須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

シュンラン(春蘭)の花

2015-03-28 19:16:38 | 花・植物
2015年3月28日 <父>

3月14日にシュンラン(春蘭)の葉を観察してから9日後、もう花を咲かせていたのに驚きました。
さらに、驚いたのは葉が齧られているシュンランがあったことです。
これも鹿の仕業かもしれません。木の枝を立てて保護することにしましたが、どれだけ効果が
あることやら。困ったものです。

被害のなかった株を見つけて、這いつくばって花の撮影です。落葉のじゅうたんの上なので
快適でした。
まずは雰囲気がわかるように撮りました。F9に絞っています。





ほぼ同じ構図で絞りをF4に開きました。背景がボケてこちらの方がお気に入りです。





いつものように花に近づきます。花の下側の花弁が見えて来ました。





さらに接近。花弁の赤い斑点が良くわかります。花はさっとお湯に通し冷水に入れ、
水気を取り除いてから、醤油をかけて食すことができるようです。
貴重な花なので写真に撮るだけにしていますが、鹿に生で食べられてしまうのは
くやしいです(未確認ですが…)。


 2015年3月23日 北杜市須玉町にて リコーGRデジタル4



試しに一株、掘り上げて東京まで持ち帰り、きのうの植栽サポーター活動で団地内に
植えました。皆さん、シュンランを見たのは初めてで、太い根にも驚いていました。



シュンランは雑木林の明るく乾燥気味のところを好みます。近くのNKさんには
あまり水をあげないようにアドバイスすることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする