おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ  - まみれさん追いかけて雪国入れちゃいました -

2025年02月06日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、まみれさん追いかけて雪国入れちゃいました です。タイトルの「まみれさん」とは、不二家カントリーマアム チョコまみれ の事です。以前のランチパック チョコまみれ入れちゃいました から、不二家カントリーマアム とコラボがはじまり、2023年登場から数えて今回が5品目になりました。不二家さんのページの カントリーマアム をみると、いろいろな味の商品が多い事にびっくり!中には地域限定商品などもあり、今後もたくさんの商品が発売されそうですね?さて今回のコラボはどんな感じなのか、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、真ん中に丸い硬い物が…?ガリっと噛んだ断面をみると、周りが白く中が茶色いクッキーでした!これが 不二家カントリーマアム の、まみれさん追いかけて雪国 です。チョコチップが入ったチョコクッキーの周りを、ホワイトチョコでコーティングした物が、そのままランチパックに入っています。サクサクのチョコクッキーチョコチップの甘さは、不二家カントリーマアムまみれさん追いかけて雪国)を食べているのと同じ感じです。ただ違うのは、パン不二家カントリーマアムまみれさん追いかけて雪国)の隙間に、白いホイップクリームが置かれています。そのホイップがふわっとした甘さで、いつものランチパックらしさを演出しています。
 パッケージの眺めながら食べていると、まみれさんの周りの雪が、なんだかホイップのように見えてきました?

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - デミハンバーグ と カレー -

2025年02月04日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、2つ のおいしさが楽しめるよくばりPACK の、デミハンバーグ  カレー です。さてこの2つの組み合わせは何か?そのまま理解するなら、洋食屋さんの料理のようですが…。「ハンバーグも食べたいし、カレーもいいよね」と考えた時に、せっかくなら両方食べたいというがでます。だから「よくばりPACK」なんですね!ではそのような思いで、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトースト印の方を取り出しました。

                  

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、カレーが登場。赤茶色のカレーは、香辛料の効いた深みのある味わいです。ランチパックによくカレーが登場しますが、今回はまろやかな辛さで、辛さが苦手な方にも大丈夫かも?その証拠に、いつもの「辛さが苦手な方はご注意ください。」の記載がありません。少し甘みも感じる、おいしいカレーです。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、お肉の塊が登場。食べた瞬間、弾力のあるハンバーグの好食感。ちゃんとお肉の味が感じられるのが、ランチパックハンバーグのおいしさです。そこにデミグラスソースが添えられていますが、ソースが少量の為、ハンバーグの味にちょっとしたアクセントのような存在です。


                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - とろリッチ生【生クリーム入りカスタード】-

2025年01月30日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、とろリッチ生【生クリーム入りカスタード】です。一目でわかる、いつもと違うデザインのパッケージ!山崎製パン株式会社のページに、「とろっとリッチな新食感シリーズの新商品」とあり、2025年1月1日からとろリッチ生【生クリーム入りチョコホイップ】と、とろリッチ生【生クリーム入りカスタード】の2品が発売され、最初にとろリッチ生【生クリーム入りチョコホイップ】を食べて、1月23日のブログに掲載しました。そして今度は、もう一方の とろリッチ生【生クリーム入りカスタード】を食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。ちょっと厚みがあるのは、とろリッチ生【生クリーム入りチョコホイップ】と同じですね。そのランチパックの角をひとかじりすると、カスタードホイップが登場。なめらか食感のカスタードホイップは、生クリーム入りだからですね。ほんのりと甘いカスタードホイップと一緒に、透明感のある物が出てきました!そう手に持った時に感じた重みは、このおもちフィリングです。これがとろ~りとしていて、出来立ての葛餅(くずもち)のような感じです。食べているとおもちフィリングとろ~りとのび、今までのランチパックに無い新食感ですが、ただとろ~りが長くなると、タレ落ちるので注意しましょう。

 最後になりますが、この「とろっとリッチな新食感シリーズ」を食べた感想は、とろ~りとした食べ心地が、今までのランチパックに無い新しく食感です。
 今回2つの味を食べて、僕は とろリッチ生【生クリーム入りチョコホイップ】の方が好きです。たぶん初めて食べたからかもしれませんね?

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - チキンカツ と ポテトサラダ -

2025年01月27日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、2つ のおいしさが楽しめるよくばりPACK の、チキンカツ  ポテトサラダ です。昨年からこの 2つ のおいしさが楽しめるよくばりPACK シリーズが発売されましたが、たぶん今年もたくさん登場する事でしょう?ただ1つ思うのが、2つの組み合わせの意図が、時々理解できない事があります。たぶんですが、今回は洋食のメイン付け合わせの組み合わせと思うのですが…?そんな事を考えながら、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトースト印の方を取り出しました。

                   

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、ポテトサラダが登場。ポテトの味なのか、それとも一緒に入っているたまねぎにんじんの味なのか、どことなく甘味を感じます。食べていると、なんだかマッシュポテトのようで、さっぱりとした味わいがいいですね。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、厚みのあるお肉の揚げ物が登場。弾力のある食感のチキンカツは、まさに「お肉を食べている」と感じさせてくれます。肉厚のチキンカツを食べていると、ソースの味と揚げ物の味が、チキンカツころもから感じられます。やはり揚げ物っておいしいですね。

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 珈琲ゼリー&榛名牛乳入りホイップ -

2025年01月25日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、珈琲ゼリー&榛名牛乳入りホイップ です。パッケージに、「榛名牛乳」のロゴがあります。榛名牛乳(榛名酪農業協同組合連合会)は群馬県牛乳で、時々ランチパックコラボしています。群馬県のマスコットキャラクターといえば ぐんまちゃん ですが、榛名牛乳の牛乳パックにも ぐんまちゃん が描かれています。なので今回のランチパックのパッケージにも、榛名牛乳のロゴと ぐんまちゃん がペアになっています。またまたお世話になる ぐんまちゃん榛名牛乳 ランチパックを、食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黒いゼリーが登場。そしてその隅に、白いホイップが見えます。この黒いゼリーが苦甘い珈琲味で、てぅりゅっと食感がなんだかいい!おもしろい事に、ゼリーパンの相性がいいですね。これはランチパックでないと、感じる事のできない食べ心地です。そして珈琲ゼリーにはミルクが付き物ですが、ランチパックでそれを担うのが榛名牛乳入りホイップクリームです。入っているホイップクリームは少量ですが、苦甘い珈琲味を味変しています。このおいしい変化が、ランチパックの中で行われています。

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - とろリッチ生【生クリーム入りチョコホイップ】-

2025年01月23日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、とろリッチ生【生クリーム入りチョコホイップ】です。一目でわかる、いつもと違うデザインのパッケージ!山崎製パン株式会社のページに、「とろっとリッチな新食感シリーズの新商品」とあり、2025年1月1日からとろリッチ生【生クリーム入りチョコホイップ】と、とろリッチ生【生クリーム入りカスタード】の2品が発売されました。タイトルに「リッチ」と書かれているので、これは食べるのが楽しみです。ではどのような新食感なのか、まずはとろリッチ生【生クリーム入りチョコホイップ】を食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。するとちょっと厚みがあるランチパックは、お惣菜シリーズコロッケメンチカツのような重みがあります。そのランチパックの角をひとかじりすると、ふわりとしたチョコホイップが登場。思いのほかチョコホイップがたっぷり入っていて、なめらか食感は生クリーム入りだからですね。でもこのチョコホイップだけで、この重さにはならないと思いますが…?するとチョコホイップと一緒に、透明感のある物が出てきました!これはおもちフィリングで、手に持った時に重みを感じた物(要因)です。これがとろ~りとしていて、出来立ての葛餅(くずもち)のような感じです。食べているとおもちフィリングとろ~りとのび、今までのランチパックに無い新食感ですが、ただとろ~りが長くなると、タレ落ちるので注意しましょう。まろやかな甘いチョコホイップおもちフィリングが一緒になり、はじめて味わうチョコのおいしさです。

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - コーン入りコロッケ と ナポリタン -

2025年01月19日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、2つ のおいしさが楽しめるよくばりPACK の、コーン入りコロッケ  ナポリタン です。昨年に2つ のおいしさが楽しめるよくばりPACK シリーズが登場して、以前からの2つの味が楽しめるシリーズ が無くなると思っていたのですが、いまも不定期に登場しています。実は2024年3月に、2つの味が楽しめるシリーズ の、コロッケ ナポリタン を食べていて、今回の物とほぼ同じような感じです。ただ違うのが、コロッケコーンが入っているところです。そんな具材が1つ加わったよくばりPACKを、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトースト印の方を取り出しました。

                  

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、ナポリタンが登場。オレンジ色のソースに絡んだ麺は、トマトの酸味を感じるナポリタンランチパックでは定番の味ですが、これが凄くいい味わいです。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、厚みのあるコロッケが登場。コロッケころも は薄く、その ころも にソースが染みています。食べていると、ホクホクとしたやわらかいコロッケに中に、コーンの粒が現れました。ちゃんとしたコーンの形の粒は、コロッケのホクホク感と違う別食感です。コロッケだけでも十分においしいけれど、コーンをかじった時のほんのりとした甘味が、おいしさのアクセントになっています。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - ダブルピーナッツ -

2025年01月16日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、ダブルピーナッツ です。パッケージに、千葉県マスコットキャラクターチーバくんが描かれています。千葉県落花生の生産量日本一で、令和5年 の日本全国収穫量の85%(農林水産省官房統計部公表)を占めているようです。ランチパックの発売当初から、現在でも人気のピーナッツ。でも今回はそれとは違う、2種類(ダブル)のピーナッツクリームを入れました。では千葉県産粒ピーナッツを使用したランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。

                   

 そしてピーナッツ印があるランチパックの角をひとかじりすると、ベージュ色のクリームが登場。そのクリームをよ~く見ると、濃淡が別々の2層になっていました。両方とも甘いピーナッツクリームですが、ふわりとした軽いムースピーナッツクリームと、なめらかな舌触りピーナッツクリームの、ダブルの食べ心地です。そしてピーナッツクリームピーナッツが入っていて、少量(製品に占める割合1%)ですが小さいが歯にあたりました。タイトルはダブルピーナッツですが、そこにをプラスして、ダブルピーナッツ + α のおいしさです。

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 千葉県産梨のジャム&ホイップ -

2025年01月13日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、千葉県産梨のジャム&ホイップ です。パッケージには2011年頃から活躍している、梨の妖精  ふなっしー が描かれています。ただ船橋市非公認のご当地キャラクターですが、全国的に知名度の高いゆるキャラになりました。千葉県の収穫量日本一で、ふなっしーが拠点にしている船橋市と、その周辺(市川・松戸・八千代・白井・柏 etc.)がの産地で、梨園が並ぶ「梨街道」と呼ばれるところもあります。そんな千葉県産梨を使用したランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄く透き通った黄色いジャムと白いホイップが登場。このジャムがみずみずしくて、の味がじゅわ~と口の中に広がりました。これは ふなっしー の「梨汁ブシャー」ほど強烈ではありませんが、の甘さがぎゅーと詰まったジャムです。そしてそこにホイップクリームが加わり、の洋菓子のようなおしいさです。

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - あまりん苺のジャム&カスタードクリーム -

2025年01月11日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、あまりん苺のジャム&カスタードクリーム です。関東での産地といえば栃木県が有名ですが、今回はあまり知られていない埼玉県産あまりん苺です。このあまりん苺は平成29年にデビューした、生産量が少ない新品種のです。そして「埼玉県産苺」という事を、あまりアピールしていないのも、世間に広まっていない理由のようです?そんなあまりん苺を、ランチパックで食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、赤いジャムと白いクリームが登場。赤いジャムはみずみずしい輝きで、の甘さがじゅわ~と感じられます。あまりん苺の特徴は、濃厚な甘さと口当たりの良さといわれています。でも苺ジャムにしては、後味がさっぱりしています?もしかしたらカスタードクリームが加わる事で、甘さが中和されているのでしょうか?あまりん苺カスタードの甘さが融合して、ほんのりとした苺ケーキのようなおいしさです。

 最後になりましたが、パッケージの左下のイラスト(あまりん)は、キャラクターの名付け親の林家たい平師匠が描かれました。

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 宇治抹茶ホイップ&小倉あん -

2025年01月09日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、宇治抹茶ホイップ&小倉あん です。日本三大銘茶といわれている中の1つに、宇治茶があります。茶摘み歌の中に、「色は静岡、香りは宇治、味わ狭山でとどめさす」というフレーズがあるように、宇治お茶は香りが良いのです。そして宇治茶抹茶も有名で、京都宇治抹茶のスイーツなどを堪能する事が出来ます。ではその宇治抹茶を使用したランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄緑色のホイップ小倉あんが登場。過去に宇治抹茶クリームランチパックがありましたが、宇治抹茶ホイップの方が、よりふんわりした食べ心地です。そこに小倉あんが加わり、ほんのり香る抹茶と、しっかりとした甘い小倉あんの、和スイーツのような味わいです。

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    ー 焼きそばとお好み焼き風味 ー

2025年01月07日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、焼きそばとお好み焼き風味 です。この焼きそばお好み焼きですが、この時期だと初詣の出店でよく見かけます。でも大阪では、食卓に並ぶおかずの一品のようです。実際に僕も梅田の飲食街で、焼きそば定食を目にした事があります。濃い味なら、じゅ~ぶんご飯に合うと思いますが… 。ではその味を、ランチパックで食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずは トースト印 の方を取り出しました。

                  

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、焼きそばが登場。茶色い焼きそばは、しっかりとしたソース味。これはランチパックではおなじみの味で、そこにマヨネーズ風味のドレッシングが加わり、なめらかでおいしい焼きそばです。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、茶色のフィリングが登場?ソースの味でお好み焼きのように感じますが、一口食べただけではよくわからなく、もう少し食べると、小さいキャベツのような物が登場。そしてお好み焼き風味フィリングにもちっとした食感があり、これは生地(小麦粉)のような物が入っているのでしょうか?食べ終える頃には、ちゃんとお好み焼きのような味わいでした。
 2枚とも中のフィリングは同じような色合いですが、お好み焼き風味の方が、少し甘めのソースでした。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    ー ミルクティー ー

2024年12月31日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、 ミルクティー です。コーヒーと紅茶では、ランチパックに登場する回数をみると、コーヒー系の商品が多いと感じます。確かにコーヒー系のバリエーションも多いし、ニーズも多いのかも?シンプルに「紅茶」のタイトルが付くランチパックは、過去に数品登場していますが、記憶に残るほどではありません。それならミルクティーならどうでしょう!そこで今回はただのミルクティーではなく、本格的な紅茶にこだわってみました。ではスリランカ産ウバ茶を使用したランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄灰色(?)と白色のクリームが登場。この薄灰色のクリームミルクティーホイップで、白色がホイップクリームです。世界三大紅茶の1つに数えられるウバ茶。僕は紅茶に詳しくありませんが、紅茶の深みと甘みを感じるのは、ウバ茶の持っている特性でしょうか?これは本格的なミルクティーホイップですね!そしてそこにホイップクリームがプラスされ、ふんわりとなめらかな食べ心地に仕上げています。

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   ー メロンクリーム&ホイップ ー

2024年12月27日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、メロンクリーム&ホイップ です。ランチパックでは「メロンクリーム」のタイトルが付く商品が、これまでたくさん登場しています。特にメロンが収穫される夏頃に、メロンクリームランチパックをみかけますが、何故かこれは師走の冬に発売されました?実は今回のランチパックですが、ヤマザキさんの「大集合企画として、全国のヤマザキ工場で開発されたランチパックを集めました。パッケージの上に「日本のおいしさ あつめました」とあり、東海からはメロンランチパックです。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄緑色と白色のクリームが登場。薄緑色のクリームが、静岡県産メロンピューレ入りクリームで、メロンの味がふわーと口の中に広がりました。このふわーとした感じは、ホイップクリームも一緒だからでしょう?そしてメロンの香りも感じられ、メロンのおいしさがサンドされたランチパックです。

 大集合企画 は、2024年12月14~12月22日までの出荷分でした。そして次は、年明けの2025年1月11日~1月19日の出荷分で、第一弾が終了します。1週間ほどの企画販売なので、ヤマザキさんのお店などで見つけたらゲットですね。

                 なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    ー ミルク ー

2024年12月23日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、ミルク です。ランチパックでのミルクの存在は、時には「○○ミルク」とか、時には「&ミルク」とか、そして牛乳メーカーとコラボの商品もありました。しかし今回は、シンプルに「ミルク」のランチパックですが、ただ板チョコ入りです…。この板チョコが、どのような存在になるのか、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白いクリームと真っ白いホイップと、その2つの間に白い板チョコが登場。クリームは甘いミルク味で、ホイップはほのかに甘く、ふんわりとした食べ心地。そして板チョコは薄く、パリッとした食感を演出してくれています。この三者三様の甘さが、シンプルなタイトルの「ミルク」を、思いのほかおいしくしています。

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする