2020年6月10日 <母>
今回、初めて水生植物園の奥にある深大寺城跡に行ってみました。
大きな木に囲まれた坂道を行くと、突然視界が開けてソバ畑がありました。
蕎麦の茎はこんなに紅いのですね。
深大寺と言えば、ソバの名所。
看板を見ると、深大寺小学校の給食に出るのかも知れませんね。
ここは、戦国時代、関東の覇権を争う小田原北条氏と扇谷上杉氏の攻防のなかで、
扇谷上杉氏方が造営した城であるが、結局使われることは無く廃城となったとの事。
実際に戦いは無かったのですが、夏の夕暮れ、誰もいない城跡はもの悲しい。
城跡を下り、お蕎麦屋さんが並ぶ通りに出ました。
いつも、とても賑わっている通りですが、早じまいの店が多く、
人や木の長く伸びる影に、一層もの悲しさを感じました。
今回、初めて水生植物園の奥にある深大寺城跡に行ってみました。
大きな木に囲まれた坂道を行くと、突然視界が開けてソバ畑がありました。
蕎麦の茎はこんなに紅いのですね。
深大寺と言えば、ソバの名所。
看板を見ると、深大寺小学校の給食に出るのかも知れませんね。
ここは、戦国時代、関東の覇権を争う小田原北条氏と扇谷上杉氏の攻防のなかで、
扇谷上杉氏方が造営した城であるが、結局使われることは無く廃城となったとの事。
実際に戦いは無かったのですが、夏の夕暮れ、誰もいない城跡はもの悲しい。
城跡を下り、お蕎麦屋さんが並ぶ通りに出ました。
いつも、とても賑わっている通りですが、早じまいの店が多く、
人や木の長く伸びる影に、一層もの悲しさを感じました。