須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

みちばた植物ウォチング 【ハンゲショウ】

2010-07-08 06:25:05 | 花・植物
2010年7月8日 <父>

夏至から11日目に当る日が半夏生(今年は7月2日)。その頃に茎の上部の葉が白くなる事から
ハンゲショウの名がつきました。

葉の下半分が白くなるので半化粧とも。別名の片白草(かたしろぐさ)は文学的です。

白い葉は8月頃に緑に戻るそうです。これは、マタタビと同じですね。

ハンゲショウは水辺の植物ですが、この場所は舗装道路に面した日なたです。よく頑張って生きている
と思います。<父>は、ずいぶん前に鉢植を買って、日なたにおいて枯らした苦い経験があります。


 7月7日 世田谷区にて





白色の穂状花をアップ。4つに分かれた雌しべとまわりの6個の雄しべがわかりますか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする