須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

身近な紅葉を楽しむ

2019-11-14 15:15:51 | 樹木
2019年11月14日 <父>

団地にある樹木の紅葉が進んでいます。一周回って楽しむことにしました。

外周道路沿い植えられているモミジバフウ(アメリカフウ)が見事!
黄色から赤まで様々な色が交じり合っています。
成長が早く2年に1回剪定しています。今年は剪定から2年目なので特に綺麗です。





ナツツバキもほんのりと紅葉していました。





こんな可愛いい紅葉も。マンリョウ(万両)です。実が赤く色づくのはもう少し先ですね。





ヤマボウシも色づいてきました。4年程前にヤマザクラが枯れた後に植えた幼木がやっと成長してきました。
あまり綺麗な紅葉ではありませんが、思い出の木なので掲載しました。





最後はオトコヨウゾメ。団地で1本だけある低木です。きれいに紅葉していますが、
まだ奥には緑の葉もあります。赤い実も残っていますね。


2019年11月14日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5


<おまけの話題>
団地にバードフィーダー(野鳥の餌台)を設置しました。低価格で良い形の製品をネットで見つけました。
屋根部分を外して餌(ヒマワリの小粒の種)を入れました。トレイに少しずつ種が供給される構造です。
これはプラスチック製ですが、須玉では同様の形の金属製を使っていて冬場に野鳥が集まります。
シジュウカラやヤマガラが来ることを期待しています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする