2016年8月21日(日)
夏の全国高校野球大会は栃木県の作新学園が優勝し、リオデジャネイロオリンピックも
現地時間で今夜、閉会式を迎えます。スポーツの夏の話題で賑わったこの2週間余り、明
日からは平常な日々となるのでしょうか…
夏のわが家では毎年、南側の日よけにゴーヤーを植えているのですが、同じところに連
作するためか、5年目となった今年はなかなか育ちませんでした。
植えたのは5月18日(木)、ほんとうは5月初めに植えたかったのですが、安い苗を
探し求めているうちに中旬を過ぎてようやく入手し、広い方には9本の苗を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/94f60cb63e87175c05b70f698128c66f.jpg)
こちらのエアコンの室外機前には3本を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/dc3ef73635bfb5c234fe73e16e6eb76c.jpg)
その後なかなか育たず、2か月余りを過ぎた7月22日(金)でもこの程度。例年なら
梅雨明けの時期ですが、今年は梅雨明けが遅れたので幾分か救われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/66a93f7a67223d7286927d06cd51dc3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/176d3d510d05616bca39f14820c9b568.jpg)
この頃、連れ合いがフウセンカズラを発芽させて2つの間に鉢植えをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/e16e7ddb9bc3cbf31943eba6daa02663.jpg)
そして今日、8月21日(日)でも部屋が隠れるほどにならず、上に延びるだけであま
り日よけの役目は果たしてくれそうにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/9a9fa65f339e2961de8d060aec0960c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/818a21b959cec1831b940cc98c16fc38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/def5b2e213e73a7f4030e63865465b4d.jpg)
一方、フウセンカズラは実がたくさん付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/f081a5b5b1f601349a1b137e0e1a60ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/2789b56c329b23e89faff291fda3cacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/72d03c186b209c254015698916d90cb2.jpg)
ゴーヤーの実の付き方もいまひとつで、これまでに1本ずつ2回くらいしか収穫できな
かったのが、この数日で急に育ったのが目に付いてきたので収穫することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/b64dc2b106ac421e1a9daf516d42cd4f.jpg)
今日は11本の収穫、右から4番目の1番大きいので26㎝ほどですが、市販のゴーヤ
ーに比べる太さもいまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/b73d8a1ceca34c759b0f17ebb8bc3a2c.jpg)
でも、今夜は新鮮なゴーヤーチャンプルーが味わえそう。今年はこの後、これだけの収
穫は望めそうにありません。幾分かでも緑のカーテンが増えることを期待するのみです。
埼玉県 ブログランキングへ
![](//localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村
夏の全国高校野球大会は栃木県の作新学園が優勝し、リオデジャネイロオリンピックも
現地時間で今夜、閉会式を迎えます。スポーツの夏の話題で賑わったこの2週間余り、明
日からは平常な日々となるのでしょうか…
夏のわが家では毎年、南側の日よけにゴーヤーを植えているのですが、同じところに連
作するためか、5年目となった今年はなかなか育ちませんでした。
植えたのは5月18日(木)、ほんとうは5月初めに植えたかったのですが、安い苗を
探し求めているうちに中旬を過ぎてようやく入手し、広い方には9本の苗を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/94f60cb63e87175c05b70f698128c66f.jpg)
こちらのエアコンの室外機前には3本を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/dc3ef73635bfb5c234fe73e16e6eb76c.jpg)
その後なかなか育たず、2か月余りを過ぎた7月22日(金)でもこの程度。例年なら
梅雨明けの時期ですが、今年は梅雨明けが遅れたので幾分か救われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/66a93f7a67223d7286927d06cd51dc3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/176d3d510d05616bca39f14820c9b568.jpg)
この頃、連れ合いがフウセンカズラを発芽させて2つの間に鉢植えをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/e16e7ddb9bc3cbf31943eba6daa02663.jpg)
そして今日、8月21日(日)でも部屋が隠れるほどにならず、上に延びるだけであま
り日よけの役目は果たしてくれそうにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/9a9fa65f339e2961de8d060aec0960c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/818a21b959cec1831b940cc98c16fc38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/def5b2e213e73a7f4030e63865465b4d.jpg)
一方、フウセンカズラは実がたくさん付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/f081a5b5b1f601349a1b137e0e1a60ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/2789b56c329b23e89faff291fda3cacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/72d03c186b209c254015698916d90cb2.jpg)
ゴーヤーの実の付き方もいまひとつで、これまでに1本ずつ2回くらいしか収穫できな
かったのが、この数日で急に育ったのが目に付いてきたので収穫することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/b64dc2b106ac421e1a9daf516d42cd4f.jpg)
今日は11本の収穫、右から4番目の1番大きいので26㎝ほどですが、市販のゴーヤ
ーに比べる太さもいまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/b73d8a1ceca34c759b0f17ebb8bc3a2c.jpg)
でも、今夜は新鮮なゴーヤーチャンプルーが味わえそう。今年はこの後、これだけの収
穫は望めそうにありません。幾分かでも緑のカーテンが増えることを期待するのみです。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![](http://localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます