2023年12月2日(土)
今日の市内ウオーキングは、昨日から開催中の「第九回 楓の会 切り絵作品展」を観覧
しようと、市役所に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/426e49f6d5ea0796c6d183c367cbf70a.jpg)
会場は1階の市民ギャラリーですが、この秋開催のほかの切り絵作品展同様、ネットへ
の掲載は禁止で、個人での観賞用の撮影のみ可能とのこと。
一巡して撮影はしましたが、皆さんの力作を公開出来ないのが残念です。
市役所1階中央部の市民ホールには、クリスマスツリーが飾られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/990c72ec8b7c52809bd91fc57b25ffe8.jpg)
東側窓際には、市内で羽子板など縁起物を製造している「面亀」(めんかめ)で造られ
たと思われる羽子板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/d2aed228a23931b97c5200b36b6a11cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/cd77315e0a698fff4a22031cab2784d0.jpg)
傍らには、大きな「銀杏(いちょう)」の文字が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/467897f0fcfd0983c3b1e974f3c4588f.jpg)
書道家・安田有吾さんという方の書で、「障害のある人もない人も 誰でもできる筆遊
びワークショップ」で書かれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/b26b6b2fcec25ad99984c7228c67b209.jpg)
そばの市民ホールでは「障碍者作品展」を開催中なので、どうやらその初日に安田さん
が書かれたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/8e243af5b6a115fd99855e91385176c7.jpg)
なお、安田省吾さんのサイトはこちらから。
書の横の出入り口から市役所を出ました。東側の駐車場に立つイチョウは、もうほとん
ど葉が落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/de88dd156b68a762d042d92e7e98372e.jpg)
このあとは、まだ紅葉・黄葉が残っているのではないかと思い、南側の航空記念公園に
入ります。
市立図書館に向かう遠路沿いのハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/3caf66bcf1f3763899620b3bf9a881f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/5bd14313989c2be9306af262e534438f.jpg)
これはハナミズキのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/e79e536f8388b3d1dede878f23f83e62.jpg)
ソメイヨシノの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/1378413e0cc906585d6b8f1dd3eccb43.jpg)
モミジはよい彩りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/9946765e0c26bed745ff9d170308af62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/b876128cde14b7427a7b91adfbe69451.jpg)
クヌギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/f218a4f80953e8328446184dae62958b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/e83b6b72fb852a43c98b36987cda0d00.jpg)
こちらのモミジは、周辺を常緑広葉樹に覆われているのでわずかの太陽しか届かず、彩
りはいまひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/bd88846c163d322683ded4a6a8b7670c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/dc8b67dd75996505e785a783f5609728.jpg)
陽の当たるもみじはわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/264cc2df1f533185e5bd9aa52257c324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/0e91c5f475391a342eabf7f6e51c8f97.jpg)
日本庭園の西側正面入口手前のモミジは、ピークを少し過ぎた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/724869daa9c29e04dc5c5c5493b3ce3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/439b49b32f0ae686c41cfc3588cd4689.jpg)
入口前のエノキは、すっかり葉を落としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/af20e2c5852c2adc7bb0c935bd35ed63.jpg)
日本庭園の北西端にあるモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/720a56881237776d9bccb67278cf0bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/cdda681a8d9d412492ce861d8273f89e.jpg)
日本庭園に入ると、例年同様に年の瀬に飾られる木製のトナカイが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/0dca2b80147c0b9359fb59b6c370882f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/9f8a555de1ac9136d72d552354c773ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/b66286e44e55af8a5695126fb9feaa81.jpg)
南西側、樹林の中にある数本のモミジが良い彩りを見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/eea8857761378a00be4c60a74d7f1e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/e39798893f3f8d5bfc38f78a5cf8309d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/28c33033fe03c93adc75f19217132e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/3f2bb86cc51d8ad7d7c257e72a772a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/e2f121c5adef10858a4a9343dda6ff92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/e07377b11b2f054f7827520b485d34a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/55f0adf9b14b7fa27a333738e867af96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/8b9e5d98185cc606f5d2bd31f414203b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/12b6393d15cd58e98ff5395246a71965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/3a8f3262d126db430ca63fc6593f2f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/446f87740d7854996cdfe7d719fe4376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/955e884410e25f3c1834146ef4d7b254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/550c3b61e3f7f41e7b131f895a06d69a.jpg)
ナラやクヌギなどの黄葉も進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/e0ae3ca28cb028b9603fad5545e6e7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/0ca84da5700dc2cbe2f34bc89637f0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/9e789f1853dfdf637aad754fdbeec3b0.jpg)
池の東側から東屋周辺をふり返り、東北側から日本庭園を出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/d45d5c80481525a8d0a4d48917040eae.jpg)
公園中央部の、C-46輸送機背後のイチョウもよい彩り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/067307320ee1ffdc8e17542455e5076a.jpg)
中央部の放送塔下、ロータリー西南側の大イチョウは、葉が落ち始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/6315baa2ae9b73959fe9656e3cbc4e57.jpg)
ロータリーから南に延びる広い園路沿いのカエデやモミジなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/2b73a07cf0bb22e08b6dde5c619c6030.jpg)
さらに東進して、時計塔のあるロータリーから北に延びる園路沿いのイチョウ並木は、
左手(西側)はすっかり葉が落していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/03ba6bdd77137d7765f6f781edfce4bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/51250324c873535a17107a772bb996d9.jpg)
少し戻り、花の丘の北東側にあるドウダンツツジの大株前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/1009846961d90b2d6c062c119e79602a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/e0e06f9f050f16eb71f131da0595eefc.jpg)
南に下り、梅林の北側にある数本のモミジの彩りを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/a16676e0aad7138a3c8851e29f87d8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/1dd487be40490d9ccf4a7ed9e34608ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/ec2cf7878c0ad39ce509c5cf33b1b1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/9dd782df1f2629c3c38b680cf4eba7ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/a0950e70b1a66f4f239d980f318c8566.jpg)
そばの大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/d9f6b5c7128168019fe153eb5ffff138.jpg)
中央の園路沿いの彩りを眺めながら管理事務所横まで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/6f76d6127548b0f8965fa3b4a2fbbc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/03f875aef15d6f9ec3185ba9f285d985.jpg)
そばの南駐車場際の紅葉を眺めて、西新井町交差点から市街地中心部に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/45b83ca492e8965ac0a767c137c255d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/688916c8e469c6ad3ab6dba3fbd07c77.jpg)
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
今日の市内ウオーキングは、昨日から開催中の「第九回 楓の会 切り絵作品展」を観覧
しようと、市役所に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/426e49f6d5ea0796c6d183c367cbf70a.jpg)
会場は1階の市民ギャラリーですが、この秋開催のほかの切り絵作品展同様、ネットへ
の掲載は禁止で、個人での観賞用の撮影のみ可能とのこと。
一巡して撮影はしましたが、皆さんの力作を公開出来ないのが残念です。
市役所1階中央部の市民ホールには、クリスマスツリーが飾られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/990c72ec8b7c52809bd91fc57b25ffe8.jpg)
東側窓際には、市内で羽子板など縁起物を製造している「面亀」(めんかめ)で造られ
たと思われる羽子板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/d2aed228a23931b97c5200b36b6a11cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/cd77315e0a698fff4a22031cab2784d0.jpg)
傍らには、大きな「銀杏(いちょう)」の文字が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/467897f0fcfd0983c3b1e974f3c4588f.jpg)
書道家・安田有吾さんという方の書で、「障害のある人もない人も 誰でもできる筆遊
びワークショップ」で書かれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/b26b6b2fcec25ad99984c7228c67b209.jpg)
そばの市民ホールでは「障碍者作品展」を開催中なので、どうやらその初日に安田さん
が書かれたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/8e243af5b6a115fd99855e91385176c7.jpg)
なお、安田省吾さんのサイトはこちらから。
書の横の出入り口から市役所を出ました。東側の駐車場に立つイチョウは、もうほとん
ど葉が落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/de88dd156b68a762d042d92e7e98372e.jpg)
このあとは、まだ紅葉・黄葉が残っているのではないかと思い、南側の航空記念公園に
入ります。
市立図書館に向かう遠路沿いのハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/3caf66bcf1f3763899620b3bf9a881f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/5bd14313989c2be9306af262e534438f.jpg)
これはハナミズキのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/e79e536f8388b3d1dede878f23f83e62.jpg)
ソメイヨシノの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/1378413e0cc906585d6b8f1dd3eccb43.jpg)
モミジはよい彩りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/9946765e0c26bed745ff9d170308af62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/b876128cde14b7427a7b91adfbe69451.jpg)
クヌギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/f218a4f80953e8328446184dae62958b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/e83b6b72fb852a43c98b36987cda0d00.jpg)
こちらのモミジは、周辺を常緑広葉樹に覆われているのでわずかの太陽しか届かず、彩
りはいまひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/bd88846c163d322683ded4a6a8b7670c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/dc8b67dd75996505e785a783f5609728.jpg)
陽の当たるもみじはわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/264cc2df1f533185e5bd9aa52257c324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/0e91c5f475391a342eabf7f6e51c8f97.jpg)
日本庭園の西側正面入口手前のモミジは、ピークを少し過ぎた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/724869daa9c29e04dc5c5c5493b3ce3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/439b49b32f0ae686c41cfc3588cd4689.jpg)
入口前のエノキは、すっかり葉を落としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/af20e2c5852c2adc7bb0c935bd35ed63.jpg)
日本庭園の北西端にあるモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/720a56881237776d9bccb67278cf0bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/cdda681a8d9d412492ce861d8273f89e.jpg)
日本庭園に入ると、例年同様に年の瀬に飾られる木製のトナカイが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/0dca2b80147c0b9359fb59b6c370882f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/9f8a555de1ac9136d72d552354c773ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/b66286e44e55af8a5695126fb9feaa81.jpg)
南西側、樹林の中にある数本のモミジが良い彩りを見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/eea8857761378a00be4c60a74d7f1e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/e39798893f3f8d5bfc38f78a5cf8309d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/28c33033fe03c93adc75f19217132e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/3f2bb86cc51d8ad7d7c257e72a772a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/e2f121c5adef10858a4a9343dda6ff92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/e07377b11b2f054f7827520b485d34a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/55f0adf9b14b7fa27a333738e867af96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/8b9e5d98185cc606f5d2bd31f414203b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/12b6393d15cd58e98ff5395246a71965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/3a8f3262d126db430ca63fc6593f2f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/446f87740d7854996cdfe7d719fe4376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/955e884410e25f3c1834146ef4d7b254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/550c3b61e3f7f41e7b131f895a06d69a.jpg)
ナラやクヌギなどの黄葉も進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/e0ae3ca28cb028b9603fad5545e6e7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/0ca84da5700dc2cbe2f34bc89637f0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/9e789f1853dfdf637aad754fdbeec3b0.jpg)
池の東側から東屋周辺をふり返り、東北側から日本庭園を出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/d45d5c80481525a8d0a4d48917040eae.jpg)
公園中央部の、C-46輸送機背後のイチョウもよい彩り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/1d799a563b065afd38624b6874f91478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/067307320ee1ffdc8e17542455e5076a.jpg)
中央部の放送塔下、ロータリー西南側の大イチョウは、葉が落ち始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/6315baa2ae9b73959fe9656e3cbc4e57.jpg)
ロータリーから南に延びる広い園路沿いのカエデやモミジなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/2b73a07cf0bb22e08b6dde5c619c6030.jpg)
さらに東進して、時計塔のあるロータリーから北に延びる園路沿いのイチョウ並木は、
左手(西側)はすっかり葉が落していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/03ba6bdd77137d7765f6f781edfce4bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/51250324c873535a17107a772bb996d9.jpg)
少し戻り、花の丘の北東側にあるドウダンツツジの大株前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/1009846961d90b2d6c062c119e79602a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/e0e06f9f050f16eb71f131da0595eefc.jpg)
南に下り、梅林の北側にある数本のモミジの彩りを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/a16676e0aad7138a3c8851e29f87d8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/1dd487be40490d9ccf4a7ed9e34608ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/ec2cf7878c0ad39ce509c5cf33b1b1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/9dd782df1f2629c3c38b680cf4eba7ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/a0950e70b1a66f4f239d980f318c8566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/ff58b9a45019ed4b836d64d27400fb8e.jpg)
そばの大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/d9f6b5c7128168019fe153eb5ffff138.jpg)
中央の園路沿いの彩りを眺めながら管理事務所横まで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/6f76d6127548b0f8965fa3b4a2fbbc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/03f875aef15d6f9ec3185ba9f285d985.jpg)
そばの南駐車場際の紅葉を眺めて、西新井町交差点から市街地中心部に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/45b83ca492e8965ac0a767c137c255d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/688916c8e469c6ad3ab6dba3fbd07c77.jpg)
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村