乗鞍も終了し、ようやく気分は王滝モード、しかし本番までもう2週間。今年3回目の名栗練習で早くも追い込みとなった。
そんなわけで、今日の名栗にはoriさん、Y下さん、トツイさん、オガAさんらここ数週間の名栗常連の他、オーバードゥのお客さん、テツさんやなぜかARAIのアイドル梅ちゃんまで登場。7時半前に準備完了し林道に向かう。総勢約20人ぐらいでROAD練に勝る大集団ができた。大正閣の林道入り口から梅ちゃんが猛アタック開始!、みんなの目を驚かせた。見事な逃げが決まった。その後は…?読者の想像に任せるとして…。
いつもはインナーローを使う林道入り口の激坂も今日はミドルギヤで行けた。相変わらず重ギヤ踏みで行く。リアタイヤの空気圧不足を指摘されたが、これが幸いしてかタイヤが路面に旨く食いついたようでなんか楽チンで水場まで行けてしまった。但しセオリーとしては間違えだ。パンクしなくて幸運だっただけだ。しかしその反動か水場から上が苦しくなった。たまたまお客さんのパンク修理に立ち会っていた戸津井さんから、「もっと骨盤を使って、軽いギヤでクルクル回して…」とアドバイスを受ける。「骨盤を使うって…?どうやるんだ?」と思いながら先を進んだ。その先再び別のお客さんのパンク修理に立ち会っていた戸津井さんを捕まえられたので、色々と聞いてみた。腕の力を抜くことや、サドルの高さ設定(サドルを換えたとき、少し下がったみたいだった)など色々やってくれて、しばらく一緒に走ってくれた。良い勉強になった。ありがとうです。
今日のコースは西名栗林道の終点まで行き折り返し、その後周回をしているテツさんとすれ違ったところで折り返し、再び今度は大名栗林道の終点の舗装まで行き、再びそこを帰るというコースを取る予定だった。しかし1度目の往復で西名栗林道を登るときかなりの疲労を感じてしまった。8月の走り込み不足のせいだろうか?なんとか大名栗林道まで行き、気力を上げ、このUPダウンをやり過ごした。大名栗林道入り口付近は先日熊目撃情報があった所だ。熊対策は何もしていない。今は一人で走っているので怖い。そうだ歌を歌いながら行こう。とっさに思いついた歌を口にした。「♪モーロボシ・ダンの名を借りて~♪」。おい、なんでウルトラセブンの歌なんだ!。(画像は西名栗林道。山の頂を延々と続きます。)
水場の少し上辺りでテツさんとすれ違う。ここでお約束通りUターン。私はすでに腰や脚にかなりの疲れがきていた。戸津井さんの指導により、今日は結構回したのでそのせいかもしれないな。行きより少しスローペースで大名栗林道の終点に到着。テツさんは下りの練習のため、今来た大名栗林道を戻ると言うこと。私は既にヘロヘロ状態だったので比較的下り基調の西名栗林道からさわらびの駐車場まで戻ることにした。
既に走り始めから5時間近く経っていて、参加者の殆どは帰宅の途に付いていた。残っていたのはoriさんご夫妻、せんみょさん、梅ちゃんぐらいだった。私は売店でうどんや饅頭を買って昼食。しばらくテツさんの到着を待つことにした。今日は追い込みだったので画像を取る暇がなかったが、今日は天気が良く、また差ほど暑くもなく絶好のサイクリング日より。林道の沿道にはススキがなびいてトンボが飛び交い、早くも秋の訪れを感じさせてくれたいた。
走行距離 62.7キロ
走行時間 4時間35分
平均速度 13.7キロ
平均心拍 147
最大心拍 183
平均ケイデンス 71
消費カロリー 2979キロカロリー
そんなわけで、今日の名栗にはoriさん、Y下さん、トツイさん、オガAさんらここ数週間の名栗常連の他、オーバードゥのお客さん、テツさんやなぜかARAIのアイドル梅ちゃんまで登場。7時半前に準備完了し林道に向かう。総勢約20人ぐらいでROAD練に勝る大集団ができた。大正閣の林道入り口から梅ちゃんが猛アタック開始!、みんなの目を驚かせた。見事な逃げが決まった。その後は…?読者の想像に任せるとして…。
いつもはインナーローを使う林道入り口の激坂も今日はミドルギヤで行けた。相変わらず重ギヤ踏みで行く。リアタイヤの空気圧不足を指摘されたが、これが幸いしてかタイヤが路面に旨く食いついたようでなんか楽チンで水場まで行けてしまった。但しセオリーとしては間違えだ。パンクしなくて幸運だっただけだ。しかしその反動か水場から上が苦しくなった。たまたまお客さんのパンク修理に立ち会っていた戸津井さんから、「もっと骨盤を使って、軽いギヤでクルクル回して…」とアドバイスを受ける。「骨盤を使うって…?どうやるんだ?」と思いながら先を進んだ。その先再び別のお客さんのパンク修理に立ち会っていた戸津井さんを捕まえられたので、色々と聞いてみた。腕の力を抜くことや、サドルの高さ設定(サドルを換えたとき、少し下がったみたいだった)など色々やってくれて、しばらく一緒に走ってくれた。良い勉強になった。ありがとうです。
今日のコースは西名栗林道の終点まで行き折り返し、その後周回をしているテツさんとすれ違ったところで折り返し、再び今度は大名栗林道の終点の舗装まで行き、再びそこを帰るというコースを取る予定だった。しかし1度目の往復で西名栗林道を登るときかなりの疲労を感じてしまった。8月の走り込み不足のせいだろうか?なんとか大名栗林道まで行き、気力を上げ、このUPダウンをやり過ごした。大名栗林道入り口付近は先日熊目撃情報があった所だ。熊対策は何もしていない。今は一人で走っているので怖い。そうだ歌を歌いながら行こう。とっさに思いついた歌を口にした。「♪モーロボシ・ダンの名を借りて~♪」。おい、なんでウルトラセブンの歌なんだ!。(画像は西名栗林道。山の頂を延々と続きます。)
水場の少し上辺りでテツさんとすれ違う。ここでお約束通りUターン。私はすでに腰や脚にかなりの疲れがきていた。戸津井さんの指導により、今日は結構回したのでそのせいかもしれないな。行きより少しスローペースで大名栗林道の終点に到着。テツさんは下りの練習のため、今来た大名栗林道を戻ると言うこと。私は既にヘロヘロ状態だったので比較的下り基調の西名栗林道からさわらびの駐車場まで戻ることにした。
既に走り始めから5時間近く経っていて、参加者の殆どは帰宅の途に付いていた。残っていたのはoriさんご夫妻、せんみょさん、梅ちゃんぐらいだった。私は売店でうどんや饅頭を買って昼食。しばらくテツさんの到着を待つことにした。今日は追い込みだったので画像を取る暇がなかったが、今日は天気が良く、また差ほど暑くもなく絶好のサイクリング日より。林道の沿道にはススキがなびいてトンボが飛び交い、早くも秋の訪れを感じさせてくれたいた。
走行距離 62.7キロ
走行時間 4時間35分
平均速度 13.7キロ
平均心拍 147
最大心拍 183
平均ケイデンス 71
消費カロリー 2979キロカロリー