2019年1月28日 <子>
ある天気のいい週末、散歩がてら交通大学の見学に行ってきました。
最寄り駅まで歩く道すがら。
自宅近くの新しいビルの完成が近づいて来ました。その名も「古北SOHO」です。何かしらの飲食店が入るのか注目です。

視点を変えて。奥に見えているのが上海高島屋です。高島屋の道を挟んですぐ隣という立地。

さてさて我が家のある伊梨路駅から地下鉄10号線に乗って交通大学にむかいます。乗車時間は10分たらず。
<子の嫁>の現在通っている華東師範大学からの移籍先探し、及び<子>の本格的な中国語学習の場探しが目的です。
ちなみにこの交通大学、中国の全国大学ランキングで第3位と言われることもあるくらい優秀な大学です。

交通大学駅の出口を出て徒歩1~2分で構内に入れます。
都心にある大学ですが中はそれなりに広い。よく整備もされていて居心地が良さそうですね。


カフェテリアの様子。こちらもこぎれいです。既出の華東師範大学とは雰囲気が大きく違うらしいです。
年が明けてもMerry Christmasの装飾が飾りっぱなしなのが中国らしいポイント。

スタバもありました!
ちなみに中国のスタバの店舗数は目を見張るものがあり、感覚的には日本のコンビニレベルでそこら中にあります。

足元にはオリジナルマンホール。

マンホールにも書いてあったロゴをかたどったモニュメント。
どんな意味なのでしょう。

都心ならでは、高層ビル群を眺めながらスポーツにも打ち込めます。
中国の学校のグラウンドは一般開放されていることが多く、ここも陸上トラックを近隣の人たちがたくさん走ってました。

大学を出て少し歩くと、一駅先の上海図書館駅まで散策出来ます。
フランス租界の古い町並みが残る、お気に入りの散歩コースです。


とあるカフェの前で見つけた背中がかゆい猫でお別れ。
ある天気のいい週末、散歩がてら交通大学の見学に行ってきました。
最寄り駅まで歩く道すがら。
自宅近くの新しいビルの完成が近づいて来ました。その名も「古北SOHO」です。何かしらの飲食店が入るのか注目です。

視点を変えて。奥に見えているのが上海高島屋です。高島屋の道を挟んですぐ隣という立地。

さてさて我が家のある伊梨路駅から地下鉄10号線に乗って交通大学にむかいます。乗車時間は10分たらず。
<子の嫁>の現在通っている華東師範大学からの移籍先探し、及び<子>の本格的な中国語学習の場探しが目的です。
ちなみにこの交通大学、中国の全国大学ランキングで第3位と言われることもあるくらい優秀な大学です。

交通大学駅の出口を出て徒歩1~2分で構内に入れます。
都心にある大学ですが中はそれなりに広い。よく整備もされていて居心地が良さそうですね。


カフェテリアの様子。こちらもこぎれいです。既出の華東師範大学とは雰囲気が大きく違うらしいです。
年が明けてもMerry Christmasの装飾が飾りっぱなしなのが中国らしいポイント。

スタバもありました!
ちなみに中国のスタバの店舗数は目を見張るものがあり、感覚的には日本のコンビニレベルでそこら中にあります。

足元にはオリジナルマンホール。

マンホールにも書いてあったロゴをかたどったモニュメント。
どんな意味なのでしょう。

都心ならでは、高層ビル群を眺めながらスポーツにも打ち込めます。
中国の学校のグラウンドは一般開放されていることが多く、ここも陸上トラックを近隣の人たちがたくさん走ってました。

大学を出て少し歩くと、一駅先の上海図書館駅まで散策出来ます。
フランス租界の古い町並みが残る、お気に入りの散歩コースです。


とあるカフェの前で見つけた背中がかゆい猫でお別れ。
