
自転車の準備、着替えをしてレースのスタート地点となる場所へ向かう。
やっぱり11月。ここに着いた時は雨は降っていなかったが、薄ら寒いという感じで、下山に備えウインドブレーカーをジャージのポケットに、ベストをボトルゲージに刺した、サイクルポケットに入れる。
前回、城峰山に来たときはロングツーリングを兼ねたので、今回が本格的な試走となる。(画像はコース中腹から見下ろした風景)

一応スタートから中の水車小屋前までUPがてら走りケイデンスを確認した。70から90は回せた。心臓はバクバクであるが…。
そして再度スタートラインに戻り、フライトデッキのストップウオッチ機能と回転表示画面にセットして走り始める。
平地部ではKH氏の後ろに張り付いたが、すこし登り始めると、さすがのKH氏、グイグイとクランクを回して加速していく。水車小屋を過ぎて本格的に登り始める所では、もう既に影も形も見えなくなって行った。
それでも今日は回転を重視して走ってみよう、何とか70をキープして34T*21Tや24T等のギヤを選び、何とか回して見るが60台前半に落ちてしまう。途中勾配がきつくなる鳥居のあたりや、その上の集落のあたりでは40とかまで落ちてしまった。極力緩やかな所では60から70をキープするよう心がけた。
何とか回してゴールまで54分。昨年タイムは切れなかったが走り方矯正しているので、まずまず良いかな。あと1分は縮められるか?最終的には50分ぐらいを目標にやってみよう。
(ちなみにKH氏は41分だったそうな…。)


コース上、一番紅葉がキレイだったのは秩父ミューズパークでした。
城峰山登りコース
走行距離 13.7キロ
走行時間 54分07秒
平均速度 15.1キロ/h
合計走行コース
走行距離 74.5キロ
走行時間 3時間21分
平均速度 23.2キロ/h
平均心拍 139
最大心拍 186
消費カロリー 2126