2015年3月19日 <父>
3月14日、須玉のミニ雑木林で満開のハシバミを見ることが出来ました。
樹名板を撮影していた時は、冬場から目立っていた雄花しか気がつきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/ecc42c3dad23a9bad52beadeab707230.jpg)
もう雌花が咲いているかも知れないと、良く見てみたらたくさん咲いていました!
満開状態でしたが、花が目立たないのでとても地味な満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/119389e63ae9c3c76b940ecac0dfa32e.jpg)
雌花が2つ写るような構図で撮影。イソギンチャクの様な花が雌花。下垂しているのが雄花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/d15854dfbc59fea494cfb8fb0e349f3a.jpg)
別の雌花の接写に挑みます。3センチまで近づきます。
マニュアルフォーカスにして、カメラを前後しモニターでピントを確認。
数枚撮影して、その場でベストショットを選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/909b292348d5b90b8e3ae5f234198157.jpg)
1センチまで超接近。絞り優先モードでF5.6。高曇りで撮影には絶好の条件。
毎年撮影していますが、今回ベストショットが撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c1/3d88557f759f4c4b3b584659bc9a3ce7.jpg)
2015年3月14日 北杜市須玉町にて リコーGRデジタル4
3月14日、須玉のミニ雑木林で満開のハシバミを見ることが出来ました。
樹名板を撮影していた時は、冬場から目立っていた雄花しか気がつきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/ecc42c3dad23a9bad52beadeab707230.jpg)
もう雌花が咲いているかも知れないと、良く見てみたらたくさん咲いていました!
満開状態でしたが、花が目立たないのでとても地味な満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/119389e63ae9c3c76b940ecac0dfa32e.jpg)
雌花が2つ写るような構図で撮影。イソギンチャクの様な花が雌花。下垂しているのが雄花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/d15854dfbc59fea494cfb8fb0e349f3a.jpg)
別の雌花の接写に挑みます。3センチまで近づきます。
マニュアルフォーカスにして、カメラを前後しモニターでピントを確認。
数枚撮影して、その場でベストショットを選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/909b292348d5b90b8e3ae5f234198157.jpg)
1センチまで超接近。絞り優先モードでF5.6。高曇りで撮影には絶好の条件。
毎年撮影していますが、今回ベストショットが撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c1/3d88557f759f4c4b3b584659bc9a3ce7.jpg)
2015年3月14日 北杜市須玉町にて リコーGRデジタル4