須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

つる性のタンキリマメ

2019-11-18 10:58:20 | 花・植物
2019年11月18日 <父>

今朝は、雨の後に急速に天気が回復して快晴になりました。
11月中旬になっても、団地のフェンスに絡まったつる性植物が生き生きとしています。
駆除が後回しになっていた植物です。





ズームします。よく見ると実が付いています。





タンキリマメ(痰切豆)ですね。擁壁の上に登って近くから観察することにします。
割れた鞘の縁には黒い実が2個ついています。





真っ赤な鞘がまだたくさん残っています。割れる様子を見てみたいです。





トキリマメと似ていますが、葉の形が違います。
トキリマメは卵型で先が尖っていますが、タンキリマメはひし形に近いです。





可愛い豆果を見てしまうと、駆除できなくなってしまいました。
適度に剪定する方針に変更し、表示もすることにしましょう。
観察の最後に、つるの先端を切って持ち帰り、額付き花瓶に生けました。


2019年11月18日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする