2019年1月1日 <父><母>
明けましておめでとうございます。
今年も須玉日記をどうぞよろしくお願いします。
元旦の朝も快晴。外はずいぶん冷え込みました。
シモバシラの氷柱観察が毎朝の日課です。
落葉を除いたのでかなり見やすくなりましたが、氷の花はだんだん
小さくなっている感じです。38個の氷の花を確認。
代表して4つに分かれた花を紹介します。

水辺鉢も全面結氷。この中でもメダカは逞しく生き延びていることでしょう。

車には窓霜が。


焚火場の消火バケツの水も凍結。棒がたっているのは訳があります。

孫のちーが早速反応。うまくバケツから氷を取り出すことができました。
別のバケツも浮かべていたペットボトルが取っ手になり、手をぬらさずに
取り出しました。氷遊びは大人も楽しめます。

2019年1月1日 北杜市須玉町にて
この後、お雑煮を食べて長男家族は東京に帰りました。
孫は来てよし帰ってよしですね(笑)
明けましておめでとうございます。
今年も須玉日記をどうぞよろしくお願いします。
元旦の朝も快晴。外はずいぶん冷え込みました。
シモバシラの氷柱観察が毎朝の日課です。
落葉を除いたのでかなり見やすくなりましたが、氷の花はだんだん
小さくなっている感じです。38個の氷の花を確認。
代表して4つに分かれた花を紹介します。

水辺鉢も全面結氷。この中でもメダカは逞しく生き延びていることでしょう。

車には窓霜が。


焚火場の消火バケツの水も凍結。棒がたっているのは訳があります。

孫のちーが早速反応。うまくバケツから氷を取り出すことができました。
別のバケツも浮かべていたペットボトルが取っ手になり、手をぬらさずに
取り出しました。氷遊びは大人も楽しめます。

2019年1月1日 北杜市須玉町にて
この後、お雑煮を食べて長男家族は東京に帰りました。
孫は来てよし帰ってよしですね(笑)