愉しむ漢詩

漢詩をあるテーマ、例えば、”お酒”で切って読んでいく。又は作るのに挑戦する。”愉しむ漢詩”を目指します。

閑話休題279 陶淵明(6) 園田の居に帰る 五首 其四 (2) 

2022-09-12 09:07:41 | 漢詩を読む

帰田後、子供たちを連れて村里を散策しているが、井戸や竈(カマド)の跡が残る屋敷跡に差し掛かった。薪を背に、通りかかった人から、そこの住人は皆亡くなったことを知らされる。将に「一世(イッセイ) 朝市(チョウシ)を異(コト)にす」だな!と 嘆息しきりである。

 

xxxxxxxxxxxxx  

<漢詩および読み下し文> 

 帰園田居 五首 其四 (2) 

 9借問採薪者, 借問(シャモン)す 薪(マキ)を採(ト)る者に,

10此人皆焉如。 此(ココ)の人 皆(ミナ)焉(イズ)くにか如(ユ)くと。

11薪者向我言、 薪者(シンジャ) 我に向って言う、

12死没無復餘。 死没(シボツ)して復(マ)た餘(アマ)す無しと。

13一世異朝市、 一世(イッセイ) 朝市(チョウシ)を異(コト)にすと言う、

14此語真不虚。 此の語 真に虚(キョ)ならず。

15人生似幻化、 人生 幻化(ゲンカ)に似たり、

16終当帰空無。 終(ツイ)には当(マサ)に空無(クウム)に帰すべし。

  註] 〇朝市:“朝”は、朝廷の“朝”、“市”は賑やかな街; 〇幻化:まぼろし。

 

<現代語訳> 

 9たきぎ拾いの人を見掛けて尋ねてみた、

10ここに棲んでいた人たちはどこへ行ったのだろうと。

11その者が私に向かって言うには、

12皆死んでしまって一人も残っていませんよと。

13一世・三十年で宮廷と街の盛り場も入れ替わってしまうといわれるが、

14その言 真にそうだ。

15人生は幻にも似て、

16 結局は無に帰してしまうのだ。

        [主に松枝茂夫・和田武司 訳註 『陶淵明全集(上)』岩波文庫に拠る] 

<簡体字およびピンイン>  

   帰园田居 其四 (2) Guī yuántián jū  qí sì (2) [上平声六魚・七虞通韻]  

 9借问采薪者, Jièwèn cǎi xīn zhě 

10此人皆焉如。 cǐ rén jiē yān .       [上平声六魚]

11薪者向我言、 Xīn zhě xiàng wǒ yán,

12死没无复余。 sǐ mò wú fù .  

13一世异朝市、 Yīshì yì cháoshì,

14此语真不虚。 cǐ yǔ zhēn bù .   

15人生似幻化、 Rénshēng shì huànhuà,  

16终当帰空无。 zhōng dāng guī kōng .  [上平声七虞]

xxxxxxxxxxxxxx

 

陶淵明自身の詩および梁・蕭統の“陶淵明伝”(蕭統伝)を頼りに、淵明の動静を追っていきます。南村に居を移して後は、隣近所ばかりでなく、広く、多くの人たちと積極的に親交を結んでおり、常に、お酒が仲を取り持っているようだ。

 

殷晋安(インシンアン)について:(412、49歳《與殷晋安別》から)「南村に移居後、二人は隣り合って住んでいた。ともに杖を携えて気の向くまま遊びまわり、自然の風光に酔いしれて、時の経つのも忘れたものだ。官途にある貴君と隠居の身のわたしとはおのずと姿勢が異なり、いずれ別れる時があろうと思っていたが、早くもそのような事態に至るとは。」

 

「山川を隔てること千里、楽しく語り合う機会もそうは無かろう。勝れた才の者は世に埋もれることはない、江湖に残るのは私のような貧賤な者ばかり。いつかこの地を通る折には、私を思い出して訪ねてくれたまえ」。

 

殷晋安とは、殷景仁のことで、先に晋安郡に勤めていたから殷晋安という。景仁は、東晋政権の実力者、大尉・劉裕の命で、都の建康(現南京)に赴任することになり、赴任に当たって淵明がこの友人に贈った詩である。 

 

王弘(オウコウ)について:(蕭統伝から) 「淵明は朝廷から著作郎として徴召されたが、断った。江州刺史・王弘は淵明との親交を切に願ったが、果たせない。ある時淵明が廬山に行った折、弘は淵明の旧友・龐通之(ホウトウシ)に言い含めて酒を用意させ、途中の栗里(リツリ)で彼を出迎えさせた。」[注:著作郎とは、秘書省の国司編纂官、特に名儒碩学を抜擢して任命する。] 

 

「淵明には脚の病気があり、一人の門生と二人の息子にかつがせた竹編みの駕籠に乗っていたが、そこに着くや、喜んで一緒に酒を飲み交わした。暫くして弘がやって来た。淵明は、彼に対しても別段いやな顔を見せなかった」。[注:王弘は劉裕お気に入りの人物で、性偏狭であったという。淵明は、劉裕に対して好意的な思いを持っていなかったようだ。] 

 

「ある年(418、淵明54歳か)、九月九日の重陽節に、偶々酒がなかったので、家を出て近所にある咲き乱れる菊の叢の中に入って座り込み、両手に一杯の菊を摘んでいた。と、その時突然、弘の許から酒が届けられたので、その場で飲み始めて酔って帰宅した」。

 

同年作と推定される淵明の作品に《九日閑居 幷序》がある。その詩:「田園に閑居して以来“重九”の呼称を愛でるようになった。田園一面、菊は咲き乱れているが、如何せん、肝心な濁酒を手にする宛てがない。それで空しく“重九の華”を服して懐いを詩に託する。」

 

「毎年巡りくる九月九日の吉日には菊酒を楽しむ。酒は諸々の心配事を除き去り、菊は体内の毒素を除き、老化を抑えると言う。なのに、あばら家の主、何故に酒杯を手にせず時の過ぎゆくのを見過ごすのか。埃の積もった盃を見て、空っぽの酒樽は恥ずかしかろう。眼前には秋の菊だけがいたずらに咲き誇っている。」

 

顔延之(ガンエンシ)について:(蕭統伝から) 「顔延之が劉柳(リュウリュウ)の後軍功曹であった時(415、淵明51歳)、潯陽で淵明と深い交友関係を結んだ。後に延之は始安郡太守となって赴任した(423、淵明59歳)が、潯陽を訪れた際には、毎日淵明の所へ来て飲み、必ず心行くまで飲んで酔っ払っていた。」[注:功曹は文書を司る属吏。始安郡は現桂林市。]

 

「延之は立ち去る折に、二万銭を出して淵明にあげたことがあった。淵明はそれをそっくり居酒屋に預けて、その中から随時酒代を差し引いて貰うことにした。王弘は延之の酒席に加えて欲しいと願ったが、何日経っても叶えられなかった。」

 

顔延之(384~456)は、淵明より20歳年下、詩人である。臨沂(リンギ)(山東省)の出で、曽祖父の代に南へ移った。貧窮から身をおこし、晋・宋の交代期に、身を興し孝武帝のとき金紫光禄大夫(キンシコウロクタイフ)に至った。酒を好み、傍若無人の性質であったので左遷されたりもしたようだ。[注:金紫光禄大夫とは、役職的区分はなく、ある地位・格式を表す名誉職名である]。

 

詩風は技巧を凝らした美しさで、謝霊運(385~433)と並べて「顔謝」の称があり、また鮑照(ホウショウ、414?~466)を合わせて「元嘉(ゲンカ)三大詩人」とも呼ばれている。長寿を保ち文壇の領袖(リョウシュウ)として重きをなすに至る。淵明が没した際、その死を悼んで『陶徴士誄(ルイ)』を書いたことで知られる。[注:“誄”とは、生前の功徳を称え、その死を悲しむことをいう。] 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題278 陶淵明(5) 園田の居に帰る 五首 其四 (1)

2022-09-05 09:12:09 | 漢詩を読む

長らく出仕・帰田と自分探しの迷路を彷徨い、気に染まぬ時日を送って来たが、やっと本来あるべき姿の自分の居場所を得て、安寧な日々を送っている風である。子供たちを引き連れて村里の此処かしこを歩き回っています。村里の情景は随分と変貌しているようです。

 

xxxxxxxxxxxxx  

<漢詩および読み下し文> 

 帰園田居 五首 其四 (1) 

1久去山沢遊, 久しく山沢(サンタク)の遊を去りしも,

2浪莽林野娯。 浪莽(ロウモウ)たる林野(リンヤ)に娯(タノ)しむ。

3試携子姪輩、 試(ココロ)みに子姪(シテツ)の輩(ハイ)を携(タズサ)えて、

4披榛歩荒墟。 榛(シン)を披(ヒラ)いて荒墟(コウキョ)を歩(ユ)く。

5徘徊丘攏間、 徘徊(ハイカイ)す 丘攏(キュウロウ)の間(カン)、

6依依昔人居。 依依(イイ)たり 昔人(セキジン)の居(キョ)。

7井竈有遺処、 井竈(セイソウ) 遺(ノコ)れる処(アト)有り、

8桑竹残朽株。 桑竹(ソウチク) 朽(ク)ちたる株(カブ)を残す。

  註] 〇浪莽:広々としているさま; 〇榛:はしばみ、やぶ; 〇荒墟:荒れ果てた

   さま、荒れ果てた遺跡、廃墟; 〇丘攏:墓地; 〇依依:名残惜しく離れ難い

   さま、煙がゆらゆらと上がるさま、心惹かれるさま。 

<現代語訳> 

1私は長い間山沢の遊びから遠ざかっていたが、  

2役人暮らしをやめた今では、広々とした山林田野を歩きまわり娯(タノ)しんでいる。

3今日もふと思い立って子や甥たちをひきつれ、

4雑草をおしわけて荒れ果てた村里の跡に足を踏み入れてみた。

5墓地の間をぶらぶら歩くと、

6故人のすんでいた家跡には心惹かれる。

7井戸や竈(カマド)の跡が往時の名残をとどめ、

8桑や竹は朽ちた後の株を残している。

        [主に松枝茂夫・和田武司 訳註 『陶淵明全集(上)』岩波文庫に拠る] 

<簡体字およびピンイン>  

   帰园田居 其四 (1) Guī yuántián jū  qí sì (1) [上平声七虞・六魚通韻]  

 1久去山沢游,  Jiǔ qù shān zé yóu, 

 2浪莽林野娯。làng mǎng lín yě .   [上平声七虞] 

 3试携子姪辈、Shì xié zǐ zhí bèi, 

 4披榛歩荒墟。pī zhēn bù huāng .   [上平声六魚] 

 5徘徊丘拢间、Páihuái qiū lǒng jiān,  

 6依依昔人居、yī yī xī rén .               [上平声六魚] 

 7井灶有遗处、Jǐng zào yǒu yí chǔ. 

 8桑竹残朽株。sāng zhú cán xiǔ zhū.   [上平声七虞] 

 xxxxxxxxxxxxxx

 

帰田後の陶淵明の動静を、淵明の詩から追って見ます。以下《》内は詩題、続く数字は推定発表年度および年齢、「」内は該詩の内容の概要を示しています。内容は、『陶淵明全集』(岩波文庫)に拠った。

 

園田に帰って3年目(408、44歳)、「真夏のある日、家屋が火事に遭った。火は強風に煽られて勢いを増し、あれよあれよという間に木立の中の家屋は焼け落ちてしまった。やむなく門前の川で舟を舫(モヤ)って雨露を凌ぐことになった。」長江の下流、鄱陽湖(ハヨウコ)の辺、水運の便の良い地域である。

 

「初秋を迎え、間もなく満月になろうとする頃、火事に驚いて逃げた鳥はまだ戻ってこない。深夜にひとり佇んで遥か彼方に思いを馳せると、たちまち仙人のように九天を駆け巡った気分になる」(《戌申歳六月中遇火》408、44歳)。愚痴一つこぼすことなく、船上生活に悠然たる心境である。

 

「晩秋、風が吹き露が降りて、庭の木々も空しく葉を落とし、寒々とした光景となった。秋蝉の声も止み、それに代わって雁が群れをなして雲間に鳴いている。万物は次々と推移交替する、人生とて同様、生あるものは死ぬ定めにある。」

 

「それを思うと心中焦りを感ぜざるを得ない。わが心を如何に慰めたらよいか。ともあれ濁り酒など飲んで自ら楽しむとしよう。千年先のことは分かる筈もない。とりあえず今日と言う日をゆったりと過ごすことだ」(《己酉九月九日》409、45歳)。

 

「人間生きていくためには衣食の解決こそが第一歩だ。それなくして安心立命はあり得ない。今年は、春はじめから畑仕事に精出してきた甲斐あって、収穫が期待できそうだ。今日も早朝から畑に出て刈り入れ作業に励み、暮れて鋤を背負って帰ってきた。」

 

「ここ山中では平地に比べて冷え込むのも早く、霜や露の降りるのもひどい。百姓生活が苦しくないわけではないが、避けていくわけにはいかぬ。思わぬ災害が降りかかって来ぬよう願いながら,くたくたに疲れて帰宅し、手足を洗い、軒下で胡坐(アグラ)をかいて一杯いく時が最も気が解(ホグ)れる。」

 

「そんな時、古代の隠者 長沮(チョウソ)・桀溺(ケツデキ)とわたしは千年の隔たりを越えて直に心が通い合うのだ。わたしは決して自ら耕す生活をつらいと思っていない。」(《庚戌歳九月居於西田穫早稲》410、46歳)。長沮・桀溺とは、論語微子篇に出て来る隠者で、俗世間から離れて二人で耕作に励み、老荘思想を実践している人たちである。

 

411年(47歳)に、船上生活を止め、南村に居を移します。「曽て南村には素朴な心の人が多いと聞いていたので、彼らと朝夕顔を合わせたいと願い、そこに居を決めた。近所の人々はよく訪ねて来て、昔話に声がはずむ。面白い文章があればともに鑑賞し、疑問があれば一緒に研究し合っている。」

 

「春と秋は晴れた日が多く、小高い丘に登って詩を作り合う。門前を通りかかりに声を掛け合い、酒があればともに酌みかわす。野良仕事の合間には、直に着物をひっかけて訪れ、談笑して厭くことがない。衣食は自ら作り、懸命に働けば裏切られることはなかろう。《移居 二首》」近隣の人たちとの語らいを愉しんでおり、“人”が変わった印象さえある。

 

この年の秋に従弟・敬遠が31歳の若さで亡くなる。両人の父は肉親の兄弟、また両人の母もともに孟嘉の娘で、肉親の姉妹であった。年齢は16も違っていたが、二人は性格も似ていて、極めて気心の合った仲であった。

 

淵明は、敬遠を葬った折の祭文を遺している。その序の数行を挙げる:「辛亥の年、秋八月十九日、日時を占って此処に埋葬し、安らかな眠りにつかせる。これまで共に遊び共に過ごしてきた友誼に謝し、再び帰らぬ君のことを悲しむ。」

 

「情はそくそくと迫ってわが胸を砕き、涙はいたわしさにわが目に満ちる。ここに畑に成った果物と新たに醸した濁り酒を供えて、君の旅立ちのはなむけとする次第である。ああ哀しいかな。」(《祭従弟敬遠文》411、47歳)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする