須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

午後のアジサイ

2020-06-20 13:06:52 | 花・植物
2020年6月20日 <母>

郷土の森公園には水車があって現役で動いています。
緑したたる中で、アジサイも元気!






心安らぐ光景です。






後ろの水車は、アジサイの引き立て役になって貰いました。






色涼やかで萼片(花弁)は八重の可愛い花。
木陰なので、しっとりとした風情。






ポンポンポン、下で咲く花の萼片を入れて。
ちょっと可愛い雰囲気に。






ピンクは比較的少なかったです。
上から、横から、時には下からも撮らせて貰います。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家とアジサイ

2020-06-19 10:56:15 | 公園・庭園・美術館・水族館
2020年6月19日 <母>

梅雨の一日、府中の郷土の森公園に行って来ました。
アジサイの一番美しい頃ですが、夕方ということもあって
人は、かなり少なかったです。






古民家とアジサイがとてもマッチしています。












古民家とピンクはどうかと思いましたが
それなりに、可愛かったです。






古民家のガラス戸に映ったアジサイ、、、
ではなくて、多重露出です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のアジサイ

2020-06-18 14:01:03 | 花・植物
2020年6月18日 <父>

団地のアジサイが満開です。6月21日にさし木講習会があるため、下見を兼ねて
様子を見て来ました。
コロナ対策のため、講習会は屋外で少人数を対象に行うことにします。

昨年植えたウエディングブーケ。今年も花を咲かせました。
アジサイハバチの幼虫に葉を食べられて穴が開きましたが、
頑張って駆除したため、被害の拡大を防ぐことが出来ました。





近くにお住いのSさんがシラン(紫蘭)を中心に育てていた花壇。アジサイも植えてあります。
先日、Sさんが亡くなったとお聞きしました。今日開花したグラジオラスは見られませんでした。
この花壇は、昨年から植栽サポーターが引き継いでいます。今後も大切に管理して行きます。





6年前、大きくなったモミジバフウやシラカシを伐採した場所。かわりに各種アジサイを植えています。
最初に植えた「墨田の花火」が成長して、たくさん花を咲かせています。





自転車置き場周辺に植えたアジサイ。手前のアジサイは、珍しい種類でここにしかありません。
名前が分からないのが残念。





シュウメイギク(秋明菊)を育てている花壇。昨年、奥のスペースにアジサイを移植。
花が咲き、明るい雰囲気になりました。





昨年4月、「アジサイの小径」に移植したさし木アジサイ。カワイイ苗にもう花を咲かせています。





珍しい色のアジサイ。さし木アジサイ用に子ども達に人気です。
近くに住んでいた花好きのHさんが植えたと聞きました。





最後に、中央階段沿いに植えてあるアナベル(アメリカアジサイ)。
2014年から苗を植えています。6年経ってやっと群落らしくなってきました。
このところの暑さで、花の色がグリーンから白にかわってきました。


2020年6月18日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ帰りましょ

2020-06-17 10:46:39 | 公園・庭園・美術館・水族館
2020年6月17日 <母>

散歩には、良い季節、良い時間ですね。
もっと遊んでいたいけれど、影がこんなに伸びて、
そろそろ帰ろうね、そんな親子でした。






細長い池の先端まで行き、反対側を戻ります。
突然、カワウが舞い降りて来て枝にとまりました。






黒々と立派な羽を広げています。
どうも、後ろにいる私の気配を感じている様でした。






運動広場を通りがかると、
トラックを走っている人、
運動器具で筋トレをする人、
シャボン玉で遊ぶ女子高生。






夕暮れ時、我が街に帰って来ると、
夕方の空に広がった雲がきれいに染まっていて、
最後にステキなプレゼントを頂いた様でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの公園

2020-06-16 23:05:55 | 公園・庭園・美術館・水族館
2020年6月16日 <母>

カイツブリの、こんな可愛い光景が見られる季節でした。






ん?こちらのトリさんは?

池に写ったスワンのボートの映り込み、、、
を、逆さにしました。






夕方、斜めに刺す光線、、、油絵の様な光景。






なんて強い光線なんだろう、、、
その光に魅了されました。






黄金の光の中を泳ぐカルガモさん。
ほらほら、行きますよ。
よそ見しないで早くいらっしゃい。

よそ見ばかりする我が身と相通じるトリさんでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園へ行こう

2020-06-15 08:39:49 | 公園・庭園・美術館・水族館
2020年6月15日 <母>

水が心地よい季節ですね。
久しぶりに井の頭公園に行って来ました。







池には藻のような物が繁茂し、臭いもしましたが
画像ではそれが分からないので助かります(;^_^A






緑の中で、神社の赤が利いていますね。






とろろ昆布の様な藻、
写真では、ワルモノには見えないのですが、、、






いつもお祭り騒ぎの様に人の多い所なので、
それを思えば、この日はまだ少なかったです。




いのかしら公園、行ってもいいのかしら、、、ふふ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の散歩

2020-06-14 08:33:06 | 街中風景
2020年6月14日 <母>

随分前の写真ですが4月21日の早朝、
いつもの多摩川に朝日を撮りに行きました。

でも残念ながらご来光は拝めませんでした。






歩いて少し移動、先ほどの橋はとても美しい橋です。
菜の花を添えて。

後ろには奥多摩の大岳山。






去年の台風の影響でしょうか、、、






足裏に感じる土の感触、周りの風景、朝の空気、
散歩するのが楽しくなる道です。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生植物園を初訪問

2020-06-13 09:32:40 | 公園・庭園・美術館・水族館
2020年6月13日 <父>

都立神代植物公園の水生植物園を初めて訪問しました。
1994年(平成6年)にリニューアルオープンしました。
園内には、国分寺崖線上の深大寺からの湧き水が流れ込んでいます。
谷戸にあった水田が休耕田となり、アシやガマに覆われて場所を再生しました。
ちょうどハナショウブの季節だったため、思っていた以上に人がいました。







湿地帯の中にあるこの植物はヌマトラノオ。初夏に咲く白い花を見てみたいです。





奥には昔ながらの水田がありました。





さらに進むと3mを超える葦原。





茎の途中から花が咲いている植物がありました。
表示でイグサと分かりました。イグサも花も初めて見ました。





雑木林側に移動して振り返ります。近くには住宅が迫っています。
住んでいる方は、目の前に武蔵野の自然が広がっていて良いですね。





雑木林に沿った細い道を戻ります。コロナで休園していたため、ここを人が通るのは久しぶりでしょう。
コケで覆われた場所もあり自然を満喫しました。


2020年6月2日 東京都調布市にて オリンパスTG-5

水生植物園は無料。開園時間は9時30分~16時30分。月曜日はお休みです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺周辺

2020-06-12 10:38:10 | 街中風景
2020年6月12日 <父>

6月2日午後、コロナ禍で閉園していた神代植物公園が久しぶりに開園し、早速出かけて来ました。
はじめて訪問する水生植物園に行くため、深大寺門を出ます。
神代植物公園と深大寺をセットで観光するのに便利です。
深大寺に参拝したり、深大寺そばを食べたあと、神代植物公園に再入場することができます。





深大寺門を出るとすぐに深大寺そばのお店が並んでいました。
こちらも久しぶりの営業再開でしょうね。





雰囲気の良い急坂を下ります。





深大寺乾門から坂を振り返ります。京都のようにみえませんか。





坂の下のお店。花屋さんもありましたが、先を急ぐのでスルー。





山門近くにあったお蕎麦さんのアジサイ。名前はダンスパーティーですね。





参道入口から山門方面。15時の閉門近くなので、参拝者は少なめです。





参道入口にあった鬼太郎茶屋。存在は知っていましたが、一等地にあってビックリ。
ねずみ男と鬼太郎がお出迎えです。水生植物園の閉門が近いのでここもスルー。
次回じっくりと、深大寺と参道の商店を訪問したいと思います。


2020年6月2日 東京都調布市にて オリンパスTG-5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が広い

2020-06-11 12:54:39 | 街中風景
2020年6月11日 <母>

1か月程前の写真です。

多摩川ウォーキング中、こんな可愛い光景も。
親子でも、ディスタンスをとって?






あまり見かけない電線。
爽やかな風が吹き抜ける日でした。






この花がたくさん咲いていました。
花は気持ちを和ませてくれますね。
花の名はハナウド、ネット検索で分かりました。






倒れても花を咲かせるニセアカシアの逞しさ。






ナヨクサフジの群落が、川原のあちこちに出来ていました。






心地良い風が繊細な草を揺らして通り抜けて行く。



1,2枚目は車中より
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする