2015年3月7日 <父>
団地内の樹木の補植工事が3月6日に行われました。
モミジバフウを伐採した後には、ハナミズキを植えました。
花の色はピンクにしました。近くの街路樹がヤマボウシ(白い花)だったので、
違う色の方がいいと思ったためです。

2月18日。モミジバフウの根の影響で、ガタガタになったコンクリートの敷き直し工事がありました。
工事の際に、切り株の除去も行う予定でしたが、ケーブル(CATVか)が巻き付いていることが分かり、
周囲の根をきるだけにして、なんとか補植スペース確保しました。
それにしても、こんな浅い所にケーブルが埋設されているのに驚きました。

団地東側の枯れた山桜のあとにはヤマボウシを植えました。この近くにあったコブシも
昨年枯れました。今度こそ元気に育って欲しいものです。

この周辺は木が枯れてガランとしてしまったため、2月27日に植栽サポーターの皆さんが
ヤマブキ5株を植え付けました。下の道から黄色い花が見られるのを期待しています。

団地入り口には、ドウダンツツジの苗を50本補植しました。
ここは子ども達のかくれんぼの場所になっていたため、踏み荒らされていました。
「遊びの場をなくすのは可愛そうだな」と思いつつ、植物保護のため柵も設置しました。

今日、完成した柵に樹名板「ドウダンツツジ-はいらないで!」の表示をしました。
ドウダンツツジはとても成長が遅い樹木です。無事育って欲しいですね。

2015年3月7日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル4
団地内の樹木の補植工事が3月6日に行われました。
モミジバフウを伐採した後には、ハナミズキを植えました。
花の色はピンクにしました。近くの街路樹がヤマボウシ(白い花)だったので、
違う色の方がいいと思ったためです。

2月18日。モミジバフウの根の影響で、ガタガタになったコンクリートの敷き直し工事がありました。
工事の際に、切り株の除去も行う予定でしたが、ケーブル(CATVか)が巻き付いていることが分かり、
周囲の根をきるだけにして、なんとか補植スペース確保しました。
それにしても、こんな浅い所にケーブルが埋設されているのに驚きました。

団地東側の枯れた山桜のあとにはヤマボウシを植えました。この近くにあったコブシも
昨年枯れました。今度こそ元気に育って欲しいものです。

この周辺は木が枯れてガランとしてしまったため、2月27日に植栽サポーターの皆さんが
ヤマブキ5株を植え付けました。下の道から黄色い花が見られるのを期待しています。

団地入り口には、ドウダンツツジの苗を50本補植しました。
ここは子ども達のかくれんぼの場所になっていたため、踏み荒らされていました。
「遊びの場をなくすのは可愛そうだな」と思いつつ、植物保護のため柵も設置しました。

今日、完成した柵に樹名板「ドウダンツツジ-はいらないで!」の表示をしました。
ドウダンツツジはとても成長が遅い樹木です。無事育って欲しいですね。

2015年3月7日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル4