とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

事務長の今年(2016年)の漢字一文字

2016年12月13日 | Weblog


2016年今年の漢字一文字「金」に引き続き、
羽生結弦選手の今年の漢字一文字「長」を書かせて頂きました。


そこで、、、
私も、自分の今年の漢字一文字を思い浮かべてみました。

「顧」(コ・かえりみる)が思い浮かびました。

「顧」の意味は、
振り返って見る。見回す。顧みる。
思い巡らす。心をその方へ向ける。思う。
です。

2015年秋に起きた事例が、2016年春頃まで及びました。
2月には、左足甲の骨を骨折し、約3ヶ月間松葉杖生活でした。
3月・4月で職員の出入りがありました。
6月に、胆石が胆管に詰まり、緊急入院して手術を受けました。
7月に、再入院し、胆石が詰まっている胆嚢の摘出手術を受けました。
10月には、これまたとんでもなく衝撃的な事例が発生しました。
11月に、左腕が痛みで上がらなくなり、リハビリ開始しました。
いろいろありました。
今年は、本当にいろいろとありました。

そこで、「顧」です。
いろいろあった2016年を顧みて、
2017年は、明るく安らぎのある安泰で安心な良い一年にしたいと心から思います。

2016年も残すところ、19日となりました。

スタッフ達にも聞いてみたい!
あなたの今年の漢字一文字は?、、、。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦選手の今年(2016年)の漢字一文字

2016年12月13日 | Weblog

清水寺で描かれた今年の漢字一文字「金」のお話を書かせて頂きました。


先週末に開催されたグランプリファイナルで4連覇をおさめた羽生結弦(22歳)選手。
まさに「神ってる」と思うほどの素晴らしい回転と演技でした。


その羽生結弦選手に、
インタビュアーが「羽生選手の今年の漢字一文字」を質問されました。

羽生結弦選手は、「長」とコメントされました。
2016年は1月から怪我に苦しみ、
「長い一年であり、長く休んだ一年になった」という事で、「長」。
昨年の羽生結弦選手の漢字一文字は「成」でした。

昨年の「成」と繋げると「成長」となります。
ですので、昨年の一文字と合わせて「成長」とのコメントも加えられました。

いつでも前向きでパワフルで、とても熱いパッションをお持ちの選手ですね。
素晴らしい限りです。


羽生結弦選手の今年の漢字一文字に影響され、
私も、自分の今年漢字一文字を考えてみようと思いました。

次回に書かせて頂きますね。













ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺 今年の漢字は「金」

2016年12月13日 | Weblog


2016年の世相を表す「今年の漢字」に「金」が選ばれました。

聞いた当初は、ピンときませんでした。

「金」というと「ゴールド」=リッチなイメージがございます。
今年は、とてもリッチなイメージはありません。
経済状況が良い感じもしませんし、
子供の6人に1人が貧困(子供の貧困)と言われています。

なんでだろう?と思っておりましたが、
リオデジャネイロオリンピックにおける日本選手の金メダルラッシュや、
舛添要一・前東京都知事の政治資金私的流用問題などの「政治と金」など、
お金に関わる問題が浮上した年だったからだそうです。


ちなみに、
2015年は「安」
2014年は「税」
2013年は「輪」
2012年は「金」
2011年は「絆」
です。

2012年の「金」も、ロンドンオリンピックでの金メダルラッシュや、
932年振りの”金環日食”からきた「金」という事です。
クリックすると2012年「金」のブログに飛びます

4年後の東京オリンピックの年の「今年の漢字」も「金」となるのでしょうか!?
楽しみですね。









ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の受付便り

2016年12月13日 | 受付便り


12月の受付便り


皆さん、こんにちは!

ますます寒くなってきましたね。

インフルエンザも流行してますので、しっかり対策していきましょう!


今月の受付便りは、「保険証」についてです。

「保険証」は、
病院に受診する際(保険診療)には必ず必要なものですね。

通院中の病院では、月初めに必ず「保険証」の確認があります。

「保険証」は、
国民健康保険と社会保険などの種類、
保険者番号、
記号と番号、
資格取得日・有効期限、
ご本人(被保険者)かご家族(被扶養者)か、
など、様々なことを確認しています。

保険者番号以下の項目が1つでも確認出来なければ、
保険で診察をお受けすることが出来かねます。

時々、「保険証」がお財布の中で擦れてしまったのか、
お名前や数字が消えかかっているものを提出される方がいらっしゃいます。
それでは「保険証」の内容が確認出来ませんので、
速やかに再発行の手続きをされて下さいね。

病院では、月初めに「保険証」を確認致しますが、
月途中であっても「保険証」が変わられた際には、
必ず、すみやかに新しい「保険証」をご提出下さい。

写真は、
先日、鳥とたわむれる事が出来るペットショップに行った時のものです。
あまりにも全身に飛んでくるので驚きましたが、
人懐こくてとても可愛かったです。


とくおかLC受付医療事務スタッフより


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする