2018年3月20日 <母>
いつ来ても超満員のお蕎麦屋さん、
今日は平日で空いているのでは?と行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/20519b6028c58eace6a2b23f136c337f.jpg)
お出しするまで時間がかかります。
と、書かれていたと思います。
玄関を見ると、靴がそれ程多くなかったので入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/94b1bcc94c1c583f03045d1eea8329f6.jpg)
待合室は図書室になっています。
客室にお呼びするまで
お時間がかかります。
本でも読んでのんびりとお過ごしくださいませ。
いち
と、書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/d0439bcb73f852c4eea9e8070e5fe632.jpg)
こちらは、あげ野菜のつけそばの店なのです。
メニューはあげ野菜のおろしそばか
あげ野菜のとろろそばのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/03b027f025dd550e086b0d32f238f5c0.jpg)
待っている間も、こんな書付が目に入ります。
美味しい物をお出しするので、美味しく食べて頂きたいとの
配慮だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/ab5a2ae1b01aad94ce582f949d8dba41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/3e37af88a21d40d02063deb5a2fdc4d3.jpg)
そしてやって来ました!
この、器から飛び出さんばかりの素揚げの野菜!
左がとろろで右がおろし。
おろしは見えてませんが、野菜の下に鬼おろしでおろした
大きめ大根がドッサリ入っています。
お蕎麦は少し後から運ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/7cf0017f5332989499f86fd61e9c3e97.jpg)
元は大正時代の醫院だった建物がとても良い雰囲気で、
お店のコンセプト、ゆっくりして頂きたいとの気持ちが
随所に現われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/574fa8942b1a0d73dfa0994a5def2ca9.jpg)
以前は時々来たのですが、その後人気が出ていつ来ても超満員。
来ても残念ながら帰る事が何回かありました。
今日は久しぶりに堪能しました。
ご主人に伺うと、冬から連休前はそれ程混まないそうなので
他では味わえないこのお蕎麦とゆったりした雰囲気を味わいに
この時期に来るとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/69ccf9a0cc70a0ec1e8114ba4ca19b07.jpg)
いつ来ても超満員のお蕎麦屋さん、
今日は平日で空いているのでは?と行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/20519b6028c58eace6a2b23f136c337f.jpg)
お出しするまで時間がかかります。
と、書かれていたと思います。
玄関を見ると、靴がそれ程多くなかったので入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/94b1bcc94c1c583f03045d1eea8329f6.jpg)
待合室は図書室になっています。
客室にお呼びするまで
お時間がかかります。
本でも読んでのんびりとお過ごしくださいませ。
いち
と、書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/d0439bcb73f852c4eea9e8070e5fe632.jpg)
こちらは、あげ野菜のつけそばの店なのです。
メニューはあげ野菜のおろしそばか
あげ野菜のとろろそばのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/03b027f025dd550e086b0d32f238f5c0.jpg)
待っている間も、こんな書付が目に入ります。
美味しい物をお出しするので、美味しく食べて頂きたいとの
配慮だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/ab5a2ae1b01aad94ce582f949d8dba41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/3e37af88a21d40d02063deb5a2fdc4d3.jpg)
そしてやって来ました!
この、器から飛び出さんばかりの素揚げの野菜!
左がとろろで右がおろし。
おろしは見えてませんが、野菜の下に鬼おろしでおろした
大きめ大根がドッサリ入っています。
お蕎麦は少し後から運ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/7cf0017f5332989499f86fd61e9c3e97.jpg)
元は大正時代の醫院だった建物がとても良い雰囲気で、
お店のコンセプト、ゆっくりして頂きたいとの気持ちが
随所に現われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/574fa8942b1a0d73dfa0994a5def2ca9.jpg)
以前は時々来たのですが、その後人気が出ていつ来ても超満員。
来ても残念ながら帰る事が何回かありました。
今日は久しぶりに堪能しました。
ご主人に伺うと、冬から連休前はそれ程混まないそうなので
他では味わえないこのお蕎麦とゆったりした雰囲気を味わいに
この時期に来るとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/69ccf9a0cc70a0ec1e8114ba4ca19b07.jpg)
おはようございます。
お蕎麦が食べられると分かったので、興味深々です。
いちさんですね。
ネットで調べてみます。
木曽の拙宅の近くのお蕎麦屋さんも有名で美味しいお店ですので、近くに来られた時はぜひどうぞお越しください。また、拙宅にもお寄りください。
とても個性的なお蕎麦屋さんです。
以前は、超おいしいアンパンも作っていたり、
2階をカフェにもしていたのですが、今は
お蕎麦一本に専念しているそうです。
木曽のお蕎麦も美味しそうですね。
fukurou さんのお宅も是非伺ってみたいです。