OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

Twitter革命 (神田 敏晶)

2010-03-03 21:45:25 | 本と雑誌

 今、話題のツイッター関係の本です。

 私も昨年秋ごろからツイッターに登録して、ときおりTweetしてみています(@shian_cyu)が、未だに今ひとつその魅力がつかめていません。そういう事情もあって、まず「ツイッター理解の入口」として手に取ったものです。

 本書で紹介されているツイッターの機能・効用は種々ありますが、その中で特に、私の興味を惹いたものをご紹介します。

 それは、情報を選別しつつ拡散させる「ソーシャルフィルター効果」
 ツイッターの「RT(Retweet)」という作法(機能)でもたらされます。RTとは、気になったTweetをそのままあるいは簡単なコメントを付加して転送する機能です。

 
(p80より引用) ツイッターには、ほとんど自分から書き込みをしない人もたくさんいると言われているが、他人の発言をただ読むだけでなく、せめてこのRTだけでも参加してくれればいいと思う。アイデンティティを表現するとまではいかないが、ツイッターではただRTするだけでも、自分自身がソーシャルフィルターとなって、ほかのユーザーに、ささやかながら貢献できるからだ。

 
 ツイッターの参加者が「ゆるいつながり」の中で、他者の発言を読み流したり転送したりするプロセスを経ることにより、情報が次第に取捨選択されていくというわけです。

 こういった情報流通は、「情報元→マスコミ→大衆」という旧来型の流れではありません。「マスコミ」が提供する情報と「対立」するもの、「先行」するもの、「補完」するもの・・・と様々な位相の情報が、ファロワーの関心とそれを反映したちょっとしたアクションで変容・拡大しながら、また多くの場合は黙殺されながらツイッター内を流れていくのです。

 こういった世界観を受け入れるには、いままでおそらく自然に身に染み付いてしまっている「マスコミを通じた現実の捉え方」の転換が必要となります。

 
(p114より引用) マスコミが伝える情報の中に本当のことがまったくないと言っているのではないが、彼らが伝えることだけが真実というわけでもない。ビューポイントの数だけ事実はある。その一つひとつの事実を俯瞰できれば、プロのジャーナリズムという大義をかさに着た報道だけに依拠するより、真実が見えてくるのではないか。

 
 ツイッターとの接し方には、「情報発信」「情報受信」「情報交信(発信&受信)」といったパターンがあります。私自身ツイッターを数ヶ月使ってみて、この中で特に「情報受信」にツイッターならではの特徴があるように感じはじめました。

 それは、流れるTimeLineの中のノイズの存在です。
 受信した瞬間は「ノイズ」と感じても、その「ノイズ」が新たな気づきをもたらすこともあります。一瞬にしてそれはもう「ノイズ」ではなく「有益な情報」となるのです。
 Googleに代表される「検索」による情報収集は、自分で「キーワード」を選び「能動的に検索」して情報をとりに行きます。ツイッターは、その点、受動性のウェイトが大きいのです。受動的に情報を受けることは、一見消極的には見えますが、むしろ、自らをオープンマインドにし、自分の視野外の事象や感性を認識する「積極的な気づきのチャンス」を容認しているとも言えるのです。

 
(p217より引用) ツイッターの場合は、フォローしている人やボットが、向こうから情報を持ってきてくれる。その中には当然、ノイズも含まれる。・・・
 彼らがもたらしてくれたノイズによって、あなたの中に何かが生まれる可能性だってある。ツイッターによって「情報の偏食化」を抑えることができるようになってきたとさえ思うことがある。

 
 ツイッターは、人間が介在することによって「ノイズ」に積極的な意味づけを行うツールでもあります。
 
 

Twitter革命 (ソフトバンク新書 118) Twitter革命 (ソフトバンク新書 118)
価格:¥ 767(税込)
発売日:2009-11-18

 
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
 
TREview
TREviewブログランキング
 
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする