので、玄米食にしてみました。
   リラックスするために、夜のお風呂上がりや寝る前にヨガやストレッチをしました。
   
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   上の子と遊んで、この治療を乗り越えると、
   こんなに可愛い子に会えるのだと信じた。
   家族旅行をしました。    

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   一人目(ARTで妊娠)も徳岡先生にお世話になりました。
   徳岡先生の診療が信頼出来た事。
   スタッフさん達の対応がとても良い事。 

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   注射や採卵などの痛みは辛いけれども一瞬の事なので、
   この治療を乗り越えれば子供が授かり、この上ない幸せが待っていると信じて頑張って下さい。
   結果がすぐに出ない事や、年齢などの焦りから、
   どうしても自分を追い込んでしまう事もあると思いますが、
   ストレス解消に努めて、好きな事をしてリラックスするなどしてみて下さい。
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   上の子が2歳8ヶ月、下の子が3ヶ月で、毎日、にぎやかに過ごしています。
   2人とも手がかかりますが、ママにべったり甘えてくれる時期は小さい時だけなので、
   どんなに大変でも少しも辛いとは思いません。
   不妊治療や出産時の痛みなど、辛かった事は全て忘れてしまっています。
   本当に有難うございました。 
 

励ましメッセージ、まことに有難うございました




 スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。





ーby事務長ー





とくおかレディースクリニック






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のラボ便り

2015年08月07日 | ラボ便り


8月のラボ便り


皆様、こんにちは。

8月になり、
とても暑い日が続いていますね。

今回は、
受精卵の凍結についてお話したいと思います。

当院では、
2~5日目まで培養した受精卵を、
一旦凍結してから移植する「凍結融解胚移植」を行っています。

凍結技術の向上により、この方法が主流となっています。

移植前に受精卵を凍結する利点は、

・受精卵が着床しやすい子宮内膜を整える事ができる。

・一度の採卵手術で複数の受精卵が得られた場合、
 数回に分けて移植する事ができる。
 これにより、採卵手術の回数を減らす事ができ、
 患者さんの身体的負担、費用の軽減が可能になる。

・移植する受精卵の数を制限でき、
 多胎妊娠の危険性を回避できる。

などです。

なぜ、
凍結した受精卵が生存し続ける事ができるのか、、、

受精卵や細胞はヒトの体とおなじように水分を多く含んでいます。
水分を含んだ状態で凍結してしまうと、
細胞内に小さな氷の粒が出来てしまい、
細胞を破壊してしまいます。
つまり、
凍結によるストレスに細胞は耐えられません。

そこで、
受精卵を凍結保存する際には、
凍結用の溶液を用いて受精卵の水分を抜いてから凍結しています。

そうすることにより、
受精卵内に氷の粒が出来ることなく保存することができます。

凍結はマイナス196度の液体窒素で瞬時に凍結し、
液体窒素に浸した状態で保存します。

これ程の低い温度で凍結保存することにより、
受精卵の活動は完全にストップします。

すなわち、
凍結された受精卵は凍結中に成長することはなく、
理論上では半永久的に保存することが可能と言えます。

卵子は新しく作られることなく減少していく一方の細胞であり、
自身の年齢と同じだけ歳をとっていきます。

この凍結技術の向上は、
これらの受精卵の特徴をカバーし、
妊娠の可能性を広げる方法と言えます。


写真は先日、
家の屋上から見えた花火です。
ダイナミックな花火がとても美しかったです。


とくおかLC ラボスタッフより





 スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。



とくおかレディースクリニック







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする