![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/a66479613ce4e3b605aa3f3a9a5335e5.jpg)
祝日でも有る今日も、ARAIのROAD練習会は開催された。約15人ぐらいの人が集まる。いつもなかなか練習会に出てこれない大クンや、久々登場の大塚ドーセム氏や親子で参加のK山さんの顔もあり、休日の市役所の駐車場は異様な盛り上がりを見せている。しかし2日連続でハードに走った私は少し
今日も中心メニューはチームTT練習と言うことになるだろうか?その象徴的な出来事として店長が自らの26インチMURACAをTTエアロ仕様にして来たのであった。
川越市内から坂戸のはずれぐらいまでは30キロぐらいの普通な速度で巡航、綺麗に列は出来ている。信号待ちから久々ドーセム氏が前に出ると、そこから火がついたように速度が上がって行った。高坂橋までちぎり合いとなる。
サンクスでは中学生他何人かが加わり、また隊列は20人ぐらいにふくれあがる。今日はあまり脚が回らなかったので一番後ろに付いたが、そこから見てもこの隊列には圧巻される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/cd78273cddbc4717a5bf0228c8bd21c7.jpg)
ときがわ町の周回コースで、今日も3周回ることになっていた。私はこのコース3日連続、かなり脚に来ていたので1周だけして見学に回った。某川越高校自転車部の大クンがぶっちぎりで速い。Y野さん、店長と続くがなぜかバラバラでチームTTになっていない。完全なロードレースの練習になってしまっている。(画像はチームTTのルールを説明する武田店長)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/7f056960e731ded214a58e7f0e558ac5.jpg)
予定通り皆3周回走り終わったのが10時30分頃、今日は一応ここで中締め。大クンはじめとする中・高校生は松郷・定峰峠方面へ、店長一行はこのまま帰路へ、私はY野さん、koga-M、GIOS-I籐、川越Y田の4人と共にみかん山方面から越生に回り満開の越生梅林を回って帰ることにした。越生には何回も来ているが、梅林の季節に来るのは初めてだった。さすがに名所だけあり見事に咲き誇っていた。
しかし帰り道は早々ヘロヘロで全く脚が回らない。4人から大幅に遅れ時速25キロぐらいでトコトコと帰る羽目に。途中アルフォークの人に抜かれる。私は来た道と同じ街中を通って帰ったが、このアルフォークの人は途中から畑の中を回ったようで、同じ人に2回抜かれる事になった。
走行距離 80キロ
走行時間 3時間5分
平均速度 25.8キロ/h
平均心拍 117
最大心拍 189
消費カロリー 1714キロカロリー
先にも述べたが、今日は店長がディスクホイールを装着してきた。あんなにゴリゴリと音がする物なんだ。驚き!。良かったですね、今日は風が穏やかで(笑)