須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

月の観察

2014-09-10 06:00:46 | 太陽・月・星
2014年9月10日 <父>

9月8日は中秋の名月。9月9日は満月でした。
<父>は9月8日に世田谷区の小学校で行われた「月と星の観察」に
星の会メンバーとともにゲストティーチャーで参加しました。
今回が8回目になります。

天候が心配だったため、学校に行く途中にあった等々力不動尊に立ち寄り、
観察成功を祈願しました。
山門の入り口にあった「仲秋 名月」の書。





祈願したのですが、残念ながら天候が回復せず、視聴覚室での学習
になりました。曇りバージョン用に用意した地球と月の模型の準備。
<子>の地球儀型の貯金箱(16cm)の先にゴルフボール(4cm)を
置きます。

子ども達には5円玉を持って来てもらいました。腕を伸ばした先に5円玉を持つと、
穴の中にすっぽり満月がおさまってしまうことを学習します。





子ども達がたくさん集まって来ました。きちっと上履きが並べられています。





このゴルフボールが「月」です。地球に近づいた時(4m50cm)と
遠ざかった時の位置(5m10cm)に置きました。





地球の位置から見てもらいます。大きな満月(スーパームーン)と小さな満月
の比較実験ですが、あまり違いがわからないようです。
この展示で、5円玉の穴の中に月(ゴルフボール)入ってしまうことを確認。
子ども達は月がずいぶん小さいことに驚いていました。





きのうは満月。良く晴れました。自宅のベランダから満月を観察。5円玉の穴の中にすっぽり
入ることも確認(写真で表現するのはむずかしい)。
子ども達も自宅で5円玉を月に向けていることでしょう。


 2014年9月9日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル4

次の満月は10月8日。この時は、皆既月食になります。
皆既食の初め:19時24分 皆既食の終わり:20時24分
この1時間は明るく輝いていた満月が暗い赤銅色に変わります。
晴れてほしいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする