須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ネズミモチの鑑別法

2010-07-15 15:18:37 | 樹木
2010年7月15日 <父>

7月4日の須玉日記でトウネズミモチを載せたあとに、ネズミモチの木
がどこにあるか、気にかかっていました。

たまたま、立ち寄った若林公園(松陰神社の隣)入口にそれらしき木を
見つけました。花は終わっていて、緑色の楕円形の実が付いています。
これで90%ネズミモチに間違いなしです。


  7月14日 世田谷区にて



葉を光にかざしてみました。葉脈はあまり明瞭ではありませんね。
これで、ネズミモチに間違いなしです。公園を観察すると、スダジイや
アカマツの下にたくさんネズミモチがありました。

ネズミの糞に似た種を大量につけるので、自然と増えていったのでしょうか。
古い公園なので、開設当初に植栽する樹種が少なく、ネズミモチを中心に植
えたのが正解かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする