とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

D:フーナーテストを2回受けましたが、2回とも精子が動いていませんでした。これはなぜですか?

2017年08月01日 | Weblog


Q:フーナーテストを 2 回受けましたが、 2 回とも精子が動いていませんでした。
これはなぜですか?


皆様、こんにちは。


検査部のHN:きんもくせいです。


先日、「フーナーテストを 2 回受けましたが、 2 回とも精子が動いていませんでした。これはなぜですか?」
とご質問がありましたので、

こちらでもお応えしたいと思います。



🌹フーナーテストとは?
性交後( 12 時間以内)の子宮頚管粘液の中にある精子の状態を見る検査です。

性交渉をして、子宮頚管から粘液を採取して、

粘液中に精子がいるか?粘液の性状はどうか?を顕微鏡で調べます。



🌹悪かった原因は?
・子宮頚管粘液の粘性が高い

・子宮の入り口に炎症がある

・抗精子抗体がある

・精子に問題がある

が、考えられます。



🌹悪かった場合どうすれば良いのか?

原因にもよりますが、

人工授精、体外受精、顕微授精などのステップアップを行うことで、解決致します。

詳しく知りたい方は、スタッフにお声掛け下さいね!



スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C:人工授精の周期のスケジュールについて

2017年08月01日 | Weblog


皆様、こんにちは。


ラボスタッフのHN:あかねです。

「人工授精」の周期の治療スケジュールは、

ほぼタイミング治療と変わりません。
一周期の来院回数としては、

「人工授精」当日を含めて4回程です。

1回目:生理中
この周期に育つ卵胞の数を数え、

卵をより育つようにする為のお薬を処方します。


2回目:排卵前
卵胞の育ち具合を調べ、排卵の時期を予測します。


3回目:人工授精当日
調整を行った精子を、子宮内に注入します。
4回目:排卵後
今周期しっかり排卵したかを調べます。


また、受精卵が着床しやすくしてくれるお薬を処方します。

また、診察の時間指定も、

「人工授精」当日以外はございません。


何かご不明な点がございましたら、

いつでもスタッフへお声がけ下さい。


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B:タイミング療法を行っているのに妊娠に至らない、、、という場合に!

2017年08月01日 | Weblog


皆さん、こんにちは。


看護部のHN:ききょうです。

タイミング療法を行っているのに妊娠に至らない、、という場合に、

妊娠に至らない原因として、

どういったことが考えられるのでしょうか。

考えられる原因として


・精子が卵管膨大部まで行けていない
・卵子が卵管にキャッチされていない
・卵子と精子が何らかの原因で受精できていない
・卵子と精子は受精しているが着床に至っていない




など
主に上記のことが考えられます。

しかし、

これらのことは全てお腹の中で起こっていることなので分かりません。

ではどうしたらいいのか。

タイミング療法では、

卵子が卵管に入っていけていないのか、

精子が卵管までいけていないのか、

どちらに原因があるのか分かりません。

まずは精子だけでも子宮内に戻してあげよう、

というのが「人工授精」です。

「人工授精」では、

マスターベーションで射出した精子から、

良好精子のみを子宮内に確実に戻します。


精子が卵管までいけていないのが原因で、

妊娠に至っていないのであれば、

「人工授精」で妊娠に至るはずです。

何かご不明な点がございましたら、

いつでもご相談くださいね。


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A:「人工授精」について

2017年08月01日 | Weblog


こんにちは。


看護部のランディです。




「人工授精」のお話を書かせて頂きますね。


「人工授精」の歴史は古く、

1799年に英国で成功して以来200年以上が経ちます。


日本では1949年に初めて誕生して、

70年近い歴史があります。


「人工授精」によって何万人もの新生児が誕生してきましたが、

これまでに「人工授精」と先天異常などの関連性は一切報告されていません。


それもそもはず、「人工授精」は、

‘‘人工’’という言葉に反して、

受精から着床に至るまで’’自然妊娠’’と何ら変わりないのです。




人の手を借りるのは、‘‘精子を子宮内に届ける’’ ということだけです。


「人工授精」という名称によって、

あたかも人工的なイメージを持ってしまい、

敬遠していると大切な妊娠のチャンスを逃してしまいかねません。


「人工授精」に対する正しい認識のもと、

適切な治療を受けられ一日も早く、

ご妊娠して頂きたいと思います。



スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人工授精」のお話が続いて参ります(8月1日サービス)

2017年08月01日 | 不妊


多くの皆様から沢山のご質問を頂きます。

また、夏の暑い時期は「妊娠しやすい」という事で、
多くの方々が「人工授精」へのステップアップをご希望でご来院されます。

そこで、本日は、8月1日サービス号と致しまして、
通常、スタッフのアメブロで発信しております内容を、
特別に、こちらgooブログでも発信させて頂きます。

ご質問頂いております内容を順次アップ致しますので、
どうぞお時間通過ことにご確認下さいませ。

こちらでも、スタッフ達のアメブロでも、どうぞご確認下さいませ。
「人工授精」について、よくご理解頂ける事と存じます。



ーby事務長ー


「子宝メッセージ AIH編」「子宝メッセージ タイミング療法編」はアメブロに投稿されています。
そちらも是非ご覧になられて下さい。    クリックすると飛びます 


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月1日

2017年08月01日 | Weblog


早いものです。

2017年も、本日から8月です。
ジリジリとしたこの暑さ、8月のうちにたっぷりと楽しみましょう。
9月に入ると少しづつ秋らしくなってしまいますから・・・。

今年も残すところ、5ヶ月となりましたね。
5ヶ月は、とっても早く過ぎていってしまいますから、
毎日毎日を充実させて大切に過ごして参りましょう。

梅雨が明けて真夏となり、
なぜか梅雨に戻ったような雨降り日となりました。
本日の東京、まだ降ってはおりませんが、
これから雨降りになりそうな雲行きです。

台風5号の行方も心配ですね。
この台風5号、「長寿台風5号」と呼ばれています。
通常の台風寿命は5日くらいだそうです。
この5号は、発生して既に11日ほど過ぎているので、
「長寿台風5号」と呼ばれているそうです。

このままいくと、
8月6日(日曜日)には、西日本、四国や九州南部などで大きな影響が出るかもしれないとの事。

今回の台風は、進路が数パターン予想されているそうです。
3日(木曜日)頃には、
台風の上陸の有無や上陸する地点の雨風の予想や、
生活・交通への影響なども詳しくお知らせ下さるそうです。

最新情報を確認して、安全に過ごして参りましょう。


ーby事務長ー


「子宝メッセージ AIH編」「子宝メッセージ タイミング療法編」はアメブロに投稿されています。
そちらも是非ご覧になられて下さい。    クリックすると飛びます 


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする