2015年3月8日 <母>
古き良き物の残っている下町。
電車を乗り継いで降り立った駅は月島。
初めて行く街です。
地図を見るより人に聞きながら巡りました。
メインストリート、すぐ近くまで高層ビルが迫っています。

アーケードというのも懐かしい存在です。

人懐こいお巡りさんが話しかけてくれました。
ここももうすぐ再開発で取り壊されてしまうので
是非撮っておいて欲しいと言われた2階部分の屋号。
それまで目の高さでしか見ていない事に気付かされました。

そのお巡りさんの交番は大正時代に造られた物だそう。

月島と言えばもんじゃ焼き、そして路地。
メインストリートから何本もの路地があります。
究極の細さの路地。
生活の場に入って良いのだろうかと躊躇したけど、
お店があるみたいなので入って行きました。

夕暮れ、灯が点る頃にも来てみたい所です。

路地を何本か通って通りに出ると、
写欲をそそられるパンやさんに引き寄せられました。
お話を伺ったおじ(い)さんがまた良いかたで・・・
食欲もそそられ、かなり色の濃い手づくりパンを
買っておやつにしました。

古き良き物の残っている下町。
電車を乗り継いで降り立った駅は月島。
初めて行く街です。
地図を見るより人に聞きながら巡りました。
メインストリート、すぐ近くまで高層ビルが迫っています。

アーケードというのも懐かしい存在です。

人懐こいお巡りさんが話しかけてくれました。
ここももうすぐ再開発で取り壊されてしまうので
是非撮っておいて欲しいと言われた2階部分の屋号。
それまで目の高さでしか見ていない事に気付かされました。

そのお巡りさんの交番は大正時代に造られた物だそう。

月島と言えばもんじゃ焼き、そして路地。
メインストリートから何本もの路地があります。
究極の細さの路地。
生活の場に入って良いのだろうかと躊躇したけど、
お店があるみたいなので入って行きました。

夕暮れ、灯が点る頃にも来てみたい所です。

路地を何本か通って通りに出ると、
写欲をそそられるパンやさんに引き寄せられました。
お話を伺ったおじ(い)さんがまた良いかたで・・・
食欲もそそられ、かなり色の濃い手づくりパンを
買っておやつにしました。
