あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

スイスで見た花②

2012-09-03 21:00:40 | スイス旅行
 5月31日(木)午後に訪れたスイス東部、マイエンフェルトのハイジの村に咲いて
いたのは、日本でもおなじみのウツギのよう。


 6月1日(金)、ユングフラウヨッホからの帰路、昼食をしたクライネシャイデック
駅(2,061m)の背後の、新田次郎墓碑の近くに咲いていたアルペン・ソルダネッレ
(俗名イワカガミダマシ)。


 連泊するインターラーケンに戻り、午後アーレ川沿いを散策しました。その道筋では
いろいろな花が見られました。

 道路際のオダマキ


 これは何というのでしょうか。


 畑の隅にびっしりと咲いていたもの


 アーレ川沿いの街路樹の1本。花はちょっと分かりにくいでしょうか…。


 川沿いの民家の庭先にはマツムシソウが。


 その近くに咲いていたのは


 このあたりの民家の庭は、花で彩られていました。






 これらも近くのお宅の庭に。






 池のあるお宅では、スイレンが咲き出していました。


 こちらのシャクヤクは見ごろです。


 アーレ川の橋の傍ら、小さい広場の鉢植え。


 インターラーケンヴェスト駅近くの商店街、花屋さんで販売していた、アルプスの花
エーデルワイス。

 1本13.50スイスフラン(当時のレートで1,200円近く)です。

 インターラーケンの西駅と東駅を結ぶ駅前通りに面した、大きな公園ホーヘマッテ公
園には、道路際にバラの植え込みが続いていました。

 この公園からは、ユングフラウ(4,158m)が望まれます。
 


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村



海外旅行 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする