2019年1月4日 <子>
リゾートの三亜ということでホテルでのんびり、、、というつもりだったものの、やはりじっとしていられない性質。
鹿回頭公園と南山寺という観光スポットにも行ってしまいました。
まずは鹿回頭公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/5bb9c51db0510ccd44ba427aecdef05e.jpg)
頂上から三亜の街並みを一望できます。鳳凰島の特徴的なビルが眼下に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/f278d68a64816b5ce39b86db84ea03c8.jpg)
それぞれのビルの角度をどうやって決めたのでしょうか、大変気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/b0e0c2e3ce8a99ba1b734a594740742f.jpg)
行く道々でロシア語の看板が多いことが気になっていたのですが、ついにロシア人のダンス集団まで現れました。
調べてみるとなんでも、ロシアから中国に入国するにはビザが必要なのですが、ここ海南島の場合は不要とのこと。
寒いロシアなので行きやすいリゾート地は人気なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/e650f17f4f4a6bb948d39d201dd09e3f.jpg)
そして南山寺。お寺もあるのですが、やはりこの海上仏像が一番キャッチーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/41e298da57aea73abbbfc3cb17b103d9.jpg)
小さく映る人が見えるでしょうか?そう、足元にも登れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/b8bf2757a0f26827fa763cfffc9b4e41.jpg)
その足元にたどり着き下を覗くと、何やら文字が書いてあるテトラポッドが!
一定の奉納金を収めた人の名前が記されているのでしょう。テトラポッドを活用するあたりが斬新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/e99407f6d558827233dc15bde04303de.jpg)
最後に仏像の内部の映像でお別れです。この金ピカ感…電飾までつけてしまうあたりも含めてザ・中国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/189bcee75b5e50ed23b52e4874020012.jpg)
リゾートの三亜ということでホテルでのんびり、、、というつもりだったものの、やはりじっとしていられない性質。
鹿回頭公園と南山寺という観光スポットにも行ってしまいました。
まずは鹿回頭公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/5bb9c51db0510ccd44ba427aecdef05e.jpg)
頂上から三亜の街並みを一望できます。鳳凰島の特徴的なビルが眼下に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/f278d68a64816b5ce39b86db84ea03c8.jpg)
それぞれのビルの角度をどうやって決めたのでしょうか、大変気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/b0e0c2e3ce8a99ba1b734a594740742f.jpg)
行く道々でロシア語の看板が多いことが気になっていたのですが、ついにロシア人のダンス集団まで現れました。
調べてみるとなんでも、ロシアから中国に入国するにはビザが必要なのですが、ここ海南島の場合は不要とのこと。
寒いロシアなので行きやすいリゾート地は人気なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/e650f17f4f4a6bb948d39d201dd09e3f.jpg)
そして南山寺。お寺もあるのですが、やはりこの海上仏像が一番キャッチーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/41e298da57aea73abbbfc3cb17b103d9.jpg)
小さく映る人が見えるでしょうか?そう、足元にも登れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/b8bf2757a0f26827fa763cfffc9b4e41.jpg)
その足元にたどり着き下を覗くと、何やら文字が書いてあるテトラポッドが!
一定の奉納金を収めた人の名前が記されているのでしょう。テトラポッドを活用するあたりが斬新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/e99407f6d558827233dc15bde04303de.jpg)
最後に仏像の内部の映像でお別れです。この金ピカ感…電飾までつけてしまうあたりも含めてザ・中国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/189bcee75b5e50ed23b52e4874020012.jpg)