須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

月の観察

2014-09-10 06:00:46 | 太陽・月・星
2014年9月10日 <父>

9月8日は中秋の名月。9月9日は満月でした。
<父>は9月8日に世田谷区の小学校で行われた「月と星の観察」に
星の会メンバーとともにゲストティーチャーで参加しました。
今回が8回目になります。

天候が心配だったため、学校に行く途中にあった等々力不動尊に立ち寄り、
観察成功を祈願しました。
山門の入り口にあった「仲秋 名月」の書。





祈願したのですが、残念ながら天候が回復せず、視聴覚室での学習
になりました。曇りバージョン用に用意した地球と月の模型の準備。
<子>の地球儀型の貯金箱(16cm)の先にゴルフボール(4cm)を
置きます。

子ども達には5円玉を持って来てもらいました。腕を伸ばした先に5円玉を持つと、
穴の中にすっぽり満月がおさまってしまうことを学習します。





子ども達がたくさん集まって来ました。きちっと上履きが並べられています。





このゴルフボールが「月」です。地球に近づいた時(4m50cm)と
遠ざかった時の位置(5m10cm)に置きました。





地球の位置から見てもらいます。大きな満月(スーパームーン)と小さな満月
の比較実験ですが、あまり違いがわからないようです。
この展示で、5円玉の穴の中に月(ゴルフボール)入ってしまうことを確認。
子ども達は月がずいぶん小さいことに驚いていました。





きのうは満月。良く晴れました。自宅のベランダから満月を観察。5円玉の穴の中にすっぽり
入ることも確認(写真で表現するのはむずかしい)。
子ども達も自宅で5円玉を月に向けていることでしょう。


 2014年9月9日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル4

次の満月は10月8日。この時は、皆既月食になります。
皆既食の初め:19時24分 皆既食の終わり:20時24分
この1時間は明るく輝いていた満月が暗い赤銅色に変わります。
晴れてほしいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の散歩で見た花

2014-09-09 07:54:00 | 花・植物
2014年9月9日 <母>

今日は月がいつもより大きく見えるスーパームーン、
是非見てみたいですね。

見えれば全国各地、いろんなアイデアで狙っている人が
いる事でしょうね。
それも見てみたいです。

それはさておき、今日の写真は郷土の森に咲いていた花。

今の旬はサルスベリですね。
昔の薬屋さんの建物の脇に結構似合って咲いていました。






農家の庭先にも。

高浜虚子の句に
炎天の 地上花あり 百日紅  

と、あるように、暑い夏の庭先で咲くイメージなので
今年の夏にはちょっとビックリしているでしょうね。






こちらは早くもヒガンバナ。
それもやや終わりかけ。
ちょっと早すぎませんか?






そして白いヒガンバナ。






蕾があちこちに結構な数あったので、間もなく
地面は白く埋め尽くされる・・・ほどでもないですが。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の散歩

2014-09-08 06:10:10 | 公園・庭園・美術館・水族館
2014年9月7日 <母>

日曜日午前は雨、雨の上がった午後散歩がてら郷土の森へ。
近いし入園料も安い(200円)ので良く行く公園です。
普段めったに行かない日曜は小さい子を連れた親子が多かった。

レトロ感いっぱいの淡いピンクベージュの木造校舎は旧府中尋常小学校。
何度も行っているので玄関だけ覗く。






似つかわしくはない靴が二足、小学生ではなさそうだけど
脱ぎ方とか表情があって可愛い。







明治22年に旧坂浜村(稲城市)から府中市に移された
一般的な農家。
裕福ではなくも活気のある誠実な暮らしぶりを想像してみた。






ふと向こうを人が通る様な気がして・・・






園内のそこここに萩が枝を伸ばしていて、秋を感じる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの花

2014-09-07 11:00:57 | 花・植物
2014年9月7日 <母>

今、あちこちで見かける花はサルスベリ。
殆ど撮ったことの無い花ですが、先日教えてもらって
行ったのは斜面いっぱいに百日紅の咲く丘でした。






遠くに街並みも見える場所なのですが、、どうしても
広い風景が苦手で、どこで撮ったのかわからない様な写真に
なってしまいます。






これもそう。






白、ピンク、紫がかったピンク、いろんな色があるんですね。






曇っていた空に青空が見えて、やっと夏の終わりの
風景になりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向陽台夏まつり

2014-09-06 17:39:43 | 街中風景
2014年9月6日 <父>

8月30日に地元向陽台地区の夏まつりに団地で参加しました。
厚生労働省は8月27日に海外渡航歴のない埼玉県の10歳代の女性が国内で
デング熱を感染したと発表した直後でした。感染が急拡大するとは、この時は
思ってもみませんでした。

夏まつり会場の全景です。各団地のテントを集めて、自治会や管理組合が朝から
準備をしました。





お祭り恒例の焼きそば。体力が必要なためか体育振興会が担当しています。





子ども達のダンスは大人気。天気が回復して雲間から太陽も出てきました。





小さい子どもの浴衣姿が可愛らしい。「わたしもおどりたいな~。」





怪しげなテントの中を覗くと射的ゲームのコーナーでした。行列ができていました。


 2014年8月30日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル4

我が団地は生ビールを300円で販売。約360杯の売上でした。たくさんの方が
かかわった成果です。出会いがたくさんあるのもお祭りの良さですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の蚊取り線香

2014-09-05 13:26:58 | その他
2014年9月5日 <父>

まさか海外旅行経験のないデング熱患者が見つかるとは思いませんでした。
デング熱のウイルスをもったヒトスジシマカが代々木公園で見つかったため、
この問題は長期戦を帯びて来ました。

9月に入っても虫よけスプレーや蚊取り線香の売れ行きが好調なようです。
この報道の前に、須玉にある蚊取り線香の在庫を整理して、いろいろなもの
が見つかりました。

右は<子>のスリランカ土産。巻き方は金鳥と逆です。





右上は無印良品の小型蚊取り線香。ケースの表示には成分が除虫菊末(ピレトリン)
と書かれていました。合成ピレスロイド系が一般的ですが、こだわりがあるのですね。
使用方法には、「換気の良い場所で、風上に置いてください」と記載されています。
重要な注意点ですが、守っていない人も多いかもしれません。





実際にセットしました。





面白いタイプの蚊取り線香立てや容器。雑貨屋さんで見つけるとつい買ってしまいます。





全部集めて記念撮影。この内3つは焚いているのですが、蚊に刺されてしまいました。


 2014年8月24日 北杜市須玉町にて リコーGRデジタル4

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりの頃

2014-09-04 09:41:33 | 花・植物
2014年9月4日 <母>

暑い夏が嫌で、早く終わってくれないかと
夏を楽しむこともなく嫌って来たけれど、
いざ涼風が吹くと楽しまなかったことへの
少しの後悔と少しの寂しさ。

先日行った公園のハスは、咲き初めの頃の高揚感も記憶に
あるのに、その姿は別物となって終わりを告げていました。






それはそれで良しとしましょう。






ずっと咲き続ける花なんて花ではないのだから。






遠い記憶を抱いて又来年生まれるために。






滴がたくさん見られる日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの野川公園

2014-09-03 06:27:44 | 自然風景
2014年9月3日 <母>

昨日はPCが不調で1枚だけのアップでした。
今日は昨日の続きの写真です。

ベージュと抹茶色の縞模様、
優しい配色はやはり秋の前ぶれ。






ここは自転車も通る道で、今どき水たまりの出来る
道って懐かしい。






滴をいっぱいため込んだ白い花。
雄シベが滴が付きやすい形なのでしょう。






枯葉のフカフカベットに1本の木の芽、大きくなれるのかな・・・






ロゼット状の葉、雨上がりにひときわ瑞々しく、
競争相手も少ないのでどこまで伸びるのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人待ち顔

2014-09-02 08:24:46 | 公園・庭園・美術館・水族館
2014年9月2日 <母>

昨日のブログ、アップする時は何のトラブルもなかったのに
昨夜見たら、1枚目の写真が消えて×がついていました。

我家のPCの問題かと思っていましたが、<子>に聞くと
そちらでも同じ症状とのこと。

今朝見ると×が増え、投稿画面も尋常ではありません。
とりあえず今日の分1枚だけでアップしてみようと思います。
出来ると良いのですが・・・


雨上がりの公園、人待ち顔のベンチ。
♪待てどくらせど来ぬ人を・・・のメロディーが聞こえて来そうな・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月を見る

2014-09-01 15:05:06 | in the room
2014年9月1日 <母>

スゲッ!






スッゲー!





18倍だとさ。
ちょっとワシにも見せてくれんか。









早うせんか。






こりゃスゲーわ。
見せてくれーっ!






おう、なるほど、これはすごい。






おっさん、すごかったよね。
うむ、あれはすごい。

にゃんこよ、おまえも見たのかい?
いんにゃ、見てにゃい。




<子>が昨年末から自活を始めたものの、荷物は
まだ我が家にどっさり。
整理していたらこのお人形が出て来たので、<父>の望遠鏡とで
ストーリーを作って遊びました。

9月8日は中秋の名月、9日は今年3度目のスーパームーンです。
晴れると良いですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする