昨日までの寒さが緩み、今日は一転して暖かな日和となりました。
4日間の国際ウオーキングトレイル実踏から帰ったら、もとの会社のOB会
から新年会の案内状が届いていました。
所沢市内の会員のうちの21名の方を、私がボランティアで配達を受け持っ
ているので、今日はそのうちの2/3ほどを配布に、市の西南部約13㎞を回
って配ってきました。
そんなことでハイキングやウオーキングレポートを投稿する時間が無くなっ
たので、今日回って見つけた秋色の彩りをご覧いただくことにします。
あまりよい彩りとはいえませんが、堀口天満天神社のモミジ

これも同じ境内のモミジ

堀口天満天神社の背後の広葉樹林を越えて、北側の集落に咲いていた皇帝
ダリア。

メキシコの原産で、ダリアといってもキク科の花ようです。

さらに進んだ民家の庭先には、たわわに実った柿の木が…。

「しだれ柿」といってもよさそうな、格好の良い木です。
2~3軒東側のお宅のウメモドキ。

さらに進むと、畑の隅にはヤマゴボウが。

こんな形のユズの木もありました。

そのほか、色とりどりのキクの花も、あちこちで見かけました。
4日間の国際ウオーキングトレイル実踏から帰ったら、もとの会社のOB会
から新年会の案内状が届いていました。
所沢市内の会員のうちの21名の方を、私がボランティアで配達を受け持っ
ているので、今日はそのうちの2/3ほどを配布に、市の西南部約13㎞を回
って配ってきました。
そんなことでハイキングやウオーキングレポートを投稿する時間が無くなっ
たので、今日回って見つけた秋色の彩りをご覧いただくことにします。
あまりよい彩りとはいえませんが、堀口天満天神社のモミジ

これも同じ境内のモミジ

堀口天満天神社の背後の広葉樹林を越えて、北側の集落に咲いていた皇帝
ダリア。

メキシコの原産で、ダリアといってもキク科の花ようです。

さらに進んだ民家の庭先には、たわわに実った柿の木が…。

「しだれ柿」といってもよさそうな、格好の良い木です。
2~3軒東側のお宅のウメモドキ。

さらに進むと、畑の隅にはヤマゴボウが。

こんな形のユズの木もありました。

そのほか、色とりどりのキクの花も、あちこちで見かけました。